文字の大きさ 普通 特大

SENCLA BLOG

ブログ

西本幸弘
2013.07.15

オーケストラと僕

こんにちは!!!
さぁ最終回です。

昨日まではみっちりけっこう真面目なことをたくさん書いていたので裏話やoffモード西本についてなど書いてみようかと。
オーケストラがコンサートで演奏を始める前までのことについて(’-’)♪
皆様に一曲目の第1音をお届けするまでにたくさんのドラマが舞台裏で起こっています。
先ずは、、
演奏会当日の最後の総練習【通称G.P.:ゲーペー】を終えて、メンバーは皆各々の時間へと一時解散します。
そのまま、譜面とにらめっこしながら最終調整する人、ごはんを食べに行く人、衣装に着替える人、etc…

ちなみに僕は、最終調整で追い込み練習や、他のパートのメンバーと音楽的な話をしていることが多いです。
その後はお腹がへってはコンサートはできぬので、腹ごしらえに行くのですが、、、
ここで個人的ポイント①!!
肉はなるべく食べない、辛すぎるものは食べない!!
肉を食べると消化を頑張りすぎて本番中に熱いのと、お腹に血が行って眠くなるということ。
辛いものも同じで熱くなってしまいます。
量的には腹7分目がいいところです(・ω・)

腹ごしらえを終えて、開演時間も近づいてくると、舞台裏にどんどんメンバーが集まってきます。
そこで皆着替え始めるのですが、、
ここでポイント②!!
僕は、いつも開演15分前くらいまで着替えません。
たぶん一番着替えの遅いメンバーの一人です(;・ω・)
あまり早く着替えると本番モードへのスイッチが早すぎるし、アガリ症の僕は緊張してしまいます。

さて、いよいよ舞台へ出ようではありませんか!!
舞台袖で待機するわけですが、僕は必ず出る直前にステージマネージャーに『行ってきます!!』と行って出掛けます。
コンサートスタートまでを支えてくれたスタッフに感謝と、後のステージ上のことは任せてねの一言です。

お客様の拍手に迎えられ、嬉しさと緊張を抱えて自分の席につくわけです。
さて、無事全員舞台に登り準備ができるといよいよチューニングです!
この瞬間が、コンマス・ニシモトが一番神経を使い、アンテナ感度100倍にし、緊張する時間です。

皆さんご存知『チューニング』は『ラ』の音を皆であわせます。
一見、単なる音合わせにも見えるのですが、実はたくさんのドラマが既に始まっているんですよ!!

ここでオーケストラのポイント!!!
いつも同じ『ラ』を出しているわけではありません。
オーケストラやコンサートマスターによって違うかもしれませんが、そのとき演奏する曲のことを考えながらのチューニングを心がけています。

明るい曲を演奏するときに暗い『ラ』は必要ありませんし、暗い曲なのに明るい『ラ』は必要ないのではないでしょうか。

また、例えばその日の天気や、ホールの湿度や気温のことも考えます。
今の季節は湿度が高いので、弦がのびやすいのでほんのちょっぴり高めにします。

そして、この瞬間の大事なmyポイントをもうひとつ!!
それは、『ラ』の音をならしながら、なるべくオーケストラメンバー全員と目をあわせるようにしています。
「これから演奏一緒に楽しみましょう」と、「よろしくお願いします」の挨拶代わりです。

メンバーの表情からもたくさんの気持ちを感じることもあります。
もちろん人間ですので、たまに体調の優れない人や調子が良くない人もいるのかもしれません
(これは僕視点で思うことです。)
そんな時には、笑顔と共に一緒に頑張れたらいいなぁのエールを送ります。

いよいよ準備が整うと、立礼をしてマエストロをステージに迎え入れます。
オーケストラメンバーの準備、お客様の様子が落ち着いたのを確認して、コンマス・ニシモトはマエストロに頷きます。

さぁいよいよコンサート開演です!!!
ぜひ、音楽が始まるまでの時間にもたまに意識を傾けていただいたり、舞台裏のドラマを想像していただけたりすると、オーケストラの違う面が楽しめるかもしれません。

それではenjoy the concert and see you soon♪
Ciao!!

