文字の大きさ 普通 特大

SENCLA BLOG

ブログ

嘉目真木子
2016.06.23

2日目

皆様こんにちは!
ソプラノ嘉目真木子(よしめまきこ)です。

今日は、食にまつわるお話を・・・

歌い手はよく食べる人が多いです。

声楽は身体が楽器ですから、さもありなん。

もちろん私も食べることが大好きですが、食に対する考え方が少し変わりました。

きっかけはイタリアのフィレンツェへの留学。

 

留学前は日本以外の国で暮らしたことがほとんどなかったので、(正確に言うと、幼少期にドイツに住んでいましたが、記憶がほぼありません)
日本食に何か疑問を持ったことがありませんでした。

あまり考えずに何でも美味しい、美味しいと食べていたように思います。

イタリア生活が始まり、スーパーや市場に行ってまず驚いたことは、“野菜が大きい!安い!”ということです。

まず、日本と違い量り売りです。

例えばジャガイモが1キロ3ユーロしなかったりします。

それに、見たことのない野菜がならんでいました。

例えばこちら。

image5

これはフェンネル(イタリア語ではフィノッキオ)です。

セロリのやや硬めのような食感で、味はもっと独特。スライスしてサラダにします。

ハーブのような風味のためか、蕾はフェンネルティーとしても売られていて、消化を助ける効能があるそうです。

 

こちらはナス。色が綺麗ですね!

image6

 

そして、豆です。

image7

この豆は、生で食べます。

さやは色鮮やかですが、実は緑色でした。

味は空豆の少しクセのない感じ。

 

こんな調子で、イタリア生活ではいろんな野菜を食べることになりました。
アーティチョークのフリットなんて最高でした!

どの野菜も大きいのに、味が濃くて本当に美味しいんです。

 

そして、もう1つ驚いたのは、“調味料の種類が極端に少ない”ということ。

塩、胡椒、オリーブオイル、お酢類

私はイタリア人おばあちゃんのお宅に下宿していたのですが、彼女が家庭で料理するときに使うのはこのくらいだったように思います。

もともと食材の味が濃いので、シンプルな味付けで済むのかも知れません。

あと、煮込むときにワインは必須でしたね。これもイタリアっぽいところでした。

ドレッシングやソースのような出来合いの商品もあまり見当たりませんでした。

イタリアではサラダなどにはオリーブオイルと塩とアチェート(お酢)だけでこと足りるようです。確かにそれだけで美味しい。

 

日本ではそういった調味料のCMもよく目にしますが、イタリアでは食品系のCMは少なく、ヌテッラ(チョコレートスプレッド)や朝食用のビスケット、ヨーグルトくらいしか見ませんでした。

 

日本に帰国後はあまり外食をしなくなりました。

イタリアの素材の味を生かすような料理方法は、きっと日本でもできるはず・・・と、専ら自宅で料理しています。

料理の腕前は大したものではないので、可能な限りシンプルな味付けを心がけます。

メニューにもよりますが、その方がグッと食材自体を楽しめる気もします。

 

忙しいと、炒めた食材に混ぜるだけで出来上がり、というような商品も重宝するものですよね。

独り暮らしを始めた10代の頃、麻婆豆腐はお豆腐と“麻婆豆腐の素”を使うものだと思い込んでいました。

もちろん、それでも失敗なく美味しくできます。

でも、ネギや生姜を微塵切りしたり、ひき肉の焼き色を確認したり、豆板醤の配分を調整したり、その手間が、より美味しさを引き立たせるような気がします。

それに何より、食品添加物の摂取量が少なくなるでしょう。

イタリアの家庭料理はシンプルな分、健康にもいいような気がしました。

 

料理は歌に似てるな・・・と思うこともあります。

いろんな要素をバランスよく、適切なタイミングで使う。

それに料理も歌も、1番大切なのは愛情を入れること。

誰かのためにつくるご飯って、不思議と美味しく仕上がるものですよね。

 

さて、食のお話はこれくらいにして・・・

食べ物のことばかり書いたのでお腹がすきました 笑

次回は最終回ですが・・・何について書こうかな?

