文字の大きさ 普通 特大

SENCLA BLOG

ブログ

2021
2021.09.02

出演アーティスト 福田進一さんからのメッセージ

第1回「せんくら2006」のトップバッターとして参加、以後は震災の2011を除き、毎回レギュラーのように参加させて頂いています。

今秋、第15回「せんくら2021」にも招いて頂き、せんくらでは今回が2度目となる「アランフェス協奏曲」のソリストを務めます。アランフェスの作曲家、ホアキン・ロドリゴ(1901-1999)は、今年が生誕120年、20世紀を丸々生き切った長寿作曲家でした。第2楽章アダージョの哀愁に充ちた名旋律は有名で、クラシック界に限らず、巨匠マイルス・デイヴィスや先頃亡くなったチック・コリアなどが取り上げたことによって、ジャズの世界にとってもスタンダードとなっています。また、フラメンコのリズムによる溌剌とした両端楽章は高度な技巧が要求され、弾きごたえ、聴きごたえのある音楽になっています。

さて、このコンサートでは、私の長年の友人でデュオのパートナーでもある工藤重典さんがモーツァルトのフルート協奏曲のソリストとして出演されます。

長年、沢山のステージで共演してきた工藤さんとコンチェルトのソリスト同士として仙台フィルとのステージをシェアするのは初めてで、これまた楽しみな「せんくら2021」になりそうです。

もう2つの楽しいコンサートは今や女流トップ・ギタリスト朴葵姫さんとのステージ。そして藤原道山さんの尺八と切り拓く新しいアンサンブルのステージです。

葵姫さんは、15歳の時に私に習うために日本にやって来た天才少女でした。あれから20年、世界が注目する女流ギタリストに成長した彼女とのデュオはいつも楽しく心躍る瞬間の連続です。

 

 

今回はブラームスの変奏曲や、ソルのファンタジアなど通向きのコアなギター名曲と先のロドリゴのアダージョを私がギターデュオに編曲したバージョンをお聴き頂きます。ここでは葵姫さんが独奏パート、私がオーケストラパートを演奏します。

 

尺八の貴公子、藤原道山さんとは今年生誕100年を迎えるタンゴの巨人アストル・ピアソラ(1921-1992)の名作タンゴの歴史(1985)を中心に、和の尺八と洋のギターという、ちょっとイメージしにくい未知のアンサンブルに挑みます。

 

 

変幻自在な道山さんの尺八との共演は、昨年すでにプライベートな某所で実験済み。この素晴らしい組み合わせを「せんくら2021」で披露出来ると思うと今からワクワクしてきます。

 

「せんくら2021」ファンの皆さま、

今年もよろしくお願い致します!

 

福田進一

藤原真理
2015.09.30

第3回目

またまた個人的な内容ですが、最終回は私の好きな演奏会場についてです。

 

武蔵野市民文化会館小ホール、神奈川県立音楽堂、浜離宮朝日ホールなどを真っ先にあげたいです。

いつものように贅沢の限りを言いますが、各々のホールの特徴のあり方と演奏する曲目をマッチさせることが出来れば至福の一言。

武蔵野はバッハの無伴奏チェロ組曲を演奏する際に不可欠な音の立ち上がりの良さと透明度が最高、席数も文句なしとすべてが最高です。朝日ホールはチェロとピアノの編成にとって最適と思われる席数で客席の幅、奥行のバランスも素晴らしく、音質も明るく響き、音の通りも大変良い。

神奈川県立音楽堂は浜離宮よりさらに広く、奏者にとって体力気力が相当要求される席数と奥行ですが、木がたくさん使われた昔のホールの響きで、音の反射、通り方、音質も大変素直に明るく、ホールを語るときの基本線はここにあるといえでしょう。

先日、神奈川県立音楽堂で「音楽堂建築見学会」という催しがあり、昼前のコーナーで地元近隣の小学校3年の生徒さんがやってきました。

短時間でしたが客席だけでなく舞台の上にあがってもらって床板の振動等、直に体験をしてもらったのですが、ピアノの下にもぐりこんで座ったり、チェロの弓がぶつかりそうな距離まで取り囲み、「ワーッ、ブルブルしているーっ」とか、まことににぎやかで、共演のピアニストともども楽しいひと時を過ごしました。

午後には建築についての講演もなされて、大人の方々にも同じように舞台上を体験していただいたユニークな催しでした。

神奈川県立音楽堂にて撮影

神奈川県立音楽堂にて撮影

 

藤原真理

藤原真理
2015.09.29

第2回目

私の夏休みはこういうもの:

 

演奏家という職業に関する約束を入れない6週間。

贅沢を言わせていただけるなら2か月間あるのが理想的です。

まず、緊張が解けて蓄積疲労が出てくるのに1週間はかかり、その後の2週間は時計も見ず腹時計で過ごすような自由度で過ごしたい。勿論楽器も触りません。

そういった日々が3週間目に入ると、不思議に何かが足りないという感覚が芽生え始めます。

遅くても4週目にはチェロを取り出し、初めて楽器を触った子供のころのようにゼロから指や耳、体全体と頭を再構築していきます。

このウォーミングアップに最低2週間ほしいのです。

初めて勉強する作品などの譜読みに取りかかるのはこの慣らし練習の半ばからです。

足し算をすると6週間になるでしょう!

