2006年05月28日 2006.05.28

2006.05.28| 下山静香

原宿の道

 

こんにちは!ピアノの下山静香です。

今日から1週間、せんくらブログにお邪魔しますので、よろしくおつきあいください♪

私は、幼いころ、バッハで“自分”という存在の不思議を考え(おぉ〜!)、子供時代に、ベートーヴェンで音楽の精神性を感じ始め、思春期には、シューマンで感情の機微を知り、大学時代は、室内楽に没頭、学生を終えたころには、ドビュッシーの深みにハマる・・・という道をたどってきました。そして21世紀を目前におこなったリサイタルで、突然私の中でなにかがはじけ、「スペイン〜スペイン〜」とささやく心の声が。その翌年からスペインに住んでいたという、はたから見るとときどき予測不可能な行動をするらしい双子座B型です(あっ、言っちゃった!)。
あちらでの生活は足掛け4年ほどでとりあえず終わったのですが、日本でも実は、家の中での会話はスペイン語。今では結構いいバランスの「ラテン・ジャパニーズ」と化しているんじゃないかな?とひそかに思っているのですが、そのようなわけで、レパートリーも、必然的にスペイン、ポルトガル、アルゼンチン・・・と広がり、いまもその森をさらに奥へ奥へと探検中です。

そんな私がこの「せんくら」で弾かせていただくのは、なんとあの!W.A.モーツァルト!海老沢敏先生くらいの大スペシャリストになりますと、「モーツァルトさん」と親しくお呼びになり、ときどき電話もかかってくるンですよ、なんて軽くおっしゃいますが、私はまだ「モーツァルト様様」とお呼びする声も震え、お手紙をしたためるのすらドキドキしてしまいそう。でも、この素晴らしい記念の年に、そのモーツァルト様の音楽をたっぷり弾かせていただけるなんて・・・これはきっと、なにかのご縁ではないでしょうか。

演奏予定のソナタ10曲、アダージョ、ロンドという音楽の鏡を通して様々なモーツァルトと向き合い、そして会話をして、仙台では“私のモーツァルト”を皆さまにお伝えしたい、そんな気持ちでとてもハイになっている今日このごろです!

下山静香(ピアノ)

2006年05月28日

2006.05.28| 園城三花

はじめまして、フルート奏者の園城三花です。

振り返ると自分でも気が遠〜くなりそうですが、日本デビューして、う〜ン・・・もう20年以上・・・?! ひゃ〜怖い〜、時間が怖い〜。

しか〜し、奏者としての腕は確実にあがっていると自分では思っているから、ここが音楽家の強みです。なにせ、生きているだけで、なにもしないでいるように見える生活をしていても、そこには生き甲斐、やり甲斐が存在しています。容姿が少し変貌しようとも、時間の蓄積とともに音楽に深みがでるのなら時間よ“もっと流れろ”です。

ただ、現実問題としては、今、このブログの締め切りギリギリになっているわけで、時間との戦いにはやはり切迫したものがあります!!10年ほど前になりますが、長男が生まれる直前に「今、読んでおかないと心と時間の余裕が当分ないっ!」と思って手にしたのがミヒャエル・エンデの『モモ』でした。いや〜実によかった。今でもあの本を思い出しながら時間泥棒に知らぬ間に狙われていないよう、気をつけています。

私が普段生活する中で大事にしている感情のひとつに“直感を信じる“というのがあります。まさに10年前のあの時、「なんとしてもこの本を今読みたい。」と思ったのはどこから降ってきたか湧いてきたかはわかりませんが、頭ではなく、心が「これを読まなくちゃ。」と吸い寄せられていったから。

このブログも、最初の編集計画とはまったく別の方向にすでに進み、気の向くままこうして書いてしまっています。この調子で書き綴ってみるつもり。7回目がどんな風に終わるのか自分でも想像つかないのがかえって楽しみ。

そうそう、私のホームページものぞいてみて下さいね。ビデオも見れます!!
www.geocities.jp/mikaenjo/

 園城三花(フルート)

第7日 表現 

2006.05.27| 福田進一

19世紀ギターの名器“ガエターノ・ガダニーニ(1829)”

最後に少し真面目なお話しを。

今回の演奏会では使用する予定はありませんが、19世紀ギターについてです。最近では比較的多くのギタリストによって演奏されることの多い19世紀ギターも、つい15年ほど前に私が演奏会で取り上げたときは随分批判的なご意見も多く頂きました。

25年ほど前ですが、19世紀に作られたギターを初めて弾いた時のショックは大変なものでした。その時代に書かれた楽譜が、まるで今書かれたように新鮮に聴こえたのを覚えています。10年程経って、やっと理想的な状態のラコート(1840年作)と出会いました。僕にとって新しい表現のための道具との出会いでした。今のギターとはまるで発音が違うのでタッチを研究し舞台で弾けるようにするのにさらに数年がかかりました。そして14〜5年前から録音や舞台で使い出しました。初めてですから嬉しくて仕方ありません!

