「よみがえる大地への前奏曲」作曲者 鹿野草平氏より

2013.08.16| 東北大学学友会吹奏楽部

仙台クラシックフェスティバル『よみがえる大地への前奏曲』の演奏によせて
鹿野草平

この作品は、(株)エヌシーネットワーク(代表取締役:内原康雄氏)による委嘱により、震災同年の11月に東北大学学友会吹奏楽部の皆さんによって演奏されたものです。

私は被災地より遠く横浜におり、制作にあたっては、

「被災地の方々に失礼ではないか?」

「情報と想像によって作った
楽曲が、果たして被災地に受け入れられるのだろうか?」
「この曲が社会にどう役立つのか?」
という自問自答が常につきまとっておりました。

あれから1年半が過ぎ、その問いの答えを未だに見出すことができていませんが、この度拙作が少しでもお役に立てる事を、とても嬉しく思っています。

同フェスティバルの関係各位、とりわけこの楽曲の演奏にご尽力下さっているボランティアの皆さまに、この場を借りて感謝の意を表したいと思います。

**********

私たちは、東日本大震災からの復興への想いを込めて作曲されたこの曲を演奏することで多くの人々の一助となれればと強く願っております。

つぎに、我々東北大学学友会吹奏楽部、パーカッションの松原拓也を紹介いたします。

まず、簡単な来歴です。
●都立小山台高等学校卒業。
●兄がギターを始めた影響で、ドラムセットに興味をもちはじめ、ブラスバンド班に所属し、中学・高校・大学と吹奏楽部でパーカッションを担当。
スティックを持つと、目に炎が灯ります!
●2010年、第8回JPEC/ジュニア打楽器アンサンブルコンクール(日本打楽器協会主催)に出場し最優秀賞受賞。
●東北大学文学部在学中。

次に、音楽的嗜好についてです。
●好きな曲はヨハン・デ・メイ『エクストリーム・メイクオーヴァー』、
ラヴェル『ピアノ協奏曲ト長調』、
ドビュッシー『小組曲』。
楽都仙台に住み、仙フィルの定期演奏会に会員となって通い、クラッシックの調べを満喫している。
指揮者、パスカル・ヴェロの大ファン。
●尊敬するドラマーは、Benny Greb、Stewart Copeland、
Gavin Harrison、Steve Jordan、高橋幸宏。
バンド、イエスの『時間と言葉』『危機』に強い衝撃を受ける。
●実は今、プログレッシブ・ロックにはまっています。
キング・キリムゾンは「太陽と旋律」のメンバーが最高です。
超おすすめです!

「せんくら」でシエナの皆様と共演する「よみがえる大地への前奏曲」では、キング・キリムゾンのように、同じ曲でも、メンバーによってその時々で変化する音のおもしろさを味わってみたいと思っています。
そして、このシエナの皆様との共演は、自分にとって最高のメンバーとの共演のメモリーとして、生涯心に残る演奏となることを確信しています。

明日は、もう一人の指揮者 石郷岡信成が“指揮者の決意”を語ります。
東北大学学友会吹奏楽部
マネージャー 大塚幸子

はじめまして!東北大学学友会吹奏楽部です

2013.08.15| 東北大学学友会吹奏楽部

皆さん、こんにちは。
今日から3日間、せんくら初登場の「東北大学学友会吹奏楽部」のききどころについてご案内させていただきます。

はじめに、この公演No.71の目玉商品?である「よみがえる大地への前奏曲」は、2011年11月に当部が初演し、東日本大震災で被災されたすべての方々に捧げられました。
憧れのシエナ・ウインド・オーケストラのメンバーの方々との共演で、さらにパワーアップが期待されています。

また、今回、特別にヨーロッパの音楽の都、ウィーン在住のオーストリア日本大使 岩谷滋雄様から楽都仙台に、応援メッセージが届きました。

こちらです。

**********
東北大学のウインドオーケストラの皆様

「よみがえる大地への前奏曲」を携えての仙台クラシックフェスティバルへの参加、おめでとうございます。

「よみがえる大地への前奏曲」のオーストリアでの紹介に一役買わせていただいた者として大変うれしく思います。

ウィーンに住み始めて2年半になりますが、まだまだ日本人クラシック演奏家・作曲家の欧州での知名度が決して高くないことを認識しました。

まずは日本人自身が日常生活の中でクラシック音楽を特別の存在としてではなく、生活の中に溶け込んだ存在として楽しむ、という状況が作り出されなければならないのではないかと思います。

クラシック音楽のよく似合う仙台の地から日本全土にそのような文化が広がって行くことを期待しております。

演奏のご成功を心からお祈りします。

在オーストリア大使 岩谷滋雄
**********

さて、公演No.71で学生による演奏曲「フロ-レンティナー行進曲」の指揮を担当する、中村匠汰の横顔をご紹介します。
中村は、この日のために、何と特注のジャケットを羽織って舞台に立ちます!

