文字の大きさ 普通 特大

SENCLA BLOG

ブログ

仙台フィル中の人
2021.09.30

中の人と音楽

 

みなさんこんにちは、仙台フィル【公式】Twitter中の人です。このせんくらブログの最後を飾る日が来るなんて夢にも思っていませんでしたが、せんくら直前ということで、私が日々思っていることを、徒然なるままに書きたいと思います。いつもはTwitter上で140字でまとめなきゃいけないんですが、今日は自由に書きます。

 

といっても、急にテーマもなく自由に書くと、なんの話をしているのかわからなくなるので、「中の人と音楽」をテーマに書きます。(まじめ)

 

私、幼稚園に通っている頃に、母と一緒に姉のピアノのレッスンについていったんですね。でも、そんないい子にじっとなんてしてられないから、姉のレッスン中はグランドピアノの下に潜ってみたり、部屋をドタバタ走り回ったり(先生ごめん)、ヘッドホンをしてエレクトーンを弾いて遊んだり(多分音は漏れてた)、ピアノの先生の家の庭で遊んでたり(勝手にスコップ借りました)。そうこうしていると、レッスンの邪魔ばかりする私を見て、先生が「○○もピアノやってみるかい?」と声をかけてくれたのです。細かいことは覚えていませんが、母が「レッスンが終わったらチョコレートを買ってあげる!」と、毎回そのチョコレートを買ってもらうことを楽しみに、ピアノのレッスンに通うようになりました。ま(あ、途中から単価の安いガムに変わったんですが)

 

小学生の頃は、毎週金曜日だったと思いますが、学校が終わってからレッスンに行って、そして帰りにチョコ(またはガム)を買ってもらう、というルーティーンで毎週過ごしていました。(でも、金曜日にレッスンがあると、なんとなく、「あぁ週末はレッスンか。レッスンを乗り越えなきゃ土日が来ないのか。」という重い空気感がありました、笑)

 

小学校の高学年になり、みんなで合唱をするとなった時は、たいていピアノ伴奏を担当していました。集会での校歌斉唱の伴奏も、入学式も、そして卒業式の合唱も伴奏を担当。中学に入ってからも、クラス合唱、学年合唱、そして全校合唱の伴奏をほぼ毎回やり、合唱として歌ったのは片手で数えられるくらいでした。高校に入ると、合唱の授業はなかったけど引き続きピアノのレッスンには通っていました。ピアノという楽器が、私にとって生活の一部になり、弾いているのが当たり前だった小さい頃。弾いている時間はあっという間で(練習は嫌いだったけど)なんだかんだ弾けるようになるととっても楽しくて、嬉しくて、楽器を演奏する喜びを、常に持っていました。

 

大学ではピアノ専攻ではありませんでしたが、声楽やそのほかの器楽に触れる機会が多くあり、楽器は違うけど音楽することに変わりはなく、ソロはもちろん、アンサンブルで音があった時の楽しさは、「音」「楽」という字そのものでしたね。

 

そもそも音楽は、相手に気持ちを伝えるためのツールであり、演奏する人と聴く人がいて成り立ちます。一人で演奏して自己満足するのがダメとは言いませんが、その時、その場所で、同じ空気の振動を感じ、気持ちを共有し合うことができた瞬間は、何にも変えられませんし、同じ時間は帰ってきません。だから、生の音楽は「一期一会」なのです。そして、音楽に国境はありません。鼻歌でもコミュニケーションはできるのです。これってすごいことだと思いませんか?

 

私は、今はこのようにプロのオーケストラの事務局で仕事をしていますが、好きだから毎日楽しく続けられているし、またこの魅力を多くの方に伝えたくて、日々仕事に励んでいます。Twitterもその一部です。まずは仙台フィルという名前を知っていただき、身近に感じていただきたい。そして、音楽の魅力を、オーケストラの魅力を伝えることがTwitterの目的なので、これからも引き続きお付き合いのほど、よろしくお願いします。

 

ということで、いつもながら、まとまりのない文章になってしまいましたが、何はともあれ、いよいよ2年ぶりにせんくら開幕です。この状況下ではありますが、感染症対策をしっかりとしていただき、一期一会のコンサートを、ぜひ楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