皆様、よい1日をお過ごしくださいね。

 

嘉目真木子(ソプラノ)

嘉目真木子
2016.06.22

1日目

せんくらブログをお読みの皆様、初めまして。
ソプラノの嘉目真木子(よしめまきこ)です!

これから3日間ブログを書かせていただきます。

音楽と関係のないとりとめもないことばかり書くかも・・・歌うこと以外では、ご飯を食べたり植物のお世話をしたりすることが好きです。

どうぞ、おつきあいください!

 

さて早速ですが、初回のブログでは最近見たお花のお話をしたいと思います。

今は7月のオペラ公演の稽古中なのですが、数日間お休みがあり里帰りしてきました。

大分県の実家で私を出迎えてくれたのが、この大きな大きな紫陽花。

image4

バスケットボールくらいあるんじゃないかと思います!

 

実家の庭木は、少し放っておくと本当に大きく成長します。
この紫陽花もしかり。この大きさは他ではあまり見かけないので、さすがに驚きました。

庭に植えるような植物は、さほどお手入れしなくても自由にのびのびと育つものなんですね。

(家人がお手入れを怠っているわけですが・・・そこは置いといて 笑)

たくましいですね!

 

そしてもう1つ、こちらのお花。

こちらも実家のお庭です。

image3

これは少し前に帰省した時に撮りました。

ユッカという種類の蘭のようです。

数年前から、気づいたら庭の片隅で大きな花を咲かせるようになりました。

こちらも何もお手入れしていないんです。

普段は鳴りを潜めているのですが、花が咲くとその大きさ、主張の強さにギョ!っとします。

今となってはその時期の帰省の楽しみの1つにもなっています。

 

植物は東京の自宅でも育てていますが、かと言って私はさほど詳しいわけではなく、素人が楽しく水やりする程度です。
でもお家に緑があるのとないのとでは気持ちが全く違います。

毎朝、起きてすぐ植物に水をやり、成長具合を確認したり、陽の当たるところに移動させたり・・・それだけで心が不思議と和みます。
今日も1日がんばろう!

と思えます。

あと、バジルやルッコラなんかは育てる楽しみに食べる楽しみも加わって2度美味しいですね 笑

 

次回は食についてのお話です!

それでは、皆様よい1日をお過ごしください( ´ ▽ ` )ノ

 

嘉目真木子(ソプラノ)

浅野祥
2016.06.21

音楽とともに

3日目image1

 

これは昨年もせんくらブログでご紹介しましたが、
僕の地元・宮城県の食のお話を。

宮城県仙台市は、仙台駅から車で20分も走れば海にも山にも行けます。
近年「食材王国みやぎ」と言われるように、海の幸も山の幸も、そしてお肉、郷土料理など、我らが宮城県は美味しいもので溢れています。

中でも特に、牛タン、ずんだ餅、笹かまぼこ、定義のあぶらあげなどはその代表格ですね。

 

そこで、今回僕が紹介したいのは「はらこ飯」です。

せんくらが開催される10月頃はちょうどはらこ飯の時期なんです。鮭を煮て、その煮汁でご飯を炊き、炊き上がったご飯に煮た鮭の切り身とイクラをのせる。これ僕の大好物です。

せんくらにお越しの皆さまは宮城県の方はもちろん、県外からも多くいらっしゃると伺っています。

是非せんくらにお越しの際は、もちろん駅弁でも売っていますが、せっかくはらこ飯の季節ですので出来立てを召し上がってみてください!

 

素敵な音楽とともに。

皆さまにとって素敵なせんくらになりますように。

 

浅野祥(津軽三味線)

浅野祥
2016.06.20

北海道縦断ツアー

2日目image2

 

僕はいま北海道縦断ツアー中です。

仙台から初・函館新幹線に乗って函館へ。それから毎日公演しております。

函館→登別→札幌→小樽→旭川→浜頓別→網走→日高町の8市9公演。
今日は8公演目の網走公演です。

道内は車移動なのですが、町から町への距離がいちいちスゴイ!!地元の方は「すぐそこだよ〜近いよ〜」とおっしゃるのですが、それが実際は300〜400キロあったりします。ち、、、かくはないっ!(笑)

北海道はでっかいどう、身を以て実感しています。

 

さて、皆さま三味線を生で聴いたことがありますか?