では、中村のつぶやきをお聞きください。
「それは中学三年生の夏、全国大会への出場を賭けた、北陸大会1週間前のこと。
セクションリーダーを務めていた僕は、顧問の先生に呼び出され、金管セクションの根本的な見直しを迫られた。
その気迫に押された僕は、ほぼ反射的に「なんとかします。」とおもわず宣言してしまった!

一旦楽器から離れ、スコアを持って防音室へと閉じこもった。
するとどうだろう。
縦の線や音程音量といった、印刷されている「記号」の再現精度を上げることのみで満足していた自分の慢心に気が付いた。

記号としては明示されない、作曲者からのメッセージと真摯に向き合うことを忘れていた。
心静かにメッセージに耳を傾け、金管セクションとしての音のディレクションを見定め、ついには音に命が宿ったことを直感した。

これは、全国大会金賞につながった。
「いかにして音楽と対峙するか」ということを、先生と共に手を携え、心で語り合えた瞬間でもあった。

指揮者として音楽と関わることになったのは、この時の経験に基づいている。
音楽を通して、たくさんの心と語り合う。
そんな楽しみを、せんくらの公演では皆さんと共有したい。」

なるほど、音楽を愛するこころは、ひとつ。
プロもアマも国境もありませんね。
「せんくら」ならではの美しいエピソードでした。

明日は、「よみがえる大地への前奏曲」の作曲者 鹿野草平さんから頂戴したメッセージをご紹介させていただきます。
東北大学学友会吹奏楽部
マネージャー 大塚幸子

ポーランドでの日々~第2章~

2013.08.14| 中園理沙

皆さま、こんにちは。
私のブログ担当は今回で最後ですが、これを語らずしてポーランドの日々は語れない、というもう一つのコンサートについて綴りたいと思います。

私が出演したフェスティバル“W krainie Chopina”は、ワルシャワから車で約1時間の美しい街で開催されました。

会場には、まだリハーサル中の時間帯から、コンサートを楽しみに多くの方々が並んで下さっている…!
その光景を見ただけで、胸が熱くなってしまいました。
さらには、現地メディアの方々もいらして、撮影隊の人もカメラをどーんと構えているではありませんか!

しかし、変なプレッシャーも感じず良い緊張感の中で、ただただ自分の中から湧き出るものを、何も恐れることなく奏でられたのでした。
終演後は、アンコールを求めてくれる拍手が続き、抱えきれない程の花束とプレゼントをいただきました。

なかでも、胸を打たれたのは、ご自分の心臓のあたりをおさえながら

“あなたの演奏は私のココに響いた、あなたは音楽だわ”

と言って、涙を流しながらギュッと強く抱きしめてくれたご婦人。

そして、
“あなたがポーランドで感じとったものを日本に持ち帰って下さい”
という言葉。

今まで全く見ず知らずの人だった私達が、そして遠く離れた国のポーランド人と日本人が出逢い、コンサートで心が通じ合い、分かち合い、涙を流して喜び、抱擁しているなんて…!
それはまるで奇跡を見ているかのようでした。

このポーランドの旅で、私が得たものは数多くありますが、確実に言えることは、国境や人種、全てを越えて、音楽で心を通わせられるのだということ。
“想い”はちゃんと伝わるのだということ。
それを身を持って経験できたことは、何よりも大きな、かけがえのないお土産となったのです。

さて、それでは最後に皆さまにせんくらのメッセージを!

今年のせんくらは“お楽しみクラシックス”と題した盛り沢山の内容のコンサートです。
大人の方も子供さんも、また0歳児のお子様も入場できますので、普段は赤ちゃんと一緒にコンサートに行くことが難しいお母様やお父様も是非いらして下さい!
皆さまに、私がポーランドから持ち帰った“モノ”を、届けられるよう頑張ります。

それでは、皆さま。会場でお待ちしています!
中園理沙(ピアノ)

ポーランドでの日々~第1章~

2013.08.13| 中園理沙

こうしてポーランドへと旅立った私は、首都ワルシャワに約3週間滞在したのですが、今もこの3週間を想うと、故郷が恋しくてたまらなくなるような気持ちに駆られます。
ああ、またあのポーランドの人々に早く会いたい…!
と思わずにはいられません。
それくらい、この地で一緒に過ごした人々、出逢った人々は私にかけがえのないものをもたらせてくれたのです。

