「せんくら」ブログ読者の皆様、こんにちは!
宮城学院女子大学音楽科学科長の太田 峰夫です。本日は10月3日に開催されるコンサート「及川浩治と宮城学院女子大学の仲間達」のことを中心に、本学音楽科について書かせていただきます。
宮城学院女子大学音楽科は東北地方では珍しい、音楽を専門的に学べる学科です。宮城女学校時代も含めると、その歴史は100年以上もあります。現在の学科は器楽コース・声楽コース・作曲コースの3コースからなっており、器楽コースでは2019年度より、16の専攻(ピアノ、オルガン、ヴァイオリン・ヴィオラ、チェロ、コントラバス、フルート、オーボエ、クラリネット、サクソフォーン、ファゴット、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器)が学べるようになりました。1学年25名(定員)という小さい規模ながら、とてもにぎやかな学科です。
残念ながら昨年からのコロナ禍で、大学では現在、実技指導を行うことがなかなか難しくなっていますが、現在も一部はオンラインで、一部は感染防止対策(ソーシャルディスタンスの確保、消毒作業など)を十分にとった上での対面指導によって、教育活動が続いています。
昨年度は仙台市からの助成を受けて、多重録音・録画技術を使った《合唱幻想曲》(作品80)(ベートーヴェン)の演奏動画を制作いたしました。
また、毎年行われる卒業演奏会も昨年度は無観客の動画収録会となりました。
なにしろ集まって練習するときも、お互いの距離を意識しなくてはならない状況です。「せんくら」でなにを演奏すればよいのか、頭をかかえましたが、じつは専攻が増えた分、今の音楽科ならばいろいろな編成が可能なことに後から気づきました。そこで今回は、以下のようなプログラムを考え、本学特任教授でもあるピアニストの及川 浩治先生を中心に、ピアノと管楽器によるアンサンブルをお聞かせすることにいたしました。
一曲目はベートーヴェン(1770-1827)《七重奏曲》(作品20)より 第3楽章「メヌエット」です。冒頭主題は「ソナチネ・アルバム」でおなじみの「ピアノ・ソナタ第20番ト長調」(作品49-2)第2楽章からとられているので、聞き覚えのある方も多いことでしょう。《七重奏曲》についてベートーヴェンはピアノ三重奏曲版(作品38)も残しましたが、今回はメインの編成にあわせ、ピアノ五重奏用の「メヌエット」を用意いたしました。編曲を担当したのは作曲家で本学教授の小山 和彦先生です。演奏するのは及川 浩治先生(ピアノ)、三澤 真由(器楽コース4年、オーボエ)、副島 謙二先生(本学特任教授、クラリネット)、大滝 杏里(器楽コース3年、ファゴット)、須田 一之先生(本学非常勤講師、ホルン)。世界初演の響きをお聴きください!
二曲目はモーツァルト(1756-1791)作曲《2本のファゴットのためのソナタ》(原曲は《ファゴットとチェロのためのソナタ》) 第1楽章です。シンプルな編成ながら、丁々発止のアンサンブルもあり、まぎれもないモーツァルトの世界を楽しめるでしょう。持田 富士美先生(本学非常勤講師、ファゴット)、大滝 杏里(ファゴット)の演奏でお楽しみください。
三曲目はベルギーの作曲家ジャン=バプティスト・サンジュレー(1812-1875)の《協奏的二重奏曲》第1楽章です。サンジュレーはベルギー王立モネ劇場のコンサートマスターとして活躍したヴァイオリニストですが、サクソフォーンの発明者アドルフ・サックスの友人でもありました。親しかった友人のために、サンジュレーは数々のサクソフォーン曲を書きました。今回演奏する《協奏的二重奏曲》はその中でも、華やかな名曲として親しまれています。演奏するのは小田島 航太先生(本学非常勤講師、ソプラノサクソフォーン)、及川 ひなた(器楽コース3年、アルトサクソフォーン)、庄子三未(研究生1年次、ピアノ)の三人です(研究生は学部を卒業した学生達のためのコースです)。
そして四曲目はラフマニノフ(1873-1943)の《ヴォカリーズ》。もとは声楽とピアノのために書かれた名曲ですが、今回は2018年の「せんくら」と同様、クラリネットとピアノのヴァージョンでお届けいたします。演奏は副島 謙二先生(クラリネット)、及川 浩治先生(ピアノ)のお二人。いぶし銀の響きに耳をおすませください!
最後の曲目、ベートーヴェンの《ピアノと管楽のための五重奏曲》より 第1楽章は今回のメインともいえる曲目です。モーツァルトの同ジャンルの作品に触発されて書かれた1796年の作品で、初演ではベートーヴェン自身がピアノ・パートを演奏しました。とてもスケールの大きい音楽ですが、今回は及川 浩治先生のピアノ、三澤 真由のオーボエ、副島 謙二先生のクラリネット、持田 富士美先生のファゴット、須田 一之先生のホルンでお聞かせいたします。
以上、今回の「及川浩治と宮城学院女子大学の仲間達」のプログラムは、これまで以上に彩り豊かなものとなりました。及川先生をはじめ、教員、学生一同は現在、コンサートに向けて鋭意準備中ですので、ぜひ本番を楽しみにしてお待ちください。それでは皆様、10月3日当日に会場にてお会いしましょう!