ところが最初から猛烈な周囲の反対がありました。信頼していたギター製作家の河野賢さん(今は亡くなられましたが、桜井正毅さんの師匠で世界的な名工)に、「あんな古いもので音楽をするなんて時代錯誤だね。僕たちが一所懸命作ってきた現代の表現力のあるギターの音をぶち壊す行為だよ!」とまで言われました。

その時にこう返事しました。「先生、僕たち演奏家は役者です。楽器はその衣装です。江戸時代に作られた芝居を演じるのに着物を着てどこがいけないんでしょうか?時代劇を現代の背広姿で演じている方が不自然でしょう?」河野さんはしばらく黙っていましたが突然「アハハ、君そりゃ屁理屈だろ〜!」と笑い出しました。でも以後、一切僕の19世紀ギターのことを悪く言わなくなった。このときの理屈は屁じゃなかったと今でも思っています。

表現は、表現する人とそれを受けとる人がいて初めて成立します。(そうでないという意見もあるのですが、ここでは音楽を表現するってどういうことかを話したいので・・・)で、ここで難しいのは表現「力」です。相手に伝える力の強い人を「表現力がある」弱い人を「表現力がない」という言い方をします。しかし受けとる人のアンテナの感度が悪かったり、許容範囲が狭かったらどうしましょう?非常に「表現力がある」人も、「表現力がない」と見なされてしまいます。

河野さんとは表現力(この場合は「説得力」かな?)でその場では勝ったのですが、今日もなお19世紀ギターを使って聴衆を「納得」させるのに躍起になっています。演奏会じゃ、音がすべて。言葉は使えないからねぇ・・・。

一週間お付き合い頂いてありがとうございました。
それでは、皆様、「せんくら」の会場でお会いしましょう!

 福田進一(ギター)

2006年05月27日 

2006.05.27| Duo Prima

☆Duo Primaの礒絵里子です。

今日で最後です。

10月7,8日の2日間に3回の違ったプログラムで演奏します。各コンサートにちゃんとテーマも作りました。 それは会場に来て下さった方と私たちのひみつ〜!
ぜひぜひ聴きにいらしてくださいね。
皆様に仙クラでお目にかかれますのを楽しみにしています!!!

個人ブログアドレス
http://yaplog.jp/iso-diary/

★Duo Primaの神谷未穂です。

今日で、一週間続いた仙クラブログも今日で終わり。
皆様、読んで下さってどうも有難う。仙クラでのコンサートの様子は、私個人のブログ
http://www.yaplog.jp/miho1017/ にアップする予定です!
これからもどうぞよろしく。
それでは、仙クラの「デュオプリマ」のコンサートで是非お会いしましょう!

個人ブログアドレス
http://yaplog.jp/miho1017/

第6日 今年前半の最もタイヘンだった 新作「悲歌集」演奏会 

2006.05.26| 福田進一

今年の2月14日(奇しくもバレンタイン・デーですね)、野平一郎さん作曲・林望さん作詞の「悲歌集」を世界初演しました(東京の津田ホールの委嘱作品)。

あのイギリス関連や食のエッセイ集で人気の作家、リンボウ先生こと林望(はやしのぞむ)さんの台本に今をときめく作曲家、ピアニストの野平一郎さんが曲をつけました。

これは男と女の愛の物語・・・・・話題のメゾソプラノ林美智子さん、テノール望月哲也さん、フルート佐久間由美子さんという超豪華メンバーでした。

ほぼ全編ギターで伴奏される「ミニ・オペラ」で、チャーミングなソロの間奏曲も出てきます。普通、現代音楽の演奏会って燃えないものですが・・・・会場は不思議な雰囲気に包まれました。バレンタイン・デーに「別れ」をテーマにした作品をという演出。そして45分を占める長さ。作品は緊張感の高い劇的な部分や神秘的な部分、美しく響く部分、様々なプリズムを通して「愛」を浮かび上がらせるものです。

野平さんとリンボウ先生(林望さん)のコラボレーションは、かつての武満徹さんと谷川俊太郎さんの関係を思いださせるものがあります。こういう作品の初演に関われたこと、本当に幸せでした。

バレンタインに演奏会をやるっていうのは良いことですね。本番の後、チョコレート、ちょうど10個ゲットしました。女性ファンの皆さんありがとうございます!(この日の収穫だけは、大萩康司くんに勝ったらしいゾ!)