ここ数年の私はこういった夏休みの取り方、過ごし方は出来ず残念な限り!夢の又夢に成り果ててしまわないようにもがき出しているところです。

 

藤原真理

藤原真理
2015.09.28

第1回目

猛暑も過ぎ去り、気がつけば9月の日々がどんどん進んでいきます。

みなさん、お元気でしょうか。良い夏休みをお過ごしになられたでしょうか?

夏のヴァカンスというと私は真っ先にラテン系の人々を思い浮かべてしまいます。

経済的な余裕のありかたは人さまざまだけれど、それには関係なくしっかりと時間を確保してエンジョイするのです。

とくにフランス人はヴァカンスに行くために普段の仕事をしていると言ってよいほど。

30年ほど前のパリの街ではそこかしこの店が一斉に閉めるので、道路を行き来しているのは旅行者がほとんどというぐらい。

スーパーマ―ケットもしっかりと休み、道路を行きかう車の数も減り、じりじりと肌に照りつける太陽さえ気にしなければ、排気ガスの減少した町でのんびり歩きを満喫できます。

それが徐々に変わっていって、飲食店をはじめ、各お店が時差的に休みを取るようになり、ここ数年でそれが定着したようです。

開いているお店があるのは生活に便利ですが、あの静かだった町並も時に恋しくなります。

 

藤原真理

神谷未穂
2015.09.26

ブログ②

せんくらブログ2日目の神谷未穂です。

せんくら10周年、おめでとうございます!せんくらは音楽のお祭りですが、今年は特別なお祭り、スペシャルイヤーとなりそうですね。

せんくらでのお祭りの気分のリハーサルをという事で(?)、共演者であり夫のエマニュエル、息子と仙台の錦町公園内で行われていた“オクトーバーフェスト”にシルバーウィーク中に何度か足を運びました。

昼間からビールなんて、という真面目人間を名乗れる私でしたが、今年はちと不良になってみて、昼間からビールをグビグビ(夜は勉強する為、そしてドレスがちゃんと入ります様に、との願いも込めてオールフリーで乾杯)。
美味しいウィンナーもザウアークラウト=キャベツの酢漬け(これらプラス焼きそば、ピザ、そしてなんと牛タンまでありました。仙台らしい!)、ドイツの楽団による音楽もあって、ドイツ留学時代(北ドイツ・ハノーファーに5年住んでいました)に訪れたオクトーバーフェストの本場・ミュンヘンを懐かしく思い出し、ビールのお祭りを存分に楽しみました。

これでせんくらのリハーサルはばっちりです。

おっと、ブログ初日に続き、2日目も食べ物の事を書いてしまいました。また食べ物の事ばかり〜、と共演者のエマニュエル、小池さんに年がら年中言われる私(と梅津さん)。

せんくらに従姉の礒絵里子と初登場した時の2006年のブログにも礒共々食べ物の事ばかり書いていました。さすがだね。年季が違うよ、、、。

さて、お酒の話が出たのでソムリエに話を移します。クラシックソムリエ・片桐卓也さんが、なんと私の出演する公演をおすすめ公演にいくつも載せて下さいました。
どうも有難うございます。専門家がおすすめする公演には間違いなし、と思って是非いらして下さいね〜。

 

写真はオクトーバーフェストでのエマニュエルです。

201509211315000

神谷未穂ブログhttp://www.yaplog.jp/miho1017/

 

神谷未穂

神谷未穂
2015.09.26

ブログ③

せんくらブログ最終日の神谷未穂です。

10周年を迎えたおめでたいせんくら!さて私はといえば、仙台フィルのコンサートマスターに就任して、この9月で5年が経ちました!祝5年。はい、勝手に祝います。

コンサートマスターは日本ではゲストで、そしてフランスでも経験していましたが、正式な就任は仙台フィルが初めて。

3年間は大変だよ〜、と先輩方から伺っていましたが、正にその通りでした。まずホールの響きに慣れず、オケの音がつかめず、レパートリーは幅広く、大震災も経験し、と苦しい受験生の様な日々が続きました。やっと少し慣れた3年目に出産&育児。相変わらずのドタバタな日々を過ごしていますが、仙台フィルの仕事、コンマス業は5年経った今、とっても楽しいものとなっています。
仙台フィル、お客様、応援して下さる皆々様に感謝。