あ、チケットに名前と連絡先を記入してきてくださいね!!!(切実)

これだけは本当にお願いします。。

 

追伸)

コロナ騒ぎになる直前、仙台フィル公式Twitterフォロワーミーティングを本気で考えてたんです。日付はこのコンサートの後で、会場は仙台駅前のここがいいよね、スペシャルサプライズゲストは神奈川フィルの中の人で、なんて話が実際にありました。そこにコロナが来てしまったのです。なので、終息したら絶対にやります。せんくらちゃんも来てね。絶対。

 

中の人

2021
2021.09.28

出演アーティスト 吉川和夫さんからのメッセージ

せんくら・うた劇場「泣いた赤おに」~ことばと音をむすぶ

吉川 和夫(作曲家)

 

今年も、せんくら・うた劇場を開催できることになり、大変嬉しくワクワクしています。今年は、中村優子さん、髙山圭子さん、原田博之さん、武田直之さんという最強歌唱陣に、倉戸テルさん(ピアノ)、山本純さん(チェロ)、星律子さん(マリンバ)という名手が加わって、山形県出身の作家・浜田廣介の名作「泣いた赤おに」をお届けします。

ちいさなお子さんのために「読み聞かせ」をしますよね。せんくら・うた劇場は、物語を歌と音楽でお聴きいただく、おとなも子どもも楽しめる「歌い聞かせ」です。

さらに、アトリエ・コパン美術教育研究所(石巻+仙台、主宰=新妻健悦さん、新妻悦子さん)の6歳から11歳までの子どもさんたちが、この公演のために、物語に合わせてとてもステキな絵をたくさん描いてくれました。音楽とともにスライドで映写します。楽しい物語と美しい絵、そして音楽が繰り広げるせんくら・うた劇場の世界、ぜひお立ち会い頂きたいなと思っています。

 

 

 

 

合唱劇「泣いた赤おに」について、少しご紹介しましょう。2017年10月、仙台クラシックフェスティバル「せんくら・うた劇場」公演のためのアンコールとして、ラストの場面「青おにの書き置き」を作曲しました。その後、山形を拠点とする合唱団じゃがいもから声をかけて頂き、文翔館創作劇場の上演曲目として全体を作曲、2019年3月に文翔館議場ホールで初演しました。それまで合唱団じゃがいもとともに作ってきた作品と同じく、多少省略することはあっても、基本的には原文そのままに作曲をする、ことばの置き換えや脚色は一切しないというスタンスです。

しかし、正直言って、「泣いた赤おに」全体を作曲することには、少々のためらいがありました。あまりにも有名な作品であること、すでに他の作曲家によって音楽化されていることが理由ですが、浜田廣介の文体に付曲する難しさも、ためらいの理由のひとつでした。例えば、「それはまるいたまごでした」と書かれても差し支えない文が、ひろすけ童話では「それはひとつのまるいたまごでありました」(「よぶこどり」)となっていたり、「ですから」が「それでしたから」(「むくどりのゆめ」)であったり、やや古風とも言えますが、大変丁寧な文体で書かれていますので、ひとつの文が長くなります。文が長くなれば、それだけ作曲するべき音が増え、旋律が長くなり、話の運びが遅くなるのです。その点は、以前に作曲した音楽童話「むくどりのゆめ」でも経験したことでした。それでも、作曲を手がける私としては、あらすじだけを抜き出した作品にしたくはない、ひろすけ童話の格調というべきこの文体をまるごと音楽に乗せたいと考えましたので、作曲にあたっては話のテンポが緩慢にならないよう留意する必要がありました。

また、ひろすけ童話を音楽化する難しさは、文体だけではありません。ひろすけ童話の主人公たちには、どこか孤独の影が見え隠れします。母の面影を慕うむくどりの子(「むくどりのゆめ」)、いなくなってしまったひなを待ち続けるりす(「よぶこどり」)、星の光のように輝きたいと願う古い街灯(「ひとつのねがい」)。これらの主人公たちは、みんなひとりぼっちで何かを求め続けています。人間たちを喜ばせることはできたけれど、親友を失うことになった赤おに、友のために自己を犠牲にした青おにもまた、自分ひとりで生きていくことを引き受けなければならない孤独を抱えます。ユーモアと優しさで包み込まれた孤独と寂寥感を描きだすのは容易ではありませんが、音楽にはそれらを温かく包み込む力があります。目で読むのとはまた違った、ひろすけ童話の魅力を聴き取って頂ければ幸いです。

 

2021年せんくら、公演番号68、せんくら・うた劇場「泣いた赤おに」は、10月3日(日)14時15分、エルパーク仙台・ギャラリーホールで開演です。どうぞお楽しみに!

