
皆様こんにちは。せんくらブログ2日目です。
今日は演奏家人生にかならずセットで付いてくる「旅」について少し書いてみたいと思います。
皆様は「旅」という言葉でどのような事を思い浮かべますか?
旅にはレジャー、仕事、留学といった様々な目的があり、移動手段もそれぞれ目的や場所によって変わってきます。
旅がお好きな方、苦手な方とでかなり旅のイメージが違うかと思います。
私はインターナショナルな家族に生まれてしまったため、物心付いた頃から飛行機に乗っています。
その関係もあり、旅行、中でも飛行機移動が大好きです。
21世紀の今、世界中どこの国へも簡単に飛ぶことができ、なんだか世界が狭くなった気がします。
乗り物もどんどん進化して行くため、旅で大変な思いをする事もほとんどありません。
しかし、昔の音楽家達はかなり苦労をしたのではないでしょうか。
実際モーツァルトは子供の頃、ある手紙の中で馬車移動の辛さについて長々と書いています。
旅の疲れで体調を崩した人も少なくありません。
そんな中でも動き続け、幅広く活動をしてきた彼らは心から尊敬できます。
旅をするということは新しい地に足を踏み入れるという事です。
新しい人々と出会い、その地の文化や歴史を学ぶ貴重な機会でもあります。
旅をすることによって沢山の刺激を受け、人生がより楽しくなるのではないでしょうか。
この夏、すでに旅行を計画されている方も多いかと思いますが、まだ予定がおありでない方も、是非旅に出てみませんか?

金子三勇士