文字の大きさ 普通 特大

SENCLA BLOG

ブログ

井野邉大輔
2017.09.08

いよいよあと3週間

せんくらブログをご覧の皆さま、初日までいよいよあと3週間となりましたね !

 

本日の担当、 ヴィオラ  井野邉  大輔 です。

毎年この原稿締切り日近くは、大抵何処かを旅しているスケジュールになっていましてここ最近は、秋田に滞在していました。 写真は舞台下手袖よりいざ!というところ。

※ J.S.BACH    ブランデンブルク協奏曲第6番  本番直前

 

東日本方面は空梅雨で一時は水不足が心配されるも、一転、今度は日照不足で野菜の出来が心配なほどすっきりしない空模様。 ですが、虫たちはしっかりと季節の移ろいを感じているのか仙台より若干緯度の高い秋田では秋の訪れが早いらしく、既に夏の虫に混じって秋の虫の音が聞こえます。そういえば、秋田駅にほど近い久保田藩佐竹氏の居城久保田城跡は千に秋と文字を並べた千秋公園という美しい響きの公園となっています。

 

さて私は今年、公演番号 192582 の3つの室内楽公演とオーケストラ公演に3つ出演します。実はここだけのお話ですが、昨年も共演したS.ルセフ氏( 1925番公演で共演 )と私とは、同じメソードを習得した (と思われる) 同じフランコ・ベルギー流派 (奏法) です。大学3年まで師事した私のヴァイオリンの師はフランコ・ベルギー流派直系でした。どのあたりに共通点があるかは、是非会場にて皆さんご自身の耳と目でご確認ください ♪♪

 

82番公演 『LEGACY of ACT』-受け継がれていくもの-    こちらは仙台フィルの未来を担う若い世代と共に贈る新しい企画で、今回は弦楽器の実力派2人とがっぷり四つで向き合う室内楽をお届けします。

 

思えば、17歳で初めてプロのオーケストラにエキストラとして出演してから、今年は音楽社会人デビュー32年!?いつしか、自身が受け継いだものを次の世代へと受け渡すことを考えなければならない歳になっていたことと、ホストオーケストラである仙台フィルの現在 (いま) を室内楽の形で感じて頂きたいこと、この二つの要素を10年を越えて新たなクールに突入した“ せんくら ” の新たな側面として融合させたいという私たちの挑戦でもあります。

 

室内楽はオーケストラのコアを成す大切な土台部分。これを聴けば、そのオーケストラの現在 (いま) が分かると云っても過言ではありません。N響に登壇した巨匠指揮者、ソリスト、定年退職された方を含めた先輩、ベルリンフィルでご一緒したスタンドパートナー (カラヤン時代を知る大ベテラン) 、ドビュッシーのカルテットで共演した元ウィーンフィルのコンサートマスター . . .  私が受け継ぎ (盗んだものも含みます) 、積み重ねてきたものを全て投入します。

 

是非、こちらの公演へもお運びください!

 

井野邉大輔

上村文乃
2017.09.07

食への渇望

みなさまこんにちは。

まだまだ暑い日が続いていますがお元気ですか?

 

冬生まれの私にとって夏はこたえる季節ですが、演奏するのは体力勝負。

やっぱりパワーの源は食!

私は女性にしてはかなりよく食べる方なので気になるところ。

仙台は美味しいものがたくさんあると伺います。

 

牛たん

ずんだもち

笹かまぼこ

 

もう三大巨頭のごとくそびえるこの名物。私も時間の許す限りたくさん食べていきたいです。もちろん東京でもその3品は食べる事が出来ますが、仙台にいらっしゃる方のお話しではそのお味は本場とは全く違うとのこと!期待は高まるばかり。。。

 

本当に食べる事大好きなのですが、個人的に今ハマっているのは韓国料理。

 

ハマればハマるほど他にどんなお料理があるのか気になり韓国人の友達に、一番の韓国料理は何?ときいたら答えは

 

石焼ビビンパ

 

……えーっ!ビビンパなんて、ごはんにお野菜のせてコチュジャンかかってるだけなのにそれが一番なの??そんなに特別かなあ……なんて思ってしまいました。

 

ソウルへ弾丸で遊びに行ったときも、ビビンパには目もくれずきいたことのない名前のお料理ばかり頼んでましたが、あるとき時間が差し迫った状況でとりあえず注文したのが石焼ビビンパ。一応食べておくか、なんて軽い気持ちでしたが、口に入れるとこれが大当たり。