 

 

 

 

吉川和夫

2021
2021.09.27

出演アーティスト 今野沙知恵さんからのメッセージ

皆さまこんにちは!現在は東京で活動しております、仙台市出身のソプラノの今野沙知恵と申します。

 

せんくらには2017年に仙台フィルの皆さまとJ.シュトラウス「春の声」で共演させていただき、昨年は残念ながら中止となってしまったせんくらの代替公演「クラシックエール仙台」に出演させていただきました。今年こそは秋の美しい仙台にたくさんの音楽が溢れることを願っております。

 

今回はプログラム【27】「歌とピアノで紡ぐ世界旅行へ、アンディアーモ!」と題し、ピアニストの小平圭亮さんと出演させていただきます。皆さまが一度は耳にしたことのある曲、ドイツやイタリアを音楽で旅しながらお楽しみいただけたらと思っております。

私はドイツ・ニュルンベルクとイタリア・ボローニャに留学をしておりました。どちらも歴史のある街で、とても充実した留学生活を送ることができました。

 

〜ニュルンベルクにて、師匠マリア・カヴァッツァ先生と、ピアニストのダニエル氏と〜

 

 

実はつい先日9月19日にオペラ「ヘンゼルとグレーテル」にグレーテル役として出演致しました。この公演でお父さん役を演じられていたのが、今回のせんくらに3公演ご出演される〝今井俊輔〟さんでした!せんくらでまたお会いしましょう!とお話も盛り上がりました♪素晴らしいバリトン歌手の今井さんがご出演される公演はプログラム【24】【30】【83】となります。私も観客として伺おうと思っております。

 

ぜひ10月2日に、日立システムズホール仙台パフォーマンス広場でお会いしましょう!

 

今野沙知恵

2021
2021.09.26

出演アーティスト 菅原望さんからのメッセージ

皆さんこんにちは。

ピアニストの菅原望です。

 

この度せんくらに出演させていただけること、仙台市出身の音楽家としてこれ以上ない光栄な機会を、心から嬉しく思います。

 

学生時代に一度実は出演させていただいたことがあり、それがちょうど10年前、仙台フィルさんとの共演でした。

 

 

 

(10年前こんなメッセージを書いていました。字の感じは変わってませんが、ものすごく現在字が下手です)

 

 

10年経って、その頃から自分がどれだけ成長してるか、

 

 

 

 

 

なんて感じることもないくらい緊張していますが、今自分が出来る演奏を精一杯気持ちを込めてしたいと思っております。

 

 

 

最近尊敬するピアニストの方から素晴らしいお話を伺いました。

 

話の内容は詳しくは違いますが、

 

「チャンスや結果を頂いた場合、そうではなかった人に胸を張れるくらいの努力をしているか自分に問いかける」

 

ということでした。

 

今回僕がこのような演奏の機会をいただけたことに対しても胸を張って準備をして皆様の前に立つ、

そういえるよう当日まで作品に身を捧げます。

 

皆様にお会いできますこと、楽しみにしております!!!!!

 

公演番号:71
公演日:10月3日(日)13:15~14:00
菅原望が贈るバッハ、ラフマニノフ、リスト「ピアノ編曲作品の世界」

会場:エル・パーク仙台|スタジオホール
出演者:
菅原望

 

 

菅原望

 

2021
2021.09.25

出演アーティスト 吉田彩さんからのメッセージ

こんにちは、ピアノの吉田彩です。

今回は私が大切に温めている企画『フォトピアノ』を、大好きなせんくらで公演できますこと、うれしく、光栄に思います。

 

『フォトピアノ』は、フランス在住の写真家である兄、吉田タイスケが撮った写真を大きなスクリーンに映し出し、お客様に観ていただきながら私のピアノを聴いていただくというスタイルのコンサートです。