 福田進一(ギター)

2006年05月26日 

2006.05.26| Duo Prima

☆Duo Primaの礒絵里子です。

仙台は4年ぶり、今からとても楽しみですが、来年2007年の1月にも仙台にて演奏会をやる可能性大!!!なのです。これはデュオプリマとしてではなく、ソロ礒絵里子として、です。

「マングローブ植林」のチャリティコンサートを、昨年横浜、今年は東京と続けてさせていただいているのですが、(前回の様子はこちら)http://yaplog.jp/iso-diary/archive/159

次回は、仙台にほぼ決定!!どこかでチラシを見かけたら是非いらしてくださいね。私もまたすぐに仙台に来れるのはとっても楽しみ!!

また、今年は6月と12月に宮城県の各地で演奏する機会もあります。12月はお酒もお魚もお肴も美味しいんだろうなあ。10月は何が美味しい時期なのでしょうか?とまた、食べ物の話に。。。

個人ブログアドレス
http://yaplog.jp/iso-diary/

★Duo Primaの神谷未穂です。

仙台といえば、音楽界では仙台フィルと仙台国際音楽コンクールが特に有名です!

以前のコンクールのヴァイオリン部門の優勝者、スヴェトリン・ルセヴさんとは、パリ国立高等音楽院に留学していた時に、ジャン・ジャック・カントロフ先生のレッスンでお会いした事があります。

私が彼の前にレッスンを受講していたのですが、レッスン後、先生が「次の弾くルセヴ君の演奏、聴いていかない?」と。

一音目を聴いてびっくり!集中力がすごくて、すぐルセヴワールドに引き込まれました。

仙台国際音コン1位と聞いて納得。今後も彼のような才能溢れる音楽家が、コンクールに出てきそうですね♪。
楽しみです。

今年からは、仙台フィル、仙台国際音コンと共に、仙クラが有名になるのでは!

個人ブログアドレス
http://yaplog.jp/miho1017/

第5日 閑話休題 

2006.05.25| 福田進一

最近の福田は、再びタキシードのフォーマル・ウェアを着て演奏しています。思えば20数年前・・・デビューしたての頃はディオール、その後カルダン、アルマーニのタキシード等着ていました。でも若かったんですね、全然身に付かなかった(はっきり言って似合わなかった)。それにタキシードってとても演奏し辛いんですよ。

ピアノのピーター・ゼルキンがTシャツ姿で出ていたのを「カッコいいなあ」と思って、ドレス・シャツだけで舞台に立つようになったのはいつ頃だったでしょうか?80何年かだと思います。

まず、シャツに変えたら旅行に便利!これで僕は断然シャツ派になりました。特にイッセイ・ミヤケの100%ポリエステルというのは、これはもうミュージシャン必須アイテムだと思います。最近まで着ていたシワシワ・モデルの黒、ターコイズ・ブルーすべてイッセイです。また他に僕が愛用しているのはフランスのメーカー「ノガレ」のタートル・ネック。CDジャケットにもなっています。

ところが、年齢ですね・・・・共演者の年齢も平行して上がってきた。僕のおなかも膨らんだ。今こそフォーマルが似合う!という年になったんですね。というわけで今回も多分タキシードで登場します。

しかし、移動の度に、タキシードの入った荷物を見て考えてしまいます・・・・「うーん。重い。かさばる。」

 福田進一(ギター)

2006年05月25日 

2006.05.25| Duo Prima

☆Duo Primaの礒絵里子です。

また食べ物の話になるのですが、仙台といえば、ずんだもち。もともと枝豆もお餅も大好き。この2つのコラボがこんなにイケるなんて!!!!食べ物の神様、ありがとう。

仙台での演奏会ではない時でも(ほら、残念ながらもう4年行ってませんので、、、)東北新幹線の駅でも売っていたりしますよね。冷凍されていて、ちょうど東京の我が家に帰った頃に解凍され、美味しくいただけるのもナイスなアイディア。

仙台に思いをはせつつ、あんぐりといただきまーす!