 

ごはんのやわらかさ、ナムルの絶妙な味付けに海苔から香るごま油の芳醇な香り、コチュジャンのコクのある甘辛さ、器に焼き付けるじゅう という音とともに食欲をかき立て、ハフハフしながらもあっという間に空っぽになってしまいました。これはここでしか食べられない、そう確信しました。

 

韓友よ、疑ってごめんなさい。笑

 

やっぱり現地でその土地の自然から生まれた生命をいただくことは、体に活力を与えてくれます。

 

仙台での滞在時間はちょっと短めですが、みなさまおすすめがありましたら是非お教えください!ちなみに好き嫌いはありません。

 

最近大ハマりの韓国フライドチキン。

 

さて、今日でせんくらブログ私の担当は最終日になります。

3日間お付き合いくださりありがとうございました。

 

実は私個人で毎週水曜日にのんびりとブログを更新しているので、そちらも是非遊びに来てください!留学先のバーゼルでの様子や演奏後記・今後の予定、また日常にいたるまで色んなことを掲載しています。

 

気まぐれぱんだの水曜日

https://ameblo.jp/ayapanda-vc

 

それでは仙台で皆さまにお会い出来ることを心から楽しみにしております!!

 

上村文乃

上野耕平
2017.09.07

サクソフォン

サクソフォンという楽器は1840年代にアドルフ・サックスによって発明された楽器。木管楽器的なサウンドの優しさや小回りの良さ、金管楽器的なダイナミックで華やかなサウンドを兼ね備えた楽器。そこからくる表現力の豊かさが最大の魅力!

 

でも歴史が浅い分曲が少ないんですよね…。

既に書かれているいい曲もあるのですが、マイナーな分野という印象が強く、なかなか広がっていないのが現状なのです。

 

そこをこれからこの魅力をひろげていくよが私たち奏者の役目!

このサクソフォンという世界最高な楽器でどんどん挑戦していこうと思っています。

 

是非皆様サクソフォン聴いてくださいね!

ひとまずせんくらリサイタルをお楽しみに!

 

上野耕平

上村文乃
2017.09.06

クラシックハプニング集

みなさまこんにちは。

せんくらブログ2日目!お読み下さりありがとうございます。

 

さて、クラシック音楽はぜひとも演奏会に足を運んでいただいて生で聴いていただきたいところ。それと同時にLiveであるということは思いもよらないハプニングも。

 

ということで最近の演奏会で起こったハプニングのお話を。

 

私たち弦楽器奏者が持つ楽器は、人間の一生を越え100年単位で時を重ねたご尊老さま。時の重みが音となり、若輩者の私に人生とはなんぞや、、と日々教えてくれるような気がします。がしかし、気になるところが体力。。

 

近頃は特に、お天気がどんどん様変わりしてしまい人間でもついていくのに大変ですよね。

 

ある日の昼下がりの演奏会

その日はとても暑く、本番前から会場も冷房を強めに入れていました。舞台で少し弾いてから、そのままケースにはいれずほんのわずかな時間、目の前に楽器を置いていました。共演者さまが弾いた後、もう少し私も弾こうかなと楽器を取った瞬間

 

ガタン!!!

 

ぶつけてしまったのかと思うほど物凄く大きな音がなり、確認しつつそのまま弾いてみるとなにやらやけに音が解放的。。そしてなぜか楽器を支えている膝のあたりがムニムニ。。そう、板と板の接着面が完全に剥がれてしまい、隙間が。

 

楽器を弾く事はずっと勉強していますが、修理についてはほぼなにもわからない素人なので、私もう壊してしまったのかと焦ってしまいました。

それが開演1時間前。

 

それからは共演者の方が取り次いでくれてバタバタと代替の楽器を手配して、その初めましてのチェロとともに本番へ。プログラムの順番を変えていただいたり、その場にいたみなさまが支えてくださって本番を終える事が出来ました。

 

その後私のマイチェロは、楽器屋さんに丁寧に貼り直していただき無事手元に戻ってきました。原因は気温や湿度の著しい変化についていけなかったようです。

 

本番前に起こってしまうと大変な事ですが、弦楽器を扱っていると楽器のトラブルは本当につきもの。気をつけていても起こってしまうときはどうにもならないので、一口に楽器といっても同じ生き物なんだなあと感じます。

 

しかしトラブルだけでなく演奏中面白かったり心に残る素晴らしい出来事が降り注ぐことも。それは公演にてお話ししようかな。楽器トラブルは勘弁ですが 笑、私の初せんくら!どんな時間になるか、どうぞみなさまあたたかく見守ってくださると幸いです。

演奏会をおたのしみに!!