さて、滞在中に私は“W krainie Chopina”というショパンフェスティバルに出演することになっていたのですが、突如、また別のコンサートのオファーを頂いたのです。

ある日の車内、“リサ、あなたはもう一つコンサートをしたい?”と、突然たずねられ、“はい、もちろん!”と答えたら
“じゃあ、私達があなたのコンサートを設立するわ!”という驚きの展開になり、さらに驚くことにその3日後にコンサートが実現するという、日本では考えられないことが起きたのです!
この3日間、主催者の方々の努力には脱帽しきりで、私のプロフィールをポーランド語に翻訳し、プログラムから案内状の作成まで(これが本当に立派なもの!)奔走してくれていたのでした。
ただただ感謝の気持ちでいっぱい、私に出来ることは、皆さんの気持ちに精一杯の演奏で応えることです。

そして迎えたコンサート当日。
慈愛に満ちた眼差しで私を迎えてくれ、演奏が始まると真剣に耳を傾け、曲が終わる度に熱い拍手を送ってくれるお客様。
この空気の中で最初の一音を出した瞬間から
“ああ、私、ショパンの国で弾いているんだ…”
と、感極まり、そしてお客様の大きな愛に包まれているような感覚になり、ステージで心を解き放つことが出来たのです。

アンコール後には、多くの人々がステージに駆け寄って下さり、溢れんばかりの花束と抱擁(!)をプレゼントしてくれたのでした。
ああ、なんて幸せ!!!
中園理沙(ピアノ)

ポーランドでの日々~序章~

2013.08.12| 中園理沙

皆さま、こんにちは!
今日から3日間ブログを担当いたします、ピアニストの中園理沙です。
昨年、初めてせんくらに出演させて頂いてから早1年。

今もあのせんくらの感動が、心に深く刻まれています。
今年も、皆さんと心を通わせることができるように、1音1音に想いを託したいと思います。

さて。それでは、タイトルにありますように、今年5月から6月にかけて滞在していた私のポーランドでの日々を綴っていきますね。
“ポーランド”。この国の名前を知ったのは、幼少の頃、ちょうどショパンの曲に触れたのと同時でした。
当時、その甘美ながらも哀しみを帯びたショパンの音楽に心奪われてしまった私は、ショパンの虜と化し、ピアノに向かってはショパンの曲を弾き、両親が買ってきてくれたショパンに関する本を毎日のように読んでは物思いにふけっていたのです。
“ここがショパンの生まれた国なんだなあ…”
“こんなに美しい国が戦争でなくなってしまったことがあるなんて…”
“ショパンはどんな気持ちで作曲していたんだろう…” と。

その頃からポーランドは、いつもショパンの音楽と憧憬と共に、私の中で存在していました。
そして中学生になると、ショパン熱はヒートアップ。

“ピアニストになってショパンの国で演奏したい!”と、強く思うようになったのです。

そんな私はピアニストになり、デビュー5年目である今年、ついに長年の夢が叶う機会がやってきました。
ポーランドで行われるショパンフェスティバルにお招き頂いたのです!
夢心地というのは正にこのこと、浮き足立っていたのですが、次の瞬間、ふととてつもない緊張が走りました。
ポーランドの人々に私のショパンがどんな風に届くのか、受け入れてもらえるのか。
練習を重ねながらも、このような不安がなかなか消えなかったのですが、出発前夜、大切なのはそういった邪念を捨てることだと気付いた(開き直った?)のです。

いつも通り、音楽と聴衆の前に誠実に、自分の心のままに奏でる。私は私の愛するショパンを奏でよう。
そう思って、ポーランドへと旅立ったのでした。
中園理沙(ピアノ)

スタッフだより「仙台の風物詩」

2013.08.09| せんくら事務局

こんにちは。
本日は、せんくら事務局スタッフがブログを書かせていただきます。

仙台の秋の風物詩となりつつあるのが、「仙台クラシックフェスティバル」。
では、夏の風物詩といえば・・・

もちろん「仙台七夕まつり」ですね!

8月5日には前夜祭の花火大会が行われ、6日~8日には市街中心部でお祭りが開催されました。

駅前から商店街アーケードまで、色とりどりの吹き流しが飾られている風景は、日本中探してもほかには見当たらない風景かもしれません。

風になびく吹き流しは、とても涼しげでした。
今年見逃した方は、ぜひ来年・・・

せんくら事務局では、「仙台七夕」のように、多くの皆さんに感動や元気を与えられる音楽フェスティバルを目指して、日々準備に励んでいきます!
応援よろしくお願いします。

せんくら事務局
戸塚千晶

大切なこと

2013.08.08| 三宅進

さてさて三日目でございます。
短い間でしたが、ミヤケワールドいかがでしたか?

