文字の大きさ 普通 特大

SENCLA BLOG

ブログ

西江辰郎
2012.08.09

演奏のご案内 

さあ、いつの間にやら7日目です。
毎日どうも有り難うございました!

今日は何について書こうか迷っています。
そうだ、番宣ならぬ 演宣?させていただきます。

2012年 9月30日
せんくら2012
西江辰郎&坂野伊都子
11:30開演

せんくら2012
セレーノ弦楽四重奏団
14:30開演

2012年 11月10日
岡田将×西江辰郎×上森祥平
Atman Trio Debut Concert
東京 杉並公会堂 18:00開演
チケット03-3235-3777

弾きたい曲を弾く公演です。
曲もマニアックなので宣伝してくださると助かります(^0^)

2013年 3月15日
西江辰郎×ジュゼッペ・アンダローロ
東京 三鷹市芸術文化センター 「風のホール」
詳細未定

仙台で初めて共演の機会を頂いたジュゼッペとのリサイタルです。
このあいだ一緒に食事したのですが、ステーキを4人で1500gくらい食べました・・・!
楽しみです。こちらも自主公演なので、お知り合いの方がいらっしゃいましたら宣伝していただければ幸いです。

せんくらのブログ、2006年からですから随分たまりました。
前のもののURLも添付させていただきますので、もし良かったら読んでください。
パソコンも指の体操になったこととしよう・・・

9月、会場にてみなさまにお会いできるのとても楽しみにしてます!
次はすぐセレーノのせんくらブログでお会いしましょう。

西江辰郎
http://homepage3.nifty.com/nishie-tatsuo/

新日本フィルハーモニー交響楽団
http://www.njp.or.jp/njp/index.html

西江辰郎(ヴァイオリン)

西江辰郎
2012.08.08

真空管アンプのススメ 

みなさんこれが何だかご存知ですか?
電球のようですが、じつは真空管。

ちょっと前までは当たり前のように電化製品、に使われていました。
テレビやラジオ、電源を入れてから、ブーンと音がして時間がかかる、アレです。

これでアンプが作れるんです。
(音を増幅できる)昔の技術・・すてたモンじゃないですよ・・・

なんでも、さらに音に余韻ものって、良い音のする玉(真空管)で、良い設計だと、コンサートホールで聞くような生っぽい音楽的な表現がより鮮明に立体的に浮かび上がります。

真空管は寿命が短いなどといいますが、普通に使用するのであれば、10年-15年はいけるのではないでしょうか?
10年したら普通の電化製品でもよく壊れることがありますね。
真空管は寿命がきたら取り替えれば良いので、アンプ本体は必要なところさえ取りかえれば100年でも持ちます。

真空管アンプはキャパシタ (コンデンサ)という部品は、付け間違えると爆発するし、トランスも大きいので、気を付けて製作しないと危険なものです。
今使われる真空管オーディオ用コンデンサや真空管の中には、もともと戦争に使われる目的で開発されたものもあるそうです。
なんでも真空管は電磁波などの影響を受けないらしく、戦闘機などに使用され、ロシアや中国、チェコなどいまも製造しています。
それと同じもので音楽も聴ける。
せっかくの技術、良い方に使いたいですね。

科学など大好きな僕は、小学生の頃に、これほど危なくはないタイプですが、トランジスタアンプやデッキを平気で分解したりしてあそんでました。よく無事だった・・・・。
電気の街「秋葉原」はだいぶ昔と感じが変わっているそうですが、今の日本を支えてきたであろう電気に詳しい方が今でも沢山お店をしています。
最近は若い人で自作オーディオなどに興味を持つ人が減ってきたそうで、「西江さん、若者を触発してくれよ」と頼まれてしまいました。

ぼくは、ど素人ですが、自分なりに色々調べて無事アンプを作ることができました。

調子が悪くなっても自分で治せるので、安心です(^0^)/
普段の曲の勉強の友。
中学校で習った『半田付け』が役にたちました。
いまでも必須なのでしょうか?

