佐々木真史(4)

2008.06.11| 佐々木真史

-戸田敦さんより-

仙台フィルのフルートの戸田敦です。
今回、ヴィオラの佐々木君にお誘いいただき、せんくらでドビュッシーのフルート&ヴィオラ&ハープのためのソナタを演奏することになりました。
同じメンバーで、この曲を演奏するのは、実は2度目です。
前回は、たしか3年前だったと思いますが、元寺小路教会での演奏会でした。
当時、僕はシルバーの楽器(パウエル)を吹いていて、自分的には絶好調でした。(客席ではどうだったかしりませんが)
あの頃は、やっぱりフルートはシルバーの音でないと!という激しい思い込みがあり、ゴールドの楽器には全く興味がありませんでした。
その後約2年、シルバーの楽器にはまっていたのですが、紆余曲折あり、今現在はなぜか総金の楽器(パウエル)を吹いています。
同じ曲を、前回は総銀の楽器で、今回は総金の楽器で吹くことになるので、どんな違いが現れるのか、僕としてはちょっと楽しみでもあります。
マニアックな話はこの辺にして、フルートとヴィオラとハープという編成の曲は大変少なくて、有名なのはドビュッシーのこの曲くらいのものです。
この曲がもし存在していなかったとしたら、きっと佐々木君とは同じオケにいる人、という以上の関係には発展していなかったのではなかろうかと…。(笑)
ドビュッシーに感謝しなければいけませんね。

西沢澄博(3)

2008.06.10| 西沢澄博

今、必死です・・・

明日、横浜に友人の結婚式のため、そしてそのあと、奥さんの実家がある名古屋に行くのであわてて荷造りしています。
前もって準備しておけばいいのですが、かならず前夜に大慌て。そういえば夏休みの宿題といった類もそうでした・・・計画を立てるのは好きなのですが、そこで計画を立て終わると満足して実行しなくなっちゃうんですよね。

さて今日は新庄で演奏会でした。そのリハーサルでのショットです。
僕の隣はエキストラでいらしていた美人オーボエ奏者加藤さん。その隣は仙台フィルが誇る名コールアングレ奏者木立さんです。
撮影はフルートの芦澤さんでした。ご協力ありがとうございました!

では、荷造りの続きがあるので今日はこの辺で。

佐々木真史(3)「去年のせんくらコンサートの思い出」

2008.06.10| 佐々木真史

去年のコンサートでは長年の音楽仲間である、2人のヴァイオリニスト「宮崎博氏、鈴木まどか氏」と共に演奏しました。メインのコダーイのセレナーデはかなりの難曲で、リハーサルでは産みの苦しみを味わいましたが、本番での達成感は格別でした。

仙台での演奏会でいつも感じる事はお客様の拍手が温かい事です。
これにはいつも勇気を頂いています。本当に有り難いです。
これは僕だけでなく、オーケストラの仲間や、客演して頂いた方からも良く耳にする言葉です。
去年のせんくらコンサートでも、いつも以上に温かい拍手を頂き、おまけに最後は手拍子!
思わずこちらが感動させられてしまいました。

西沢澄博(2)

2008.06.09| 西沢澄博

みなさんこんにちは。これを書いている今、外は雨がザーザー降っています。
仙台もそろそろ「梅雨」に入るのでしょうかね。オーボエ奏者にとっては「魔の梅雨」というくらい、梅雨時はなかなかよいリードにお会いすることが出来ません。リード楽器の大敵はなんと言っても湿気ではないでしょうか。
なので、この時期の練習部屋は除湿機がフル稼働。電気代も、一気に跳ね上がります。

話はかわりますが、昨日庭の草むしりをしました。
でもこの雨だとまたすぐに草が生えてきそうですね・・・リードにとっては困った雨も植物にとっては恵みの雨ですものね。

この雨に負けないように再びリードでも作ろうかと思います。ではまた明日。

佐々木真史(2)

2008.06.09| 佐々木真史

元寺小路教会は白を基調とした、大変美しいカトリックの教会で、響きも素晴らしいのです。
その日は秋晴れの良いお天気で、午後3時、明るい光に包まれた教会で始まったコンサートも、夕方に差し掛かります。
少しずつほの暗くなってきた中での、メインのドビュッシーのソナタの演奏で、とても神秘的な感覚を覚えました。
西洋音楽の原点を改めて感じさせる経験でした。その時のお二人との再びの共演は、今から本当に楽しみです。

共演の神谷さん、戸田さんには、ブログにも登場して頂く予定ですので、どうぞお楽しみに。

西沢澄博(1)

2008.06.08| 西沢澄博

みなさん、こんにちは!オーボエの西沢澄博です。今年はオーケストラだけではなく、ソロの演奏会もさせていただけるということで、今から非常に楽しみです。

本日はまず自己紹介ということで・・・

出身・・・青森県弘前市。生まれて高校を卒業するまで弘前で過ごしました。
オーボエの出会い・・・中学の吹奏楽部から。すぐにハマってのめり込んでしまいました。(まさか、職業にしてしまうとは・・・)
血液型・・・A型。いま A型-自分の説明書 という本を読んでいます。結構「あるある!」みたいなことが書いてあって楽しめます。B型版もあるので機会があったら読んでみたいと思います。
嫌いな食べ物・・・なんでも食べる方なので、しいて言えば「かりんとう」でしょうか。
休日の過ごし方・・・楽器を練習する以外は買い物に出かけること。ただ、買わずに見て帰ってくる。目の保養。
趣味・・・毎年4月から始めて6月くらいで挫折する語学の勉強?今年は何月まで続くのか!!!

