ブログ最終日になりました。
早いものです。
暑い日が続きますね、、、
40度ですって、、、
ヒトだったら高熱ですよ。
入院レベルです。
水分こまめにとってくださいね!!
さてさて、最終日の本日は、ホルン奏者としての演奏業について書きたいと思います。
先ずは、所属の群馬交響楽団での公演です。群馬交響楽団は大友直人音楽監督の下、年間100回を超えるコンサートを開催しております。
群馬交響楽団の成り立ちでもある移動音楽教室。これは小、中学校の体育館を回ります。北は草津や嬬恋村(一回長野県を通過しないといけません)東は明和町(一回栃木県に入らないといけません)兎に角、県土を全て回ります。演奏後にその地域の野菜を購入したり、温泉が楽しみです。
そのほかにホール音楽教室。これは群馬県の各ホールに小中学生を招いてコンサートをします。群馬県には隠れた名ホールが沢山あります。そういえば2019年には群響の本拠地が新しく出来る予定なのですよ!

「ホール音楽教室開演前」
高校音楽教室もあります。これは、普段定期演奏会を行うようなプログラムをその高校1校のために演奏会を行います。これが、1番我々にとって過酷です。
チャイコフスキーの5番(ホルンの有名なソロがあります)を1日2回!!や、R.シュトラウスシリーズで薔薇の騎士、ドンファン、ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら、と三本立てや、ストラヴィーンスキイの火の鳥など、容赦ありません笑
音楽教室のほかには自主公演、年9回の定期演奏会や依頼公演など、さまざまなコンサートがあります。続いては、所属のオーケストラ以外にほかのオーケストラからの以来でエキストラ出演もします。

「ウィーンフィルの方々と、名古屋フィルで」
仙台フィルさんにも何度もお邪魔しましたよー!!

仙台フィルって憧れる先生もいるし、なんか特別なんですよね!!入団したいなー!と思えるオーケストラナンバーワンです!招待オーディションお待ちしてます笑
この間は新日本フィルハーモニー交響楽団さんにお邪魔しました!定期演奏会でブルックナーの4番「ロマンティック」を演奏しました!指揮はシモーネ・ヤングさんという珍しく女流の指揮者です。

「ロマンティックの楽譜とすみだトリフォニーホール」
インターネットやSNSで大評判で、私の株が一段と上がりました笑。そちらもご覧いただけたらと思います!
スタジオやレコーディングの仕事も沢山やります。最近の有名どころだとディズニーランド35周年のプロジェクションマッピングの際に流れる曲は私吹いてます!!今の7月クールから始まったTBS系ドラマ、「義母と娘のブルース」というドラマ、吹いてます!!夏の映画、ポケモン、吹いてます!!
ほかにもいろんなアーティストのCDや映画、ドラマなど、僕の音で溢れてます!!
ホルンが聞こえたら僕の可能性ありますよー!!
そして、ソロの公演も沢山あります。
今回のせんくらもそうなのですが、先日は珍しく群響とコンチェルトを演奏する機会がありました。

日本音楽コンクールの優勝者コンサートでしたが、一緒に出演したお2人がお若い、、、

「指揮は元仙台フィル常任指揮者の梅田俊明先生!Jr.オーケストラからの長〜い付き合いです!左はチェロの香月麗さん!中央はヴァイオリンの大関万結さん」
しかもベラボーにブラボー、、、!!
今後、せんくらにも登場するかもしれませんね!!
その時は第86回優勝者アンサンブルとして私も一緒に出たいな!笑

「群響とのリハーサル」

「東京フィルともコンチェルト!これも梅田先生の指揮!」
一つのオーケストラに所属していても、活躍の場は全世界。このお仕事の醍醐味は、見知らぬ土地に行けること、まだ知らぬ名演奏者との共演もひとつなのかもしれません。
前回も書きましたが、私、ツイッターやってます!そちらでもいろーいろな出演情報や小ネタなど呟いてますのでご覧くださいませー!
濱地宗 Hamaji Kaname
で検索してみてくださいね!
では、皆様と「せんくら」でお会いできることを楽しみにしております!!
どうやら私の公演の29番、売れてるみたいです!嬉しいです!
皆様もチケットはお早めに!!
あうふびーだーぜーえん!!