当時の先生に、
「おまえら~将来職がなくなってもこれさえできれば・・・・食えるんだぞっ!」
と教わったのを思い出しました。
早川先生おげんきかな・・・・?(って知りませんよねぇ)

クラシック音楽がなかなか世に浸透しにくいのは、東京など普段の生活している環境に雑音や騒音が多すぎて普通に聴いても聞こえない、というのが一つ。
オーディオファンが少なくなったのには、真空管のような音楽的表現力のあるアンプや低音再生に余裕のある大型のスピーカーが、重い、場所をとる、大きな音が出せない等の理由で、人気が上がりにくいのではと僕は思います。
でも、もったいない!
小さめの音で聴いても音楽的ですし、普段聞くぶんには効率そこそこなスピーカーで2Wもあれば充分です。
他にもっと安い製品を扱っているところも沢山あるのですが、社長さんと知り合った2店舗中心に紹介します。
興味のある方は挑戦してみてくださいね。

※コンデンサーは極性のあるものとないものがありますが、ある場合絶対間違えないようにしないと爆発します。
※半田ゴテは重めの台の方が安定しておけて便利。ゆかに落ちていたら焦げたり火災になるので要注意。40Wくらいのもので充分。
※半田ごてで両手がふさがってしまうので、綺麗に抵抗などをつける際、安定させるのには練り消しゴム便利です。
※熱収縮チューブは半田ごてを近づけるか、ライターも便利でした。
※セレクターなどはテスターで電気が実際に通る箇所をチェックしながらの製作がお勧めです。
※お使いのスピーカーのインピーダンスもご注意を。僕は8Ωだったので普通にOKでした。
※感電には要注意。真空管アンプ内部には600V近い電流の通る箇所もあるので、コンセントを抜いていたとしても、15分などしばらく時間をおいてから触れないと感電死することがあるそうです。僕は死にたくなかったので、すべてのチェックを数回繰り返してから電源を入れました。

サンオーディオ http://www2.big.or.jp/~sunaudio/
完成品はさらに高いですが、理由は制作費+中身の部品が高級仕様になっているためです。
キットではこちらの注文も聴いてくださるので、真空管を値段の安いものにするなどすると相当コストダウンできます。
製作でわからない場合も電話で教えてくださいます。
アムトランス http://www.amtrans.co.jp/index.shtml
真空管色々あります。詳しいかたが働いているので、一度尋ねたおりには色々教えていただけて面白かったです。
店舗と、倉庫、別の場所にあります。
バッテック・エレクトロニクス http://www.soundparts.jp/
コンデンサーなどがバラで変えるので、自分のオリジナルを作っていけます。種類も豊富。
キット屋 http://www.kit-ya.jp/index.php?cPath=1_22
一番最初に初心者向けに良いかと思ったサイトです。
西江辰郎(ヴァイオリン)

西江辰郎
2012.08.07

海抜2200mの景色!

SLに乗って一時間、雲より高いところまで行けるなんてすごいですね。
手作り感のある車両、線路も手作業で敷き詰めた感じです。

途中、地元のおじいちゃんと孫らしき2人に会いました。
「ぼく、大きくなったら、このSLの運転士になる」
そんな会話が聞こえてきそうです。

海抜2200mちょいです。
既に牛や羊に会いたい場合や、草や緑を求めるのには高すぎる・・・
日本の丸っこい山とは異なる、スイスらしい角のある岩山になってきます。
素晴らしい景色
西江辰郎(ヴァイオリン) http://homepage3.nifty.com/nishie-tatsuo/

西江辰郎
2012.08.06

観客は牛さん? 

昨日のSL登山鉄道で30分。

うしたちも、音楽を聴いてくれるかの実験。
ちなみに、ほとんどの牛さんがこちらを向いて聴いてくれました??
もしや・・・セロ弾きのゴーシュやブレーメンの音楽隊も実話・・・!?
(演奏曲:タイスの瞑想曲)

牛たちが首につけている鐘ですが、実のところかなり頻繁になるので、とても賑やかです。
実際行って見るまでは、あっちでガラン、こっちでゴロン・・・・
っていうのを想像していたんですが、
草を食べる時・・・・
首を動かした時・・・
移動中・・・
だけでなく、
耳を動かしたり・・・・
尻尾を振っても・・・・・鳴るんです!
つまりはハエを追い払うのに・・・ですね(笑)