 

初めての公演は2013年でした。

その時のチラシと公演風景です。

 

 

 

 

 

実際に公演してみて、面白いことに気が付きました。

音楽を聴きながら写真を観ていると、自分の中から『何か』が生まれ出るのです。

それは過ぎた思い出かもしれないし、誰かに伝えたかった言葉かもしれない、明日への望みかもしれない。

今ここ、ではない『何か』…兄と私はそれを『物語』と呼んでいます。

その『物語』は人によって違うでしょうし、その時によっても違うでしょう。

 

写真と音楽の間にある『物語』は、私にとって心地よいものです。少しの時間、心が旅に出るような、そんな感覚をせんくらの『フォトピアノ』でお客様にも感じていただけたらと思っています。

 

 

 

兄の写真家・吉田タイスケがフランスに渡って21年。

しばらくパリに住んでいましたが、2018年よりノルマンディー地方のVERNON(ヴェルノン)という美しい街で季節の移ろいを味わいながらの暮らしを楽しんでいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『フォトピアノ』に映し出すのはフランスの美しい自然の写真や、何気ない日常の暮らしの一コマです。歌が聴こえてくるようなパリの街並みも見られます。兄は「目に見えないものを撮りたい」と言っていました。

 

 

 

 

 

 

私は写真からイメージを膨らませるお手伝いができるよう、その土地の香りを感じるようなフランス近代音楽や耳覚えのあるシャンソンをピアノの音色で重ねます。

 

 

 

 

コロナ禍でなかなか旅に出かけられない今日この頃。写真と音楽に乗せて、その日その時だけの『物語』にご案内します。ぜひ、いらしてください。

 

 

吉田彩

2021
2021.09.24

出演アーティスト 浅野祥さんからのメッセージ

“仙台”はどこへ行っても胸を張って誇れる私のふるさとです。

こんな素晴らしいフェスティバルが毎年開催されるのですから!

 

今年はせんくらが無事に開催されるとのこと、とても嬉しく思うと同時に、ここまでいくつもの大変なご苦労を乗り越え開催に結びつけてくださったスタッフの皆様に心より感謝を申し上げます。

 

前回のせんくら以降、世界ではパンデミックが起こり無情にも多くの尊い命が失われ悲しみに溢れ、不安と闘う日々が今なお続いています。私が演奏する“民謡”という音楽は、祈りのうたです。豊作豊漁への祈り、山への祈り、先祖への祈り、様々な祈りが唄い込まれています。そして“津軽三味線”という楽器は、貧困にもどんな困難にも負けず、力強く生き抜いてきた日本の楽器です。

 

今回の出来事によって、皆さんに自分の演奏を生で聴いていただけること、皆んなが同じ空間で音楽を楽しめるということがどれだけ奇跡的で貴重なことなのかを痛感しました。同時に幼い頃から舞台で生きてきた自分は、やはり舞台に立つことで生きていることを実感するのだと、その幸せを再確認しました。

 

2年ぶりのせんくら。特別な想いです。この幸せを会場にお運びいただく皆様と分かち合い、祈りを込めて精一杯奏でます。

 

今回、楽楽楽ホールでのソロコンサートは、私が日頃大切に向き合っている「民謡」をお楽しみいただきます。全編民謡です。津軽三味線の生音独奏、弾き語りをどうぞお楽しみに!

そして日立システムズホールでは、スギテツさんとのコラボレーション!素敵な音楽と爆笑トーク、こちらもお楽しみに!

 

何事もなく無事に開催されることを願っています。

そして当日お目にかかれるのを心待ちにしております。

 

 

 

 

浅野祥

 

2021
2021.09.23

出演アーティスト 西沢澄博さんからのメッセージ

こんにちは、オーボエの西沢です。気が付けば仙台生活ももうすぐ20年が迫ってきており、生まれ育った青森を追い抜き、仙台は「人生一番長く住んでいる街」になりました。

 

 