次へのステップに向け、精進して行きますので、今後共どうぞよろしくお願い致します。就任後間もない頃に出演したせんくらブログ2010年には、なんと今回の指揮者山下一史さんと一緒に担当させて頂いていました!久々の山下さん&仙台フィル、楽しみです。

 

今年の夏は鹿児島の霧島国際音楽祭で、同じ様にママでコンマスをしている仲良しの台湾フィルのイーチン・リーさん、大尊敬するベルリンフィルの樫本大進さん、同門のフランス国立放送フィルのスヴェトリン・ルセフさんはじめ、沢山のコンサートマスターの皆様とご一緒出来ました。
皆さん、ソロも上手けりゃ、室内楽もと何でも上手い。世界にはこんなにすごいコンマスがいるのか、と大いに刺激を受けたものです。
特に樫本さんのシェーンベルクの浄夜での演奏はすごかった。。。霧島、せんくらの両音楽祭に出るコンマスはルセフさんと私です(チェロの長谷川陽子さん、バンドネオンの三浦一馬さんも両音楽祭ご出演)!嬉しいなぁ。

写真は霧島でルセフさん、リーさん、ピアニストの大須賀さん、リーさん&樫本さんと。

神谷ブログ③-2

神谷ブログ③-3

 

今月は仙台フィル、山田和樹さん指揮の横浜シンフォニエッタのコンマス、そして小林研一郎さん指揮の日本フィルのゲストコンマスと3つのオケでコンマスをさせて頂く機会が。

写真は横浜シンフォニエッタの公演の時のです。

201509092104000

 

 

昨年せんくらの指揮者を担当された山田さんとの第九は一生の思い出となりました。今年の第九は西本さんがコンマス担当なので、山下さんとの第九は12月の一関公演までおあずけです。

皆様の思い出に残るスペシャル10周年せんくらとなります様に。会場でお会いしましょ〜!(ソロ、室内楽の終演後にはCD販売&サイン会しますので、こちらもどうぞよろしくお願いします)。

 

神谷未穂ブログ http://www.yaplog.jp/miho1017/

 

神谷未穂

神谷未穂
2015.09.25

ブログ①

せんくら(仙台クラシカルフェスティバル)ブログをご覧の皆様、こんにちは。仙フィル(仙台フィルハーモニー管弦楽団)のコンマス(コンサートマスター)の神谷未穂です。

はい、出だしから略語(そして括弧)が多過ぎましたね。
音楽家は略好きが多いです。名前の長いメンデルスゾーンのコンチェルトをメンコンと略したり、今回仙台フィルが演奏する二大ロシア作曲家、ラフマニノフをラフマ、チャイコフスキーをチャイコ(チャイ子?)と呼んだり。

では、出演させて頂く公演番号62【神谷未穂&フレンズ フランスバロック音楽の真髄】のプログラム最初の、とっても長〜いタイトルを持つマレの「サント・ジュヌヴィエーヴ・デュ・モン教会の鐘」は音楽業界ではどう略するんでしょうかね?
ちなみに今回出演者(小池まどか、エマニュエル・ジラール、梅津樹子)内では「“鐘”の合わせいつする〜?」「“鐘”いい曲!」と言っております。
尊敬する作曲家、大好きな作品程、略したがるのかもしれません。
公演番号62のプログラムはそんな“鐘”はじめ、弾く度に大好きになる、魅力的な作品で構成されています。エマニュエルが日本語で“鐘”やジュピターの魅力について話している動画とせんくらブログがありますので、是非ご覧下さい。

 

仙台フィルメンバー(今年は10月2、3日にコンマスで出演します!4日は西本さん担当です)、バロックチーム、そして公演番号8番【0歳からのキッズコンサート】で共演する中川賢一さん、大好きな作品を大好きな共演者とせんくらで演奏出来る事はなんとも幸せな事です。
皆様もせんくらでの演奏を聴いて、幸せに感じて頂けたら嬉しいです。

さて大好きと言えば、美味しい物を食べる事。写真はリハーサル時にチェンバロの梅津樹子さんが作ってきてくれたタイ料理・ガパオライス。絶品でした〜!

神谷①-1

神谷①-2

 

神谷未穂ブログ http://www.yaplog.jp/miho1017/

 

神谷未穂

宮城教育大学リコーダーず
2015.09.24

3時間目:どんな曲を演奏するのかな?

シルバーウィークも終わり、お友達のみんなは今日から学校ですね!

 

せんくらブログ最終日は「放課後の音楽室」で演奏する曲をいくつか紹介していきます。

演奏するのは全部で8曲!知っている曲はあるかな?