個人ブログアドレス
http://yaplog.jp/iso-diary/

★Duo Primaの神谷未穂です。

ヴァイオリンデュオの魅力といえば、何といっても、華やかなこと!楽器界の女王といわれる程、きらびやかで力強い音が出る楽器が、あ〜た、2挺で、合わせて8本の弦から紡ぎ出される音色を是非お楽しみ下さい。

仙クラでは、ギターの大御所・福田進一さんと共演します。
合わせて14弦!!これはもう、聴くべし!!!
あ、是非聴いて下さいね。

個人ブログアドレス
http://yaplog.jp/miho1017/

第4日 デュオ・プリマ 

2006.05.24| 福田進一

皆さんご存知、美人従姉妹デュオの“デュオ・プリマ”の二人とは、何度も共演しています。

彼女たちと初めて共演したのは、確かデュオ・プリマのファーストCD「カスタ・デーヴァ」で、ファリャの「火祭りの踊り」を収録した時だったと思います。今からかれこれ4年前かなあ。その頃からちっとも変わらず美しいオーラを出し続けるお二人と、今回は2つのステージ「歌と踊り」、「ラテンの郷愁」で共演することになりました。違ったタイプの曲でステージを構成しましたので、お二人の魅力を、福田が“ぐぐっと”引き出してみたいと思っています。

ヴァイオリン・デュオとギターというのはちょっと変わった組み合わせですね。同じ楽器同士のデュオ(ましてヴァイオリン、まして女性同士)なんて、考えただけで恐ろしい。火花が散って、いつかは血を見る、はずなのですが、彼女たちは従姉妹同士。小さいときからずっと一緒、先生も一緒なので、喧嘩をする事もないそうな(ホンマかいな)。

実は私は、神谷さんに大変感謝しているのです。未穂チャンは今もパリに住んでいて、以前スイスで楽譜のバインダーをお土産に買ってきてくれたのです。これが大変スグレモノで、バインダーに磁石がくっついている。譜めくりがなかなか難しいギタリストの楽譜は、現代音楽を演奏する時など、ものすごく横長になることが多いのです。譜面台にしっかり固定されたフメンカバーはそれ以来、福田の強い味方です。有難う!

 福田進一(ギター)

2006年05月24日 

2006.05.24| Duo Prima

昨年12月石巻で共演した神谷未穂さんとアコーディオンのデイビッド・ファーマーさん。

☆Duo Primaの礒絵里子です。

初日のブログに、仙台に行くのは4年ぶり、と書きましたが、ワールドカップの開催年に仙台に行っているんだなあ、と気付きました。

実はあまりサッカー及び、スポーツ観戦に興味のない私なのですが、前回の日韓ワールドカップの時も日本−ベルギー戦の時に、なんとレッスンを受けていました。真面目だ〜!!!帰り際に先生のお宅の玄関で「さようなら」を言う瞬間に、あちこちの家から「うおおおおおおお!!!!」というものすごい咆哮が聞こえてきたのです!

先生が「あ、どっちかに点が入ったようですね」と穏やかにおっしゃっていたのが忘れられません。車で家に帰ったのですが、東京が人っ子(車っ子?)ひとりいないゴーストタウン状態で、とても怖かったです。

そんな興味のない私が、昨夏、日本対イラン戦を見に行ったのです。サッカーファンの皆様、ごめんなさい。そうしたら、スタジアムに入ったとたん、人の熱気に感動、ゲームが始まってみれば、わーわーきゃーきゃーと大騒ぎで、すっかりハマッてしまいました。テレビでみるより、本当に現場で見るほうが、選手の動きが良く分かって、何倍も面白いですね!

さてそこで!!普段クラシックをテレビや、CDで聴いてもあまり興味がもてないな〜〜なんていうそこのあなた! ぜひ生の演奏、ライブを聴きにいらしてください。

仙クラはワンステージ45分。皆様に楽しんでいただけるよう、ものすごーーーく考えた楽しいプログラムでお待ちしています!

サッカーネタ記事はこちら
↓    ↓
http://yaplog.jp/iso-diary/archive/90

個人ブログアドレス
http://yaplog.jp/iso-diary/

★Duo Primaの神谷未穂です。

ここ数年、宮城にコンサートで伺うチャンスに恵まれています♪。七ヶ浜×2回、石巻×2回、登米、そして今回の仙台!行く度にとても落ち着くので、何か宮城県にご縁を感じています。前世で住んでいたのか??

今私は、年の半分をフランスの首都パリで過ごしています。初めて行ったヨーロッパの国が、パリでした。そして、初めての一人旅だったのに、緊張もせず、心が落ち着き、楽しかったのを覚えています。パリにもご縁があったのかなと。

個人ブログアドレス
http://yaplog.jp/miho1017/

カテゴリー