なんと偶然にも昨日8/7は私の誕生日!
プレゼントは仙台フィル事務所のほうにお願いいたします!!((*´∀`)♪)
ま、この年になると嬉しいというより噛みしめる感じかな~。

若い頃は、欲しいものが沢山あり、物欲王でしたが、楽器も弓も一段落した今、価値観も変わってきました。
もちろんモノもお金も必要ですが、一番欲しいのは「平和」です。

日本は戦争していないし、平和じゃないか?という方もいらっしゃるかと思います。
けれどいまの社会の貧富の差の拡大、内向きの思考、コミュニティの崩壊していくさまは、決して平和だと胸を張れる状況ではありません。

僕たちはただ音楽を奏でるミュージックマシーンではなく、クラシック音楽の歴史を通して人間の幸せとはなにかを問うことのできる存在になるべく努力していかなければいけないと思います。
それでこそオーケストラははっきりとした存在意義があり、社会にたいして貢献できるのだと思います。

あ、なんだか良いこと言っちゃいましたねー。

コンサートホールでお会いできることを楽しみにしています。
三宅進(チェロ)

仙台とワタシ

2013.08.07| 三宅進

仙台に来ることになった時、沢山のひとに「仙台にご縁があるのですか?」と聞かれました。

ゼロではないけど、ほとんどないと言うのが正解。
母が高校生のころに住んでいたらしいです。
ただし、首席として客演歴は実に20年になります。
仙台フィルの歴史には相当詳しいですね。

東京に家族がいますし、大学の教員でもありますので、東京と仙台行ったり来たりしています。
東北新幹線にマイレージがつかないものか、と真剣に思う今日この頃。
誰かJRのお偉いさん知らないですか?
(もちろん冗談ですよー、流して流してー。)

仙台は住みやすいですね。街の規模もちょうどいいし。
店もいろいろ親切だし、一生懸命です。

写真はヤマハ仙台店の弦楽器コーナーにあったオリジナル松ヤニ、その名も「松ヤニ子」!
関西だったらツッコミがくるネーミングですね。
でもそこらへんの素朴さがかえって信用できるっていうか、心地よいです。

お客様からもノリノリの拍手はなかなかいただけないのですが、実はいつまでも拍手してる。
なんだか心に沁みてくる拍手です。

これからの目標は演奏家、聴衆ともにより積極的に働きかけあうような仙台のミュージックシーンをつくりあげたいですねー。
そういう意味でも、せんくらは絶好の機会です。

せんくらで僕が出演するのは、仙台フィル全公演プラス、加藤昌則さんとのDuoでお送りする映画音楽のリサイタル。

これ、はっきり言って相当いけてます。

昨年、銀座の王子ホールでの公演で同じ内容をやったのですが、素晴らしいアレンジ、ゴキゲンな演奏(あ、自分で言ってしまった…)、そして僕と加藤さんの掛け合い漫才で満員のお客様に大変喜んでいただきました。
その引っ越し公演ですから、乞うご期待♪
ただし、せんくらは時間が短いのでトークはほとんど無理かな~。
せんくらのお客様投票ナンバーワン公演を狙ってます。そんなのないか。。
チケット、買っておいてください、プラチナチケットになるかも?
いやいやダメですよ、ヤフオクで高値で売ったりしちゃ。
三宅進(チェロ)

どーもー

2013.08.06| 三宅進

こんにちは、仙台フィルのソロ首席チェリストの三宅進です。

昨年10月から仙台フィルに在籍しています。
コンマスの西本、クラリネットのダヴィッドと同時入団、ひとりだけオジサンでございます。

今回せんくら出演に際してオフィシャルブログを書いてくださいという依頼、気軽にホイホイ引き受けました。
実は自分でも「チェリストの孤独」というアラン・シリトーの「長距離ランナーの孤独」からのパクリのタイトルのブログを書いており、まあ文章を書くことに慣れているのです。
ところが、ブログの締め切りも過ぎ、慌てて原稿を書き始め、参考までに西本やダヴィッドのブログを読んだら・・・
お、面白いじゃないか・・

「中年ブロガーの星」?の負けず嫌いに火がつきました。。
とはいえ、もう締め切り2日過ぎているし、今日も本番あるし。。

とりあえず自分のことでも書いてしまおう。

大学は桐朋学園。
同級生は指揮者の沼尻くん、ヴァイオリンの森下幸路、といったあたりが仙台にはおなじみです。
そのあとアメリカのインディアナ大学でヤーノシュ・シュタルケルという巨匠に習いました。
つい先だって亡くなってしまい、残念だったなぁ。
音楽の友、サラサーテ、両誌の7月号に記事を書きましたので、ご興味のある方はお読みください。