とりあえず、こんな感じですが、一週間ブログを担当させていただきますのでよろしくおねがいします。

今日はこのへんで。

佐々木真史(1)

2008.06.08| 佐々木真史

皆様こんにちは。ヴィオラの佐々木真史です。
3回目のせんくらで、昨年に引き続きヴィオラコーナーを持たせていただける事になりました。皆様に会場でお会いできるのを楽しみにしております。

今回は共演にハープの神谷朝子さん、フルートの戸田敦さんをお迎えし、ドビュッシーのフルート、ハープ、ヴィオラの為のソナタを中心とした、プログラムをお聴き頂きます。
ドビュッシーのソナタは共演者のお二人と数年前に仙台の元寺小路教会でも演奏しました。
良く響く美しい教会で、気持ちよく演奏出来た思い出があります。明日はその時のお話をしたいと思います。

仙台フィルハーモニー管弦楽団(7)

2008.06.07| 仙台フィルハーモニー管弦楽団

ようやく最終日に辿り着きました。
もういちどグルメの話に戻りましょう。
前にもちょっと触れましたが、私は以前、オーケストラでヴィオラを弾いていました。私が所属していた日本フィルは旅行が非常に多く、2月は九州、9月は北海道、10月は関西、11月は東北とだいたい訪れる先が決まっていました。

列車での移動と演奏が続く毎日でしたが、その中での秘かな楽しみは、行く先々で安くておいしい食べ物を探すことでした。特にお目当ての店がある町では、演奏会の終り近くになると、食べ物やお酒を思い浮かべていました。しかし、時には当てにしていた店が休みということもあり、その時は本当にがっかりしました。看板も出ていないような農家の片隅でしたが、猪苗代で馬肉と一緒に食べた、きゅうりのうまかったこと。40年近く前のことですが、今でも夏になると思い出します。また、時には、主催者の計らいで、民宿ということもありました。四国の今治で鯛飯が夕飯に出されました。これが飛び上るほどおいしく、無理を言って翌朝にも用意していただきました。仙台では、国分町の牛たん屋にゲネ・プロと本番の間に駆け込んでいました。

1週間のお付き合いありがとうございました。私は仙台フィルの公演のときには、ロビーで皆さんをお迎えいたしております。
是非、このブログを読んでいただいた皆さんと、演奏会場でお目にかかりたいと思います。お待ち申しあげております。

仙台フィルハーモニー管弦楽団 松本伸二

原田哲男(7)

2008.06.07| 原田哲男

今日で僕のブログも最終回となりました。Eメールであっという間に連絡がつく時代なので便利になりました。でもその半面(時代とともに)機械に追われて私たちは自らをますます忙しくし、新しい技術を使いこなさなければならない状況においているのでしょうけれど。その点弦楽器の演奏というのは昔からそうたいして変わりません。弦と胴体を震わせていい音がすれば良い。 ただ・・その簡単そうなことがなかなかうまくいきません。
今回の留学期間でその原始的なことがほんの少しでも進歩していればいいなと思っています。

せんくら会場で皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

仙台フィルハーモニー管弦楽団(6)

2008.06.06| 仙台フィルハーモニー管弦楽団

これまで、チャイコフスキーのことを中心に書いてきましたが、ここで、共演者について触れましょう。
指揮者はもちろん仙台フィル指揮者山下一史です。気心知れた山下とのコンビで、素晴らしい演奏を、今年も皆様にお届けします。
第1回ではラフマニノフの2番、そして昨年はチャイコフスキーで、その熱い演奏により会場を沸かせた及川浩治さん、それに昨年、山響とともに登場し、エネルギッシュな演奏で会場よりスタンディングオベイションを受けた山下洋輔さんとの共演も楽しみです。特に山下さんの自作の協奏曲には、いまから期待で胸がわくわくしています。
さて、昨日、音楽のことに少しふれました。ここで仙台フィルの宣伝をさせてください。
6月20日(金)午後7時より、翌21日(土)午後3時よりいずれも旭ヶ丘の青年文化センターコンサートホールで、指揮者に下野竜也氏をお迎えして第229回定期演奏会を行います。この日、チェコに関わる4曲演奏しますが、そのうちの3曲はチェコ民族の歴史的事件を題材としています。
指揮者の下野さんは、祖国を愛するが故に苦しんだ作曲家たちの思いを、音楽を通して分かち合いたいと、皆さんに呼びかけています。
演奏会の詳しい情報は、仙台フィルのホームページ(URL: http://www.sendaiphil.jp )でご覧ください。
皆さんのお越しをお待ち申しあげております。

カテゴリー