ブログ2日目の仙台フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターの神谷未穂です。
今回は予告通り、《クァルテット パトナ》について書きたいと思います。
仙台のパトナホールのレジデンス クァルテットとして生まれたこのクァルテット、
メンバーはヴァイオリンが神谷、小川、ヴィオラは井野邉、チェロは三宅、と全員が仙台フィルメンバーです。
三宅さん、井野邉さんが仙台フィルメンバーになったのは数年前ですが、この4人の付き合いはかなり長くなります。
私と小川さんは、私が高校生、小川さんが大学生の時に、せんくら常連チェリストの長谷川陽子さんのお父様で批評家でいらした、故・長谷川武久先生のレクチャーコンサートシリーズでご一緒しました。
当時から頼りになる姉御肌。
井野邉さんとは桐朋が高校&大学が同じ建物内だったので(高校生は地下クラスだったので、モグラと呼ばれていました)、お洒落な大学生姿を何度も拝見していました。「仏の井野邉」とそのキャラから呼ばれていたんですよ。一見怖そうですが(失礼😁)、優しい兄貴。
最後に三宅さん、9歳上の姉の桐朋時代の同級生で、うちに遊びにいらした事もあるので、私のランドセル姿もご存知。こちらはかなり変わりましたが、三宅さんはあの当時のままの印象。アンチエイジングを教えて下さいよ、三宅さん。
そんな長ーい、長ーいお付き合いのある4人なのです。
パトナホールを飛び出してせんくらで演奏する曲は、弦楽四重奏といえばこの曲!と人気の高いドヴォルザークの「アメリカ」。
作曲家一と言われる程の鉄道大好きな鉄ちゃんだったドヴォルザーク、この曲の中にも沢山、車輪、汽笛、窓からの景色がイメージされるところが。
最後にも汽笛が鳴り、到着といった感じで、まさに音楽での鉄道の旅。
是非クァルテット パトナとアメリカ旅行を存分に楽しみ、そして旅行中にはつきもののホームシック、故郷への想いに浸りませんか?
(ドヴォルザークといえば、仙台フィルのドヴォルザークの「新世界」CDが好評発売中です❣)
メンバーそれぞれ、仙台フィル公演に乗っていますが、私がコンサートマスターとして登場する公演は、高関さん指揮、横山さんピアノソロの、ショパンプログラムです。
高関さんとも高校生時代にオーケストラ授業でご指導を受けていたので、これまた長いご縁が。
毎回ご一緒する度に、音楽業界でも有名な楽譜研究者として、その深い知識を惜しみなく教えて下さる高関さん、今回も新たな知識をいただけるのでは、と期待。
横山さんはショパンコンクール入賞者であるショパンのスペシャリスト。
そんなすごい横山さんに負けず劣らず、実は私もショパンのスペシャリストです(笑)。
なんとショパンの命日の10月17日が誕生日。生まれ変わりなんですね。
、、、って、先日指揮者で仙台フィルにいらした山田和樹さんのプレトークでの「私がモーツァルトの生まれ変わり」話の続きか!?
なぜかこの日が誕生日の音楽家は多く、
多分全員が全員、「私が生まれ変わりだな」、と思っている事でしょう。
身近なところで言えば、我が従姉でヴァイオリンデュオ「デュオプリマ」の相棒でせんくらにも登場した事もある礒絵里子もショパンの生まれ変わりです(笑)。
、、、という訳で、ショパンは毎回スペシャルな想いで演奏しています。
キッズ公演、バロック公演、クァルテット公演、仙台フィル公演でお会い出来たら嬉しいです。
皆様にとっても、今年のせんくらがスペシャルな公演となります様に。
写真はプレゼントして頂いた、カメラマンさんに撮って頂いたクァルテットパトナの写真が、なんとカレンダーと飴になったものです❣


神谷 未穂(ヴァイオリン)