今回のせんくらでは本業である仙台フィルのオーケストラ公演(皆さんお待ちしておりま~す!!)のほかに、「こんなにいたのか!仙台ゆかりの名演奏家Ⅱ」(公演番号53)に登場する予定です。こちらの公演ではモーツァルトの名作、ピアノと管楽のための5重奏を演奏します。オーボエにおけるモーツァルトというと比較的若いころの作品が多く、ハ長調の協奏曲や弦楽器とのカルテットもいずれも元気いっぱい!!という雰囲気。それはそれで楽しいのですが、対するこの作品はこの先訪れるロマン派を予感させるような雰囲気を持ち、演奏者もどっぷりと室内楽を魅力を楽しめるというか、それぞれの楽器が「音で語り合える」という感じでしょうかね。この曲を演奏できるのは本当に毎回楽しみなわけです。

 

 

「仙台ゆかりの演奏者」ということですが、仙台出身で仙台フィルとも多数共演してその都度素晴らしい演奏を披露しているピアニストの津田裕也さんはもはや説明不要ですね。古川出身、クラリネットの伊藤圭さんはN響首席としてテレビを通して演奏に触れている方も多いのでは?藝大フィルに籍を置き今や大活躍のホルンの庄司雄大さんはなんと仙台ジュニアオーケストラ出身。この宮城出身のスーパーな三名に加えて仙台フィルからはファゴットの水野一英さん(新潟出身、電力は東北電力!?)、そしてワタクシ西沢とオール東北メンバーで皆様にモーツァルトの魅力をお届けできるよう努めてまいります。いまからこのメンバーで音を出すのが楽しみです!!

 

 

 

 

西沢澄博

2021
2021.09.16

出演アーティスト 神谷未穂さんからのメッセージ

仙台フィルコンサートマスターの神谷未穂です。

もう夏も終わり、いつの間にか芸術の秋、そしてせんくらシーズン到来ですね。

 

 

2021年、今年のせんくらは仙台国際コンクール受賞者で、演奏家、指導者としても大活躍の佐藤彦大さんとソナタ最高峰と言われるフランクのソナタをメインにしたプログラムバロックチームとはブクステフーデ、テレマン作品を、仙台フィルでは山下一史マエストロとのBE公演のコンサートマスターを担当します(AとCは西本さん担当)。

 

 

佐藤さんとはフランクを既に4月に新潟りゅーとぴあで演奏し、

せんくらに常連出演させて頂いている神谷、小池、ジラール、梅津のバロックチームは、3ヶ月前から4人のリハを開始するという意気込み。

 

 

沢山練習を重ねて練り上げても、本番の会場やお客様とのコミュニケーションから生まれる、響きや間(ま)によって新たにその場で創り出されたり、変わったりするのが、生演奏、ライブの面白いところ。

コロナ禍で中止、キャンセルが続いた苦しい経験により、そんなライブマジックがいかに大切かを、再認識しました。

せんくら会場でお会い出来たら嬉しいです🎶。

 

 

 

 

以下、写真と綴るコロナ禍に行った事。

 

コロナ禍で健康を見つめ直してダイエットしたり、ヨガを再開したり、フォームを見直したり、基礎練習をしたり、旅行に行けない分、色々な世界の音楽を聴いたり、本を読んだりしています。

この本、面白い!!

数年前のせんくらで指揮をされた山田和樹氏と浦久さんの御本。

ちなみに、みほのみは、未来の未です。。。笑

 

 

 

コロナ禍に発売となった、エマニュエルがフランスチームと録音した新CD。私も一曲参加。

音楽雑誌でご高評頂いています。

エマニュエルはコロナ禍にYouTubeチャンネルも開設しました。こちらもどうぞよろしく。

演奏もバッハの無伴奏組曲の解説もとてもいいですよ。

、、、と身内(夫)を褒める妻。

今年は祝・結婚20年!

 

https://m.youtube.com/channel/UC4x82jW7kgG7eKLX11Sn5wg

 

 

 

 

音楽雑誌「サラサーテ」10月号に基礎練習についての記事が載りました。

コロナ禍でオンラインレッスンも増えました。

教えている宮城学院女子大学の生徒もせんくらに出演します。

 

 

 

 

息のあったバロックチーム。

リハを行った小池さんのお部屋との色合いもバッチリ🎶。

コロナ禍に宮城県立美術館で開催されたモリス展を思い出す、モリステイスト満載の素敵なお部屋。

 

 

 

 

先日オペラシティで行った仙台フィル東京公演を聴きにいらして下さった山下一史氏と舞台裏にて。

この日、山下氏はパラリンピック2020の聖火を持つイベントの後にいらして下さいました。

スポーツのお祭りの後は音楽のお祭り!