 

はじめに演奏する曲は、宮城教育大学リコーダーずの紹介動画でも使われたピタゴラスイッチのオープニングテーマです!

(動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=iqq8OzSfgkg

みなさんが小さいころから何度も聞いてきたメロディではないでしょうか。

 

教科書に載っている曲もたくさん演奏しますよ!

「オーラ・リー」は私たちが小学生のころから教科書に載っていて、歌ったりリコーダーで吹いたりしたことを覚えています。

ドイツの作曲家、バッハが作曲した管弦楽組曲第2番はフルートが大活躍する曲ですね。フルートと同じ笛の仲間であるリコーダーで演奏するとどんな雰囲気になるのか楽しみですね。

そして「赤いやねの家」はちょっぴり寂しい歌詞と、一度歌ったら忘れられない美しいメロディが素敵な曲ですね。私たちも大好きな一曲です。

 

「放課後の音楽室」はギターデュオのグループであるゴンチチを代表する曲です。テレビ番組やCMなどどこかで一度は耳にしたことがあるはず!リコーダーの優しい響きにもぴったりです。

 

この他に笛の博士による演奏や、みんなと一緒にリコーダーを演奏するコーナーもあります!ソプラノリコーダーを持って遊びに来てくださいね!

Processed with Moldiv

10月2日の17時から、太白区文化センター展示ホールで待っています!

 

宮城教育大学リコーダーず

 

宮城教育大学リコーダーず
2015.09.23

2時間目:メンバーを紹介します!

シルバーウィークも最終日!楽しい連休を過ごすことができましたか?

 

今回は宮城教育大学リコーダーずのメンバー紹介をしていきます。

メンバーは自分の得意な楽器を毎日頑張って練習しています。そしてみんなリコーダーが大好き!

みんな、いつも演奏している楽器はバラバラですね!

1人ずつ簡単に紹介していきましょう。

 

ソプラノリコーダー/鴫原葵(しぎはらあおい・左上)

アルトリコーダー/赤井美奈(あかいみな・中上)

アルトリコーダー/佐々木綾奈(ささきあやな・右上)

テナーリコーダー/安瀬海(あんぜうみ・左下)

テナーリコーダー/大瀧純平(おおたきじゅんぺい・中下)

バスリコーダー/平塚礼乃(ひらつかあやの・右下)

 

これまで小学校やコンサートなど、たくさんの場所で演奏をしてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真4

 

それぞれいつもは違う楽器のお勉強をしているけれど、リコーダーが大好き!という気持ちはみんな一緒!

 

そしてそして、笛の博士こと原田博之先生も登場しますよ!

原田先生は宮城教育大学で歌とリコーダーの楽しさや美しさを教えてくれる先生です。

せんくらでは【69】「せんくらうた劇場」にもご出演されます。

リコーダーが上手に吹けるコツも教えてもらえるかな?

 

それでは楽しい音楽の時間をたくさんのお友達と一緒に過ごしましょう。

まわりのお友達やおうちの方を誘って遊びに来てくださいね!

 

次回は演奏する曲の紹介をしていきます!

 

宮城教育大学リコーダーずの紹介動画はこちら

 

宮城教育大学リコーダーず

宮城教育大学リコーダーず
2015.09.22

1時間目:放課後の音楽室へようこそ!

お友達と遊んだり、おでかけをしたり、楽しい連休を過ごしていますか?それとも宿題がたくさん?!

 

こんにちは!「宮城教育大学リコーダーず」です。

私たちは10月2日に太白区文化センター展示ホールで1日限定の「放課後の音楽室」を開きます!!

 

せんくら初登場の「宮城教育大学リコーダーず」は、先生を目指すために勉強をしているリコーダーが大好きな6人組です。

教科書に載っている曲やどこかで聞いたことのある音楽がどんどん飛び出しますよ!!

今回はみなさんがお勉強しているソプラノリコーダーと、その仲間をたくさん使って演奏します。

写真1

 

右から4番目と5番目にあるリコーダーが、いつもみんなが使っているソプラノリコーダーです。ほかのリコーダーはどんな音がするのかな?そして一緒に吹くとどんなハーモニーがなるのかな?楽しみにしていてくださいね!

こんなにリコーダーの種類があるだけでもびっくり!放課後の音楽室ではすべてのリコーダーが登場します。

 

それでは、演奏の様子をちょっとだけご紹介します。

リコーダー四重奏の響きはいかがでしたか?

放課後の音楽室では、もっともっとリコーダーの楽しい演奏が聴けますよ。

 

10月2日はぜひ放課後の音楽室に遊びに来てくださいね。

 

次回はどんなメンバーが演奏するのかを紹介していきます!

 

宮城教育大学リコーダーず

1 / 1412345...10...最後 »

カテゴリー