今日はベルリン郊外のポツダムについて書きたいと思います!
ポツダムにはサンスーシ宮殿(フランス語で憂いの無いという意味だそうです)があって建物は勿論、お庭も素晴らしいので、天気の良い日にたまに遊びにいきます。
広いお庭には植物園があったり、古い遺跡のようなものがあったり、緑に溢れていてとても気持ちの良い場所です。
ベルリンはドイツの首都で都会的なエリアも多いですが、すこし足をのばすと、緑を感じられる場所がたくさんあって気に入っています。
津田裕也(ピアノ)
みなさまこんにちは!ピアノの津田裕也です。
今日から三日間ブログを担当させて頂きます。
今年もせんくらに出演出来る事、幸せに思います!
今回はソロ公演一つ、デュオ公演三つと盛り沢山ですが、どの公演も精一杯頑張りたいと思います!
私が勉強しているベルリンは今が一番良い季節です。
暑くも寒くもなく、緑が美しく、清々しい気候です。
ドイツのレストランやカフェには外に席がある事が多く、今の季節には外の席は満席なのに、お店の中は空いているという事がよくあります。
冬場の間に足りなかった太陽の光を一気に集めているような光景です!
津田裕也(ピアノ)
現在、仙台国際音楽コンクールが行われております。
ヴァイオリン部門は先日終了し、今回も非常にレベルの高い出場者と共に演奏できとても素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。
今はピアノ部門の真っ只中ですが、セミファイナルとファイナルと全て協奏曲が課題という非常に珍しいコンクール。
そのため、オーケストラの方も課題になっている沢山の曲を勉強しなくてはいけません。
これはファイナル分のみの楽譜ですが・・・頑張って譜読みをしてもしても、楽譜が減らない気がします(笑)
とはいえ世界中から集まった素晴らしい出場者と演奏できると、そんな苦労はどこかに行ってしまいます。
今年も素晴らしい才能に出会えるのを楽しみにコンクール最後まで伴奏を頑張りたいと思います。
西沢澄博(オーボエ)
オーボエという楽器はオーケストラの中では非常に魅力的な、素敵なソロもある反面、面倒な作業があります。
それは楽器の先に付いている「リード」と呼ばれる部分です。
これは奏者がそれぞれ自作し、植物の「葦」を原料にしているのですが、天然素材のため非常に変化しやすく、また耐久性もありません(笑)
1本のリードの一番旬な時間は2~3日といったところでしょうか?
なのでオーボエ奏者は四六時中、練習以外の時間にこのリードの製作を行っています。
練習の時間よりはるかに多い時間をこの作業に割く場合もあります。
大変な作業ではありますが、このリードによって音も変わってくるため、それぞれの演奏者の個性を出しやすいとも言えます。
というわけで、今日も良い音を求めて部屋にこもってリードを作っていることでしょう。
西沢澄博(オーボエ)
こんにちは。仙台フィルでオーボエを担当している西沢です。
今年もせんくらで皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
ここ数年はオーケストラでの出番以外には「木管五重奏」での出演が続いておりましたが、今年は数年ぶりにソロも吹かせて頂けると言うことで楽しみにしております。
オーボエという楽器、オーケストラの中では比較的ソロを吹くことも多く、目立つことも多いのですが、オーケストラ以外でずっとオーボエを聴くということもなかなか無いのではないかと思います。
今回は今年が没後50年となるフランスの大作曲家、プーランクが作曲した「オーボエとピアノのためのソナタ」、またポンキエッリの「カプリチオ」という楽しい曲のほかに聞きやすい曲なども織り交ぜながら(あ、トークもですね)オーボエの魅力をお伝え出来ればと思っております。
西沢澄博(オーボエ)
鬱陶しい梅雨の時期に心を和ませるものがひとつ。
紫陽花です。
私は子供の頃から紫陽花が大好きです。
ロシア時代には紫陽花のドライフラワーを作ってピアノの上に飾ったりしていました。
日本は紫陽花の種類が多いですね。
初めて日本で紫陽花を見たときは、色彩の豊かさに驚かされました。
写真は奈良・矢田寺の紫陽花です。
山の斜面に沿って見事に咲き誇る紫陽花。
案内してくれた知人のお祖母様が「ここは浄土じゃ」と言っておられたそうです。
蒸し暑い時期ですが、皆さまお身体にお気をつけてお過ごしください。
秋に「せんくら」でお目に掛かるのを楽しみにしております。
イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
今日の話題はアマチュア・オーケストラです。
日本にはたくさんのアマチュア・オーケストラがありますね。
普段は音楽以外の仕事をしている人たちが(専門的な音楽教育を受けているとは限らない人たちです)定期的に練習して年に数回のステージをこなす。
すごいことだと思います。
私自身、アマチュア・オーケストラと何度かご一緒したことがありますが、共演するたびに感心させられるのは、彼らの音楽に対するピュアな愛情です。
全員が心をひとつに合わせて、良い演奏をしたいという情熱。
練習時間もたっぷり長めです。
そして、本番後の打ち上げも熱い!