 

 

 

 

神谷未穂

2021
2021.09.15

出演アーティスト スギテツさんからのメッセージ

2014年の初出演以来、一昨年まで6年連続でお招きいただいている「せんくら」。

全国には数多くのクラシック・フェスがあり、幾つかのフェスに参加をしてきましたが、

僕たちのような飛び道具?変わりダネ?を毎年呼んでいただけるのは、「せんくら」だけです。

 

この情勢で昨年は残念ながら中止となってしまいましたが、今年は復活!

スタッフの皆様の並々ならぬ努力を思うと、頭が下がります。

もちろんそれは、毎年楽しみにされている「せんくら」ファンの皆様の思いがあってのことですよね。

 

良い意味で「クラシック」を広義に捉え、

さまざまなアーティストが交わる唯一無二の素晴らしいフェスに、

初心に帰った気持ちで参加をさせていただこうと思っています。

 

コロナ禍で生み出したスギテツ独自のニューノーマルな演出、

「ステイホーム」などのキーワードをクラシックの名曲と融合させた新曲群、

そしてお馴染みの冗談クラシック十八番、もちろん鉄道ネタも・・・。

 

さらに今回は、毎年恒例の「仙台の宝・浅野祥」さんとの和洋折衷マリアージュと、

仙台では初共演となる「栗コーダーカルテット」さんとのコラボと、盛り沢山のステージです。

 

僕たちの普段のコンセプトは「クラシックで笑顔を創る」ですが、

今回の2ステージは、「音楽で笑顔を創る」をテーマに掲げたいと思っています。

ぜひ、楽しみにしていて下さい!

 

とはいえ、先ずは無事開催されることを祈るばかりです。

ご来場を予定されている方々も、スタッフの皆様も、くれぐれもご自愛下さい。

 

 

スギテツ(杉浦哲郎)

2021
2021.09.14

出演アーティスト ピアノデュオ・リブラさんからのメッセージ

皆さまこんにちは!

今年もせんくらで、ピアノデュオ・リブラとして連弾の魅力をお届けできること、とても嬉しく思っています。

 

今年の公演のテーマは”故郷への想い、異郷への憧れ”。

スペイン人じゃなくてもカルメンを聴いたら心が沸き立つように、ロシア人じゃなくてもあのどんどん加速するカリンカを聴いたら興奮してくるように、その土地に根付いて脈々と受け継がれてきた音楽、というのは無条件に人の心を動かしますよね。

 

作曲家たちもそうだったのでしょう。自分の国の民謡やリズムをとことん追求した人もいるし、異国の文化と音楽に新鮮な魅力を感じて取り入れた人もいます。今回は作曲家たちの故郷への想いと異郷への憧れ、どちらのサイドも味わえるプログラムになっています。

 

そしてプログラムのラストを飾る曲は、新進気鋭の作曲家木村裕さんに、このテーマに沿った作品を何とせんくらのために書きおろしていただきました。つまり10月2日のこの公演が世界初演の新曲になります。

プログラムの最後ということで、ここ日本の名曲”ふるさと“を主題に、世界中の音楽の要素を取り入れていく変奏曲になっています。出来立てほやほやの曲を合わせていくのは、いつもたまらなく刺激的な経験です。

 

あの国の音楽もこの国の音楽も、そして自分たちが生きている日本の音楽も、やっぱりいいな、て噛み締められる、そんな公演にできたら、と思っています。

 

いつもの通りお話と、弾いている4つの手を映し出すスクリーンと共にお楽しみいただきます。

今回は真上からのアングルにするため、このようにお家でいろいろと実験しながらわいわい準備しています。三脚も巨大になるのでどこにもぶつけないように組み立てるだけでも四苦八苦(笑)

 

 

 

でもこのような、自分たちでもめったに見れないアングルを、お客様にたっぷりお楽しみいただけることになりそうです。

 

 

 

ぜひ会場にお越しください。お待ちしています!

 

ピアノデュオ・リブラ

 

1 / 512345

カテゴリー