もし僕が指揮でR.シュトラウスを振ることがあったとしたら・・・・
ガラン ガラ 、ガラン、ガラ、ガラン
ゴロンガラン、ゴロン、ガラ、ガラ・・・
かなりうるさくやってやる。
西江辰郎(ヴァイオリン)

西江辰郎
2012.08.05

SLに乗って・・・inスイス 

昨日の写真、プロが写したものではありません。
空気が綺麗だと誰が取ってもああなるのかも~

Brienzから、このSLに乗ります。
急勾配のため、車両はもともと斜めなんですね。
僕は別に電車オタクではないんですが、興味津々。
西江辰郎(ヴァイオリン)

西江辰郎
2012.08.04

テレビ好き 

今日はちょっと変わった話題。

みなさんテレビはみますか?
時間をとられるという意味ではテレビはNGですが、日本には面白いバラエティー番組が沢山あります。

僕は見たいテレビは録画してみるようにしていますが、中でも好きなのは明石家さんまさん。
「さんまのまんま」、「さんま御殿」、「ほんまでっかTV」などトーク番組が好きです。(出演できたとしたら夢のよう!)
気持ちが浮かない時でも、「笑う」ことで救われた気持ちになる人も多いのでは。
そんなさんまさんに是非会ってみたいものです。

ところで、国民がどれだけテレビを見ているかという調査、某テレビ番組の国際見本市「MIPTV」で発表された当時の統計では、日本人の平均視聴時間は5時間1分で世界で一番テレビを見ているといいます。
ちょっと多すぎで、このままだと日本の将来やばいとおもいます。
これでは労働時間の他にはほとんどテレビを見ているということになるのですが、最近は若者の男性は少し減少方向にあるそうです。
というか、インターネットやネットテレビ、さらには携帯電話までスマートフォンがあるのだから、実際どうなのだろう・・・・
媒体が変わっただけ?あるいは結局増えている??
東京では電車で6割以上のひとが下を向いてスマホ。

勉強に使ってる人もいますが、ゲームが多いです。
おかげで将来人間は遺伝子に「寄り目」というのが加わって「ひらめ顔人間」になってしまうのでは!

ほどほどがいいですね=

P.S.
写真は、目の保養に。スイスのブリエンツから1時間、山頂から見るユングフラウ、アイガーです。
西江辰郎(ヴァイオリン)

西江辰郎
2012.08.03

ごあいさつ 


みなさまこんにちは!
無事に過ごされていますでしょうか?

今日より一週間、せんくらブログのバトンを引き継ぎます。
どうぞお付き合いください!

今年のせんくらはソロと、セレーノ弦楽四重奏団の2公演。
ピアノの坂野さんとは共にデュオをさせていただいてから、いつの間にか十年ほど経ちます。
ほんと早いものですね

9月30日、ソロではストラヴィンスキー、そしてグリークというプログラムを組ませていただきました。
カルテットではコダーイの弦楽四重奏曲、民族的な音楽にチャレンジです。
【62】
10:45~11:30
西江 辰郎(ヴァイオリン)
坂野 伊都子(ピアノ)
《ヴァイオリニスト 西江辰郎を聴く ストラヴィンスキーとグリーグ》

【57】
14:30~15:30
セレーノ弦楽四重奏団
《躍動と感動。
仙台生まれのカルテット「セレーノ」》

是非聴きにいらしてくだされば嬉しいです!

僕は2001- 2005年まで仙台フィルのコンサートスターをさせていただいて、2005年から現在の新日本フィルでコンサートマスターをしています。
いまでも仙台での4年半という生活の中で、実に充実した時間を過ごせたなと思っています。
ちょっと思い返してみるだけでもさまざまな出来事があり、初めての国内での一人暮らしでもあり、いきなり1000曲ほどのオケ曲とも出会い、初体験だらけでした。
色々な方との出会い、つながり、共演、などを通して、今でも多くの方が連絡を取ってくださっていますし、ときには手紙や、お中元まで頂いてしまいます。
ありがたや~

2012年も8月に入りました。
皆様とお会いでき、演奏を聴いていただけるのを楽しみにしています。
Viva!せんくら
西江辰郎(ヴァイオリン)

カテゴリー