西本幸弘
(ヴァイオリン/仙台フィルハーモニー管弦楽団・コンサートマスター)
※写真は先日ロシアのサンクトペテルブルクのホールでの本番前写真です。

西本幸弘
2013.07.14

楽譜に託されたドラマと想い

こんにちは!!!

さぁ今日は二日目です。
昨日はカンタービレについて書きましたが、今日はそのテーマに沿ったリサイタルプログラムについて書きたいと思います。
まずは、まさに『カンタービレ』という曲です。
作曲者は有名なヴァイオリニスト、パガニーニ。
19世紀前半に大活躍したイタリア人で、多岐にわたる逸話や伝説が残っている人です。

「悪魔に魂を売って天才的な技術を手に入れた(当時は、超人は悪魔との結び付きを疑われた)」、
「ヴァイオリンに張ってある4本の弦のうち3本に切り込みを入れて舞台に登場し、切り込みを入れた3本を弾き切り、残りの1本だけで超絶技巧の曲を弾ききった(本人の意図としたパフォーマンスのようです)」
などなど。

なかなかミステリアスな人ですね。

そんな彼も、本当に甘美で、思わず胸にキュンと来るメロディーばかりを創っています。
甘いメロディーをつくるシューベルトが惚れた音楽です。

彼は歌やオペラが大好きで、ロッシーニのオペラを題材にした曲がたくさん現代に残っています。
そして意外に知られていないのがパガニーニはギターもプロ級に上手くて、数年間ヴァイオリンを弾かずギターに勤(いそ)しんでいたそうです。

僕の予想では、きっとパガニーニはロマンチストで、ギターを演奏しながら甘いメロディーを創り、口ずさんでいたのだろうなと。。。

そんな時に出来たのが、この『カンタービレ』であってほしいと思います。

パガニーニの曲と言えば、技巧的な部分が前面に出てきてお客様を驚かすことはよくありますが、美しいメロディーで感動させることはなかなかありません。

『カンタービレ』はもちろん技巧的に難しい曲ですが、今回は美しいメロディーを意識して皆様にお届けできるといいなぁ

(^^)

次にもう一曲分くらいかきまーーす\(^^)
『椿姫幻想曲』
イタリア人の作曲家ヴェルディが作ったオペラ『椿姫』を元に、ヴァイオリンらしく華やかにアレンジ作曲された曲です。
作曲者はアラール。
フランス人で、『チゴイネルワイゼン』などを作曲して有名なサラサーテのヴァイオリンの先生です。

さて、オペラ『椿姫』のあらすじを知っていただけるとこの曲がより楽しくなるので以下に簡単に。。(^^)b

夜会で出会った高級娼婦のヴィオレッタと青年アルフレード。
憧れのヴィオレッタに、こんな享楽的な生活をやめるように諭(さと)す。
ヴィオレッタは、その真剣な愛に、生まれて初めて恋のときめきを覚える。

二人は、パリ郊外に一緒に暮らし始めるが、同棲することを快く思わないアルフレードの父ジェルモンは、息子や家名のために身を引いてくれるよう、ヴィオレッタに懇願する。
ヴィオレッタは、苦悩しつつもアルフレードの将来を思い、身を引く。
彼女に裏切られたと思い外国で過ごしていたアルフレードは、ヴィオレッタが胸の病に倒れたことを知り、急ぎ帰国する。しかし、時はすでに遅く、ヴィオレッタは、アルフレードの幸せを願いながら息絶えてしまう。

このような感じです!!

このオペラの中から有名な『乾杯の歌』をはじめとする美しく華やかな4曲をお届けします。

オペラを題材にした幻想曲は他にもたくさんありますが、一番有名なのは、なんといっても『カルメン幻想曲』
(今年11月の仙台フィル定期演奏会でソリストとして演奏予定です♪)。

もともと、このような曲が作られたのは100~200年前、当時はなかなか容易にオペラを観られる歌劇場が少なく、オペラの楽しみをコンサートでも楽しめるように、ヴァイオリン風にアレンジしたものと言われています。

当日は、ヴァイオリンの音色を魅力的な歌声のように、台詞や歌詞はつきませんが、少しでもオペラの魅力をお届けしたいです!!!