僕が弾いているのは三味線の中でも、津軽三味線という種類のものです。

学術的には撥弦楽器に分類され、打楽器と弦楽器の両方を兼ね備えた楽器なんです。
そして津軽三味線の一番の先祖は、フランスはバロック時代の楽器、リュートです。
三味線も実はクラシカルな楽器、音楽と密接な関係にある楽器なんですよ。

時に迫力、時に繊細な津軽三味線の生音を、ぜひ聴きにいらしてください!

 

浅野祥(津軽三味線)

浅野祥
2016.06.19

どうも、浅野祥です

1日目2015-6アー写着物2

 

せんくらブログをご覧の皆さま、こんにちは。津軽三味線の浅野祥です。

今年もせんくらに出演させていただけること、大変光栄でございます!

皆さま、今からもう今年のせんくらが待ち遠しいのではないでしょうか。

今年も豪華なアーティストの皆様がご出演されるということで、20周年へ向けた第一歩を、素晴らしい形で歩み出したせんくらは、改めて多くの方に愛されているフェスティバルなんだなと思いました。

昨年も素敵な時間を過ごさせていただきましたが、今年もそうなる予感!

9月30日(金)はイズミティ21にて、モダンバレエ・佐取純子さんとのコラボレーション公演
佐取さんとは今回初めてご一緒させていただきます。モダンバレエと津軽三味線の共通点は、創造性でしょうか。
せんくらならではのコラボレーションをお楽しみください。

そして10月1日(土)は日立システムズホールにて、スギテツさんとのコラボ公演
「もしも日本が鎖国制度をとらなかったら!?」というテーマで、クラシックの名曲と和楽器・津軽三味線の融合をお楽しみいただきます。
昨年はやらなかった新曲も演奏する予定ですので、こちらもぜひチェックしてみてください!

僕も今からワクワクです!

当日、皆さまと会場でお会いできることを楽しみにしております。

 

浅野祥(津軽三味線)

西江辰郎
2016.06.18

興味津々

focd9705-nishie-andaloro

 

ことしは珍しくせんくら2日目は本番がないので、私自身も他公演に足を延ばせるかもと思っています。
せんくらならではの聴きたい公演が多々あり、興味津々です。

3日目、10月2日は「スーパー・ガラ・コンサート」(公演番号【85】)に出演させて頂きます。
ピアノの金子さん、バンドネオンの三浦さんとは面識はあるものの、共演は初めて。
ピアソラも大好きで「ブエノスアイレスの冬」も演奏してみたかった曲です。

お陰さまでまた新たな世界が見れそうでわくわくしています。

それにしてもこれらのプログラムや3つの公演のうち私の希望も叶えて下さったせんくら事務所サイドにも感謝しなければですね!

本当にありがとうございます!

さあせんくら2016まであと3ヶ月と少しですが、今年も素晴らしいフェスティヴァルになりますよう!

皆様とお会い出来、演奏を聴いて頂けるのを楽しみにしています!

P.S.写真は今年5月発売のCDジャケットです。アンダローロとのリサイタルで友人の作品やクロイツェルがカップリングされています。
2010年ライヴ録音 FOCD9705

 

西江辰郎(ヴァイオリン)
公式サイト:http://homepage3.nifty.com/nishie-tatsuo/

西江辰郎
2016.06.17

楽しみが多すぎて・・・・

IMG_1389

 

9月30日は午前中の津野田さんとの公演ののち、夜にはせんくら・フェスティバル・ソロイスツ(公演番号【3】)があります。

現仙台フィルのコンマス西本君、そして既に桐朋ソリスト・ディプロマの後輩で仙台育ち、大江君らとヴィヴァルディの協奏曲を共演します。とてもたのしみ。

ルセフや成田君、渡辺さんや川久保さんらとも同じ舞台で、学ぶこと多々ありそうです。

 

なんだかよく知っている顔ぶれが9割ですが、原田さんや三宅さんとも久しぶりに話したい!

すでに演奏者の中でも会いたい人が沢山ですが・・・・

その前に練習ですね!