(写真は今年ご一緒した東京楽友協会交響楽団さんの打ち上げの模様)
今月は新潟でアマチュア・オーケストラと共演する予定があります。
素敵なコンサートになりますように。
イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
こんにちは。
ピアニストのイリーナ・メジューエワです。
今日から3日間ブログを書きます。
よろしくお付き合いください。
今年も「せんくら」に出演することになり、嬉しく思っております。
2008年に初めて寄せていただいてから、今年で5回目。
あっという間の5年。まさに光陰矢の如し、です。
その間にはさまざまな出来事がありました。
昨年4月から京都の大学で教えるようになったため少し遠くなってしまったのですが仙台はいつでも訪れたい、大好きなまちのひとつです。
今年から大学で担当している学生(新入生)が仙台っ子というのも不思議なご縁を感じます。
今年の「せんくら」では3公演に出演します。
「オール・ショパン・プログラム」、「ピアノ・フェスティバル」、そして「親子向けプログラム」。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
近頃の1966カルテットのブーム、それは。。
road to the abbey road です!!
ビートルズカバーをしている私たちには、いつか本場イギリスのアビーロードスタジオへ行って、そこでレコーディングして、そして、あのアビーロードの横断歩道で四人で写真を撮りたい!
という、壮大な夢があるのでございます。
しかしながら、あまりに壮大すぎるため(笑)まずは身近なところから始めよう、という企画なのであります♪
コンサートなどで訪れた全国各地で、横断歩道を見つけては写真を撮っています!
青信号に変わるのを待ち構え、変わった途端位置につき、シャッターを押し、信号が点滅し始めたら慌てて撤収する、という、なかなかリスキーな撮影なのですが、今のところ車に轢かれることなく成功しております♪
ただ、信号待ちされている運転手の方は、一体何事かと思っていらっしゃることでしょう。。笑
すみません。。
せんくらでも、各会場前で撮影予定です!
どんな横断歩道に出逢えるか、楽しみでなりません!!
もし見かけた方は、どうぞあたたかな目で見守ってやってくださいませm(__)m笑
このroad to the abbey road は随時、Facebookで公開しております。
是非ご覧くださいませ!
このブログで、1966カルテット担当は終了となります。
3日間お付き合いいただきましてありがとうございました。
それでは、会場でお会い出来るのを、心より楽しみにしております☆
1966カルテット(アンサンブル)
実は私たち1966カルテット、今月6月の5日に4枚目となります
NEWアルバムをリリースさせていただきました!!
【HELP!~BEATLES CLASSICS】です!
1966カルテットとしては第二弾となりますビートルズクラシックス、一枚目とはまた違って、この三年間の経験がたっぷり詰まった、渾身の一枚となっています!
ビートルズファンの皆様にも、そうでない皆様にも、楽しんでいただけるよう、曲も自分たちで選んでみました♪
もちろん!せんくらでも、このNEWアルバムからたくさんお届け予定です☆ 是非、お楽しみになさっていてくださいませ☆
そして、今回のアルバムでは、アートワークにNIGOさんをお迎えしています!!!
プロモーションビデオの監督もしていただき、これまでとはまた一味も二味も違うものが出来上がっております!
せんくらにお伺いするまで、そのプロモーションビデオで、私たちの演奏を是非お楽しみください!!
さて明日のブログでは、Myブームならぬ、Ourブームをご紹介しますね♪
1966カルテット(アンサンブル)