 

写真は本文とは関係ないけれどいつかのご機嫌な瞬間。

上村文乃

上野耕平
2017.09.06

鉄道

今日は趣味の話を。

僕は大の鉄道好きで、音楽家が普通は嫌がる移動が幸せで仕方ないのです。笑

 

先日仙台へ伺った時も仙石線に乗りにいきました。

都会の地下を通るのに4両編成というギャップがまず面白い!

しばらく進むと美しい海岸沿いも走るしとっても魅力的な路線ですね。

仙台を出て松島海岸まで至福のときでした。

 

仙台への帰りは仙石東北ラインに初乗車。

この仙石東北ラインで使われる車両は、ディーゼルエンジンで発電した電力でモーターを回して走ると言うハイブリッド列車。ディーゼルエンジンの音とモーターの音が同時に聴こえるという、一度で二度美味しい車両です。

 

皆様も乗った際にはご注目を。

 

上野耕平

上村文乃
2017.09.05

自己紹介

せんくらブログをご覧の皆さま、はじめまして!
今回初めてせんくらに出演させていただくチェロの上村文乃(かみむらあやの)です。今日から3日間お付き合いいただけたら幸いです。

 

1日目は自己紹介を。

 

1990年生まれ、蠍座のA型。出身は千葉県、よく女の子なのに大きいねと言われますが身長は170センチちょうど。現在はヨーロッパに留学中で、スイスの時計市で有名なバーゼルという街に住んでチーズとサラミ漬けの毎日です。

 

チェロを始めたのは6歳のころ。

3歳からピアノを習っていましたが、音楽の道に進むなんて夢にも思わず。小さい時から指を動かす事によって、どんなことをするにしても身体能力が上がるのではないかという考えのもとピアノレッスンに通っていました。

 

そこから私が音楽が向いてそうな雰囲気?という事を感じたようで両親の好きな弦楽器をはじめることに。チェロに決めたのは、その頃まだまだチェロという楽器が知られていなかったから。珍しいものに触れるってなんだかわくわくしますよね。

 

そんなきっかけでしたが、チェロという楽器、のんびりマイペースな私にぴったりなパートナーとなりました。

 

チェロの音色、私だいすきなんです。

チェロ弾きなんだから当たり前といえばそれまでですが…

 

森のくまさんのようなほっこりしたおだやかな音から、ブランデー片手に葉巻を燻らせるおじいさんのような渋い音、かと思えば鋭い刃物でえぐられるような刺激的な音まで、一台何役も出来てしまうミラクルな楽器。

(あれ、テレビショッピングみたいになっちゃった、、笑)

 

人間関係で好きになった人の事をもっと知りたいと思うように、私ももっともっとチェロと仲良くなるべく留学しながら勉強中。

 

今回せんくらでは、チェロ無伴奏からピアノとの小品まで、数ある名作のなかからこの公演をきけばチェロ通になれる?!イチオシの作品を選びました。

 

みなさんもチェロに恋してみませんか?

 

上村文乃

上野耕平
2017.09.05

今年のせんくらは…

皆様こんにちは。

サクソフォンの上野耕平です。

昨年に引き続きせんくらに出演できて嬉しいです!

 

せんくらのあついお客様とまた音楽を共有できると思うと今からワクワクです!

 

今年は、サクソフォンオリジナル作品はトマジのバラードを。叙情的で魅力溢れる名曲です。

 

アレンジ作品はピアソラのタンゴの歴史をソプラノサクソフォンで。元はフルートですがソプラノサクソフォンにぴったりなんですよね~。

 

是非会場で体感してください!

お待ちしています!

 

上野耕平

三舩優子
2017.09.04

“OBSESSION”

ブログ3日目は、今年発売された新譜について・・・

 

3年前のせんくらに出演させて頂きましたドラムの堀越彰さんとのユニット“OBSESSION” の、待望の(!?)ファーストアルバムがこの5月にリリースされました。

 

活動開始からまだほんの数ヶ月の時点でのせんくら出演でしたので、やっている本人たちも半信半疑、ほんとにイケテルかなぁ?せんくらのお客様たちはどんな反応を示してくれるかなぁ?と不安いっぱいだったのを、懐かしく思い出します。

 

思いのほか大声援で迎え入れていただき、その後の活動への大きな自信となりました。あの節は本当にありがとうございました!