 

きっと盛り上がる公演と思います。どうぞお見逃しなく!

 

西江辰郎(ヴァイオリン)

西江辰郎
2016.06.16

ハープの魅力

nishie-tsunoda2016

 

こんにちは。ヴァイオリンの西江辰郎(にしえたつお)です。
今年も仙台クラシックフェスティヴァル出演させて頂けることになり、皆様に演奏を聴いて頂ける事をとても楽しみにしています。

今回は3つの公演に出演させて頂きますが、初日のソロはヴァイオリンとハープのデュオ(公演番号【13】)。

ハープは皆様もなかなか単独で聞く機会の少ない楽器と私は思うのですが、弦楽器の仲間、古くはヴァイオリンの祖先にあたります。
かの有名なストラディヴァリもハープを製作していた時期があり、実はとても音楽的にもヴァイオリンと相性が良く、そこには独特な響きが生まれます。
私自身最近になって初めて気が付きましたが、演奏する側もピアノとのデュオとはまったく違うアプローチが必要になるのです。

その中でも、今回はとりわけヴァイオリンらしさハープらしさ、といった、それぞれの良さを引き出せそうな曲を選んでお届けしたいと思っています。

今回ご一緒下さるのは津野田圭さん。センスの光る包み込む音色のハーピストです。

魔法のかかる瞬間をお見逃しなく!

是非遊びにいらしてください!

 

西江辰郎(ヴァイオリン)

原田哲男
2016.06.15

今年のせんくら: シューベルトのピアノ五重奏曲『ます』

program_58

 

せんくら2016最終日(10月2日)はシューベルトのピアノ五重奏曲『ます』を演奏させていただきます。

歌曲のイメージが強いシューベルトですが、実は室内楽曲にこそシューベルトの魅力が詰まった名曲が多いのではないかと思います。

ピアノ三重奏、弦楽三重奏、四重奏、五重奏から管楽器を含めた八重奏まで。
でも演奏時間が長いというのが理由のひとつなのか?あまり演奏する機会がないのは残念です。

ピアノ五重奏『ます』は親しみ易いメロディ、それぞれの楽器がバランス良く活躍することから人気の高い曲です。

 

さて、今仙台は国際音楽コンクールで盛り上がっている最中かと思います。

仙台に住んでいた頃はあまり気にも止めていませんでしたが、仙台市が『百年の杜づくり行動計画』というネーミングで緑豊かな街創りを目指していた事を思い出しています。
一方で、コンクールから育って行き、国際的に活躍する演奏家をその場限りで終わらせず仙台に呼び続け、市民へレベルの高い生の音楽を提供し続けるのも、長い時間をかけて仙台をより魅力的な街にしていくという意味で同じ取り組みなのかなと考えます。

改めて仙台の素晴らしさを感じます。

音楽家の目標は聴き手に『生きてるって素晴らしい!』と感じて頂けること。

かつて仙台に住んでいた私も仙台の皆さまに音楽を聴いて幸せになって頂けるよう今年もせんくらで精一杯の演奏を披露したいと思います。

 

原田哲男(チェロ)

原田哲男
2016.06.14

今年のせんくら:チェロ四重奏

program_52

 

せんくら2016の2日目(10月1日)にはチェロ四重奏の公演に出演させていただきます。

楽曲の編成を換えて(アレンジして)演奏することは多く、例えば歌曲『夢のあとに』をチェロとピアノで演奏したり、ベートーベンの交響曲第2番がピアノトリオの編成になったり。

時にはオリジナル版よりも編曲版のほうが有名になっているケースもありますが、ここ最近は特にチェロアンサンブル用のアレンジは増えているようです。

チェロがリズム、ハーモニー、メロディ全てをバランス良く表現でき、低音から高音まで幅広く使うことが出来るからかと思います。

公演で演奏するバッハのアリアやリベルタンゴはお馴染みの曲ですが、チェロ4本ではどのような響きが創り出されるか、既存にとらわれない音楽の幅の広さを楽しんで頂けたらと思います。

 

原田哲男(チェロ)

12 / 14« 先頭...1011121314

カテゴリー