
ハマのJACKのブログ2日目は、「おんがく工作室」について、ご紹介したいと思います!
「楽器を作って音を出す」
古来より行われてきたこの作業はなんて楽しいのだろう・・・
これは手作り楽器を試作していた、講師たちの感想です。
苦労して作った楽器を使って、音を鳴らすことができた瞬間の喜びを
子どもたちに知ってもらいたい!
そして、一人ではなく、皆で一緒に音を出したとき、
その喜びが何倍にもなることを感じてほしい!
それが「おんがく工作室」、ハマのJACKの願いです。
私たちの数あるワークショップの中でも、大人気企画の「おんがく工作室」!小学生のお子さまを対象に、楽器を作ろうという企画です。
おかげさまで、毎回定員を上回る応募をいただき、抽選となってしまいます。
その「おんがく工作室」が、せんくらにお引越しします!今回はせんくら特別バージョン、小学生のお子さま以外にもご参加いただけることとなりました。
ただ作るだけではなく、どんなふうに音が出るのか、どうしたら良い音が出るか・・・そんなことも考えたりします。そして、楽器の一番のお仕事「演奏」は、大きな舞台でプロの演奏家たちとの共演!
音楽の楽しさや素晴らしさを、ぜひ体感していただきたいと思います。
せんくらでは、手作りするのは、叩く楽器・振る楽器・吹く楽器を予定していますよ!
苦労して改良を続け、試作を重ねてきた楽器作り、皆さまに楽しんでいただけたら嬉しいです。
ちなみに・・・
この「おんがく工作室」の時期がくると、様々な公演の合間に
頭にタオルを巻いたお兄さん(オジサン?)や、腕まくりしたお姉さん(オバサン?)がウロウロ・・・
トントントン・・・ガガガガガガ・・・ゴリゴリゴリ・・・
演奏家の楽屋とは思えない音が聴こえてくるため、ちょっとした噂になっているのだとか(笑)
そう、私たち、公演の合間にも楽器を工具にもちかえて作業しているのです!
開催回数を重ねるたび改良の成果が充実するのですが、なにせメンバーの歳も重なっていくわけで・・・・
いつまで体力がもつのだろうと毎年心配になりながらも、当日の子どもたちのキラキラした笑顔に会えると「本当にやってよかった!」と心からの声が漏れて、疲れもどこかへ飛んでいってしまいます。
ステージに上がった子どもたち、いっちょまえに小さな音楽家の顔をするんですよ♪
子どもたちの力って本当にすごいと、毎回感じています。
ここだけの話ですが、公演番号【72】のコンサートに出演するハマのJACKのメンバーも、この「おんがく工作室」の会場に遊びに来てくれます!ステージで共演する演奏家たちです。
いつもは客席からみる演奏家たちと直接ふれあえるのも、私たちハマのJACKの企画ならでは!
ぜひ、私たちに会いに来てください!会場でお待ちしています!
ハマのJACK