ありがたい事に8年連続でせんくらに参加させて頂いている私達。
空き時間やコンサート後の過ごし方なども8年の間にどんどんと変化してきましたよ。
始めの頃はみんなで一緒に牛タンを食べに行ったり、お寿司を食べたり、と仙台の観光らしい過ごし方をしておりましたが、最近はみんなそれぞれ思い思いに過ごすことが増えてきました。なので、メンバーそれぞれの過ごし方をここで聞いてみましょう!(案外みんなが空き時間何をしているのか詳細には知らなかったりするものなのです。笑)
まずはみのりさんから!
ピアノの増田みのりです。メンバー唯一の東北生まれです!
宮城に来る機会も多いですが、今回はわたしが宮城県でいちばん好きな食べ物をご紹介します。

おくずかけ!
お彼岸やお盆に食べる精進料理です。
数種類の野菜やシイタケや豆腐、豆麩などを醤油味のだし汁で煮込んでとろみをつけたもの。
白石温麺を加えたりすることもあるようですが、この写真はウニやらホヤやらシャコやら寿司やら・・・
ほかに豪勢な海の幸が並んでいたため、ヘルシーな糸こんバージョンです。
まだ仙台市内のお店でおくずかけを食べたことがないので、美味しいお店があったら教えてくださいね!
「おくずかけ」初めて聞いたし、確かにこれまで見かけたことない気がします(気づいてないだけかもしれませんが)。
もし市内で食べられるお店ありましたら教えてくださいね。
お次ははるちゃん!
突然ですがこの写真、どこの駅かわかりますか?

チェロ・林はるかの仙台での過ごし方は、趣味の「鉄道」。
全国各地で活動する1966カルテットですが、鉄道ファンの林は、演奏先でも時間を見つけてローカル線の旅に出かけたり。
上の写真は、以前せんくらでの演奏後に訪れたJR仙石線・松島海岸駅のホームです。
この駅舎は、これからリニューアルされるとのこと。新しく生まれ変わる松島海岸駅にも、期待です!
せんくらの時期は、ちょうど鉄道フェスティバルin東北の開催時期でもあるのですよね~
今年は、そちらにも立ち寄ることができれば、と思っています!
松島の景色ではなく駅の写真とは!はるちゃんがいかに鉄道にハマっているかがお分かりいただけるかと!
さて花井さんはどうでしょうか?
ヴァイオリンの花井悠希の過ごし方は、カフェ巡り&パン屋さん巡り!
が、これまでの習慣だったのですが、去年はなんと!

IKEAに行ってきました(笑)!
コンサートをさせて頂いた太白区楽楽楽ホールの近くにIKEAがあるのを発見!
ちょうどコンサートでお花を沢山頂いたので、花瓶が欲しい!と思い立ち、楽器を背負い衣装も持ったままIKEAへ。
花瓶を2、3個IKEAの青バックに入れ、そのまま東京に帰った私に、メンバーは「東京近郊にもIKEAあるのになんでわざわざ仙台のIKEAでお買い物して東京まで運んでるんだ!?」と驚きドン引きしておりました(笑)。その時の花瓶ちゃんたちは今日も我が家に可愛く佇んでくれています。
きっとコンサート後に花井さんがIKEAに寄るなんて、誰も想像していなかったことでしょう。。。
最後はリーダー梨沙ちゃん!

ドーン!エビス!!
送られてきた写真はこちらのみ。。。なんですかこれは?
そうでした。松浦は部屋から一歩も出ないタイプなのでした。
コンサートやリハーサル以外の時間はホテルのお部屋でゆっくりとお酒を嗜むのが松浦リーダーの至福の時間なのであります。時折そこにメンバーが飛び込み参加するときもありますが大体は梨沙ちゃん一人でのんびり過ごしております。
どうでしたか、この四種四様な過ごし方。
皆様のイメージする1966カルテットと印象がかけ離れていないことを祈ります!笑
とはいえ、お寿司をみんなで食べる!っていうのは毎年続いてやっていることかも!

今年も仙台にお邪魔するのが今からとても楽しみです!!
1966カルテット(アンサンブル)