 

そのファーストアルバム「OBSESSION」(オクタヴィアレコード)、レコード芸術の「特選盤」となると共に、第10回CDショップ大賞2018 前期クラシック推薦盤にも選ばれました!CDショップ大賞とは、本屋大賞と同じように、店員さんたちのオススメのCDを選ぶ賞なのです。

 

中の推薦のお言葉は、今年せんくらに出演されていらっしゃる巨匠山下洋輔さんが書いてくださり、こちらもぜひご覧頂きたいです。

 

このような新しい、異色の楽器の組み合わせのコラボレーションをクラシックの世界で評価して頂けたことに、感謝・感激しています。

 

九州、関西とツアーを行ないましたが、なんと来月には仙台にもやってきます!(10/13 ティーラウンジ・ルフラン)翌日は近郊で学校公演、その後新潟にも行きます。

 

あれから3年経って進化したOBSESSIONを、ぜひ聴きにいらしてください!

 

三舩優子

吉川和夫
2017.09.04

うた劇場とコラボするすてきなスライド

ブログの第1回にも書きましたように、合唱劇、合唱童話などの作品は、舞台装置や照明、衣装といった要素を「せんくら・うた劇場」でも簡略化して上演します。そうはいっても、「せんくら・うた劇場」では、ここでしか実現できないことはないだろうかと思いました。そこで、アトリエ・コパンの力をお借りできないだろうかと考えたのでした。

 

アトリエ・コパンは、石巻で新妻健悦さん、新妻悦子さんご夫妻が主宰していらっしゃる民間の造形教育研究所です。たくさんの子どもたちが通ってきて、新妻さんから出されるテーマに従って、美術作品を創っていきます。その作品には、上手とか下手とかいうモノサシは関係のない、抽象的で自由な発想が溢れています。

 

「せんくら・うた劇場」という企画で、こんなことをやるのですけれど、アトリエ・コパンのお子さんたちの作品を飾らせていただけませんかという申し出に、新妻さんは快諾してくださり、第2回目の「せんくら・うた劇場」から、アトリエ・コパンの美術作品とのコラボが始まりました。新妻さんが、膨大な記録画像から演目に合いそうなものを選んでくださり、スライドで投影します。今年も、今年の演目「むくどりのゆめ」のために選んでくださった画像が間もなく私の手元に届きます。とても楽しみです。ご来場の皆様には、廣介童話、音楽とともに、アトリエ・コパンの美術作品を併せて楽しんでいただけたらと思います。

 
「2016年せんくら・うた劇場に寄せられたアトリエ・コパンの作品」

 

2017年せんくら、公演番号70番 せんくら・うた劇場 音楽童話「むくどりのゆめ」は、10月1日(日)14時45分~15時30分 エルパーク仙台/ギャラリーホールで開催です。ぜひお越しください。

 

そうそう!同じせんくらブログ「山中&草刈&庄司」で、草刈伸明さんが「せんくら・うた劇場」についても書いてくださっています!読んでみてくださいね。

 

吉川 和夫(せんくら・うた劇場)

 

三舩優子
2017.09.03

ピアノ・ソロ

もうひとつの公演は久々のピアノ・ソロ。

初参加の2009年の時にさせて頂いたラグタイムとジャズがとても好評で、久しぶりにまたぜひラグタイムを〜!というお声にお応えさせていただき、今回はピアソラとタンゴの時代に繋げてみることにしました。

 

ピアソラがタンゴの世界から一時離れ、本格的なクラシック作曲家を目指して、フランスのブーランジェや、同郷のヒナステラに師事していた頃に書かれた、隠れた名曲をご披露したいと思います。

一見「これってピアソラ!?」と思うような曲調ですが、やはりどこかにバンドネオンのような厚い音の重なりや、タンゴの陰影を感じさせられます。また、東洋的な音階も多々使われていて、琴の影響なども受けていたのかも?と思わされます。

 

ラグタイムはいつ聴いても“ご機嫌”な音楽♪

古き良きアメリカの酒場のイメージ、サイレント映画などを彷彿とさせられますね。

 

同じアメリカでも、北と南でこれだけ違うのか!という、比較研究にもなりそうです。

 

楽しみにしていてください!

 

三舩優子

カテゴリー