
さて、今はというと、私は7月から続いている演奏会、これからのものなどの譜読みや練習に追われる毎日です。
10月6日、今年のせんくらでは坂野伊都子さんとのデュオで、レスピーギのソナタ、ファリャなどを演奏予定です。
また、ブロッホの作品も取り上げます。
レスピーギは取り上げられる機会がそう多くはありませんが、ピアノパ―トも充実した、フランクやシュトラウスに匹敵するソナタです。
坂野さんとの共演でどのような雰囲気になるのか合わせが待ち遠しいです。
スペシャル・ガラでは小品を2曲。
他の方々と共演とはいかないのが残念ですが、バラエティーに富んだ公演になると思います。
10月5日には東京ですが、かもめ管弦楽団とシベリウスのヴァイオリン協奏曲を弾かせて頂く予定なので、これも楽しみ。
初稿はいまのようではなく、とても変化に富んでいて奇抜だったということを最近知りました。
ちなみに3楽章のリズムもティンパニーと弦楽器が同じでした・・・!
カットされた部分も考えると、ずいぶんと落ち着いた色調にまとめられて、今の形なんです。
シベリウスも決して天才ではなかったと思える瞬間です。
せんくらまであと2か月。
プログラムを温めたいと思います。
お会いでき、聴いていただけるのを楽しみにしています。
是非いらしてください。
西江辰郎(ヴァイオリン)
●西江辰郎
http://homepage3.nifty.com/nishie-tatsuo/
●新日本フィルハーモニー交響楽団
http://www.njp.or.jp/njp/index.html
【公演No.80】
10月6日(日)18:30~19:15
イズミティ21/小ホール
西江 辰郎(ヴァイオリン)
坂野 伊都子(ピアノ)
料金:1,000円
対象年齢:3歳以上
曲目
ヒンデミット:ヴァイオリン・ソナタ ホ長調
ファリャ/コハンスキー:スペイン民謡組曲
レスピーギ:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
【公演No.81】
10月6日(日)14:45~15:45
イズミティ21/大ホール
《せんくら・スペシャル・ガラ》
1966カルテット
福田 進一(ギター)
鈴木 大介(ギター)
須川 展也(サクソフォーン)
西江 辰郎(ヴァイオリン)
坂野 伊都子(ピアノ)
高木 綾子(フルート)
荒川 洋(フルート)
横山 幸雄(ピアノ)
料金:2,000円
対象年齢:小学生以上
曲目
[1966カルテット]抱きしめたい、ウィ・アー・ザ・ワールド
[福田進一&鈴木大介]モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス、
ロータ:ロミオとジュリエット
[須川展也&鈴木大介]テイラー:ジェンナ
[西江辰郎&坂野伊都子]ブロッホ:ニーグン(即興)、
ヴィエニャフスキ:スケルツォ・タランテラ
[高木綾子&荒川洋]モーツァルト:「魔笛」より ほか
[横山幸雄]リスト:リゴレット・パラフレーズ、愛の夢 第3番