文字の大きさ 普通 特大

SENCLA BLOG

ブログ

2019
2019.09.07

食べることが三度の飯よりも好きだ。

 

演奏家生活も10年。浮き草稼業ゆえ現場は全国・全世界に及ぶ。まさに”さすらいのちんどん屋”と言ったところか。

 

旅の醍醐味は食と酒。稽古のあとは鼻歌交じりに街へと向かう準備。現地の方々へのリサーチは欠かさない。それからグーグルマップ。全世界に対応しているので、意外な出会いに導いてくれる。旅で出会った鹿児島や熊本の焼酎に魅せられてしまって、未だに自宅に焼酎のボトルは欠かせない。

 

郷に入っては郷に従え。現地に行ったら現地の人たちの言うことを聞く。リトアニアではまずリトアニア料理を食べなさいと現地マネージャーのダナ。現れたのはじゃがいもを潰して皮状にし、餃子のように餡を包む「ツェペリナイ」初日は早速ツェペリナイをはじめとするリトアニア流じゃがいも料理の洗礼を受けた。リハーサルの合間にダナと食事をする機会があったが、彼女は全然じゃがいも料理を食べようとしない。かたや我々のテーブルにはじゃがいも料理が所狭しと並ぶ。胃の中がじゃがいもに占領される。本番後の酒宴。楽団創設者の名伯楽、ドナトス・カクタスがひとこと。「この国はいも、芋、イモ…じゃがいもばっかりさ!僕らはよう食わんわ。」聞けばリトアニアではSUSHIがブームとか!?

 

上はリトアニアで食したツェペリナイ。下は帰国後に自作したツェペリナイとビーツスープ。

 

日本に帰ってツェペリナイを作ってみると、リトアニアで食べたそれにかなり近づいただけでなく、日本のじゃがいものホクホク感が旨味をプラスしてくれたように感じた。それでもやはり、リトアニアの空気の中で、ウォッカを片手に頬張るツェペリナイは一食の価値がある。「名物は現地で食べるべきだ」と偉い先生が言っていた気がする。札幌味噌ラーメンを東京で食べるのでは興がない、札幌の引き締まった空気とともにいただくから美味いのだ!ふと思い出すのはインドネシア・ジョグジャカルタのモーターバイクの排気に満ちた空気の中で食べたナシゴレンや、青唐辛子のサンバル!僕たちは空気とともに食事をしているのだ。

 

 

リトアニアでの権代敦彦氏新作ヴィブラフォン協奏曲の初演を祝って。左から作曲家の権代敦彦氏、筆者、作曲家の佐原詩音氏、オーケストラマネージャーのダナと創設者ドナトス・カクタス。

 

 

仙台の名物はたくさんある。牛タンも笹かまも今やすっかりお馴染みだ。けれどもやはり仙台で食べたもので一番に思い出すのは母親の味。お昼のお弁当に入っていた卵焼きや、大好物の唐揚げ。たまに訪ねて行く祖母が作るポテトサラダ。その当時の空気感や会話まで記憶に刻み込まれているかのように。

 

中国北京、天安門広場にほど近い全聚徳本店。吊り下げられたたくさんの北京ダック。思い出すのはまだ小学生にも満たなかった僕が緊張の面持ちで大人たちに混じった会食。今はなき仙台プラザホテル地下、中華料理「北京」での祖父の昇進祝い。そこに供された丸ごとの北京ダック。25年後に北京の空の下で頬張る北京ダックはあの時の記憶を呼び覚まして、今は会えないたくさんの人たちを思い出す。音楽もまた然り。響きと旨味は、僕たちの大切なあの時を鮮やかに蘇らせてくれるのだ。

 

一緒に乾杯しませんか?

 

會田 瑞樹(ヴィヴラフォン)

2019
2019.09.06

せんくらブログをご覧の皆さま、はじめまして!打楽器の會田瑞樹です。この度、せんくらに初めて出演させていただくことになり、心から感謝の思いでいっぱいです。1988年に仙台で生まれ、以後18年に渡って仙台の街に育てられて来ました。こうして仙台で演奏できることを心から嬉しく思います。

 

プログラムを計画するにあたって、東北に在住の素晴らしい作曲家の作品をご紹介したいと思いました。そのどれもが個性と豊かな響きに満ちています。

 

吉川和夫先生の《六丁目の青空》は、僕の母校でもある上杉六丁目、宮城教育大学附属小学校のあの大きな青空を描いた作品。今回急遽プログラムに加えさせていただいた小山和彦先生の《杜のプリズム》(仙台公演のための作品!)は”杜の都仙台”を思わせる気品に溢れ、名倉明子先生の《夢虫》はヴィブラフォンのみならず膜質打楽器も飛び出し、力強くも自由に舞い踊る架空の精霊が我々の眼前に飛来します。岩手県花巻出身の白藤淳一氏の《あやかしの余韻》は緊張感あふれる鼓動が様々な光を帯びて明滅していきます。

 

もちろん、東北だけでなく全国にはたくさんの素晴らしい作曲家がいらっしゃいます。佐原詩音氏の《Petrunkamuy》はアイヌの言葉を奏者自身が朗読しながらひとつの物語が浮かび上がります。水野修孝先生の《ヴィブラフォン独奏のための三章》は全編に鐘楼の響きが刻み込まれ、音楽の大きな宇宙に誘われるかのようです…

 

現代を生きる作曲家は我々と同じ時間をともに歩んでいます。まさに音楽で“今”を紡いでいると言っても過言ではありません。今回、なんと発売一ヶ月での完売をいただけたことに心から感謝の思いでいっぱいです。ご来場くださる皆様には、ヴィブラフォンの持つ壮大な世界を存分に味わっていただけたらと思っております。

 

 

會田 瑞樹(ヴィヴラフォン)

 

カテゴリー