仙台フィルと契約する前は15年くらいフリーランスでしたが、その前は群馬交響楽団の首席チェリストでした。
(決して酒席ではありません。)
群響もとっても居心地のいい楽団でした。
音にとっても特徴があって、ドイツの地方オケみたいな不思議な野太さがあったのです。

ベテランの楽員さんに一癖もふた癖もあるひとが多くて、それがまた楽しかったなー。
なぜそんないいオケを辞めたのか、ですか?
これはオフィシャルの場では内緒。。
メンバーさんとはいまでも仲いいですよ。

趣味は群馬時代に始めたゴルフ。
そんなに下手じゃないんですが、肝心なところでドタバタ、通称「ミヤケ劇場」が始まるので、みなさん必ず「またいきましょう」と誘ってくださいます。

忘れ物大王としても悪名を轟かせており、タキシードを脱がされた大阪のオケのステージマネージャー、「エンドピンを忘れた!!」と泣きつかれてパニックになった神奈川のオケの裏方等々、被害者同盟が日本全国にひろがっております。

このブログの締め切りも忘れていて、担当者の寿命を縮めております。
あ、そういえば今日書くって約束したトピックも忘れてたー。

続きは明日でーす。
三宅進(チェロ)

あと2か月

2013.08.05| 西江辰郎

さて、今はというと、私は7月から続いている演奏会、これからのものなどの譜読みや練習に追われる毎日です。

10月6日、今年のせんくらでは坂野伊都子さんとのデュオで、レスピーギのソナタ、ファリャなどを演奏予定です。
また、ブロッホの作品も取り上げます。

レスピーギは取り上げられる機会がそう多くはありませんが、ピアノパ―トも充実した、フランクやシュトラウスに匹敵するソナタです。
坂野さんとの共演でどのような雰囲気になるのか合わせが待ち遠しいです。

スペシャル・ガラでは小品を2曲。
他の方々と共演とはいかないのが残念ですが、バラエティーに富んだ公演になると思います。

10月5日には東京ですが、かもめ管弦楽団とシベリウスのヴァイオリン協奏曲を弾かせて頂く予定なので、これも楽しみ。
初稿はいまのようではなく、とても変化に富んでいて奇抜だったということを最近知りました。
ちなみに3楽章のリズムもティンパニーと弦楽器が同じでした・・・!
カットされた部分も考えると、ずいぶんと落ち着いた色調にまとめられて、今の形なんです。
シベリウスも決して天才ではなかったと思える瞬間です。

せんくらまであと2か月。
プログラムを温めたいと思います。

お会いでき、聴いていただけるのを楽しみにしています。
是非いらしてください。
西江辰郎(ヴァイオリン)

●西江辰郎
http://homepage3.nifty.com/nishie-tatsuo/
●新日本フィルハーモニー交響楽団
http://www.njp.or.jp/njp/index.html

【公演No.80】
10月6日(日)18:30~19:15
イズミティ21/小ホール
西江 辰郎(ヴァイオリン)
坂野 伊都子(ピアノ)
料金:1,000円
対象年齢:3歳以上
曲目
ヒンデミット:ヴァイオリン・ソナタ ホ長調
ファリャ/コハンスキー:スペイン民謡組曲
レスピーギ:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ

【公演No.81】
10月6日(日)14:45~15:45
イズミティ21/大ホール
《せんくら・スペシャル・ガラ》
1966カルテット
福田 進一(ギター)
鈴木 大介(ギター)
須川 展也(サクソフォーン)
西江 辰郎(ヴァイオリン)
坂野 伊都子(ピアノ)
高木 綾子(フルート)
荒川 洋(フルート)
横山 幸雄(ピアノ)
料金:2,000円
対象年齢:小学生以上
曲目
[1966カルテット]抱きしめたい、ウィ・アー・ザ・ワールド
[福田進一&鈴木大介]モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス、
ロータ:ロミオとジュリエット
[須川展也&鈴木大介]テイラー:ジェンナ
[西江辰郎&坂野伊都子]ブロッホ:ニーグン(即興)、
ヴィエニャフスキ:スケルツォ・タランテラ
[高木綾子&荒川洋]モーツァルト:「魔笛」より ほか
[横山幸雄]リスト:リゴレット・パラフレーズ、愛の夢 第3番

カテゴリー