長々と楽曲について書いてしまいましたが、他のたくさんの名曲と共に演奏いたします。
コンサートの楽しみ方のひとつとして心の引き出しに留めていただけると幸いです。

さて、明日はオーケストラやニシモトのプチ裏事情など書こうかな(  ̄▽ ̄)

写真は椿姫が初演されたイタリアはヴェネチアのフェニーチェ歌劇場。
(昨年の夏にニシモトが実際に行ってとってきた写真です!)

Ciao♪
西本幸弘(ヴァイオリン)

西本幸弘
2013.07.13

Cantabile!


こんにちは!!
仙台フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターの西本幸弘です。

昨年の10月に就任して以来、一年近く経ちました。
多くのコンサートで皆様とお会いしてきましたが・・・

いよいよ、『せんくら』に初登場です!!
とても楽しみにしていました。

今回は仙台フィルコンマスとしてオーケストラ演奏、ヴァイオリニスト西本幸弘としてリサイタルと盛りだくさんに皆様と共にコンサートをつくってまいります。

お祭り好きの僕にとっては、この『せんくら』はたまらない時間になること間違いなしです。
とにかく仙台市内のいたるところで、地元ゆかりの演奏家、世界中で活躍する音楽家が一同に介し、三日三晩常にコンサートが行われるというなんとも贅沢なものですね(^^)

さて、僕は10/4にイズミティにてリサイタルをさせていただくわけですがテーマは『カンタービレ』。

一時【のだめカンタービレ】という漫画が流行り、『カンタービレ』という言葉をお聞きになったことがある方が多いかもしれません。

この言葉はイタリア語で《cantabile》と書きます。
意味は[歌うように~]。
この言葉昔から大好きですo(^o^)o
歌を聞いたり、歌を歌ったりすることが好きな僕にとっては、楽譜にこの言葉を見つけると、気持ちを解放してくれる魔法の言葉なんです。

6才からはじめたヴァイオリン。
いつも先生には
「自分の口で歌うようにヴァイオリンを弾きなさい」
「どう弾いたらよいかわからないときは楽器で音を出す前に、歌ってみなさい」
と教えていただきました。

これって、とっても大事なことなんですよ!!!!
自分のイメージをもっとも身近な楽器〔体〕を使って再現できなければ、ヴァイオリンでできるはずがありません。

この意味通り、今回のコンサートではヴァイオリンでたーーーっぷりと歌いたいと思います!!! 《molto cantabile》

共演者は大学時からの演奏パートナー平山麻美さんです。
彼女も歌が大好きで、学生の頃、練習を一緒にしていて煮詰まってしまうと、よく二人で歌いました。(笑)

コンサートでは皆様もつい口ずさんで歌いたくなってしまうような名曲をお届けします。

明日はその名曲についてなども書いてみようと思います。

ではhave a nice day!!!
西本幸弘(ヴァイオリン)

せんくら事務局
2013.07.12

「夏」仙台

先日は、せんくら打合せのために仙台に行ってまいりました。

東京からたった新幹線で1時間半の距離。
しかし、仙台は涼しくてとても過ごしやすかったです。
夏バテ気味の私も、なんだか元気が出てきました。

打合せ終了後、新幹線が東京に着いてドアが開いた瞬間、モワ~~ッと暑い空気が押し寄せてきて、一気に現実に引き戻されましたが。。。

せんくらメイン会場の日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)がある旭ヶ丘駅を降りた瞬間、目の前には緑が広がりとても癒されます。

確か定禅寺通りも木々が溢れていて、豊かな風景ですよね。
さすが「杜(もり)の都、仙台!」

特に蒸し暑い今年は、仙台の緑溢れる優しい雰囲気や、夕方に涼しくなってくる感じがとても心地よいです。

せんくら開催の秋には、時折、冷たい風が吹くときもあるけれど、秋の色づく木々もとても素敵。

季節によって様々な顔を見せてくれる仙台。
次は、秋に皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

事務局(東京) 井上

中鉢聡
2013.07.09

夜空を見上げると…首が痛い

3日間の僕のブログも今日がラストです。

せっかく七夕の時期にブログを担当したのに、ウチの近所の事ばかり書いちゃってスミマセン!

でも、
仙台の七夕はまだ1ヶ月先でしょ?
僕の故郷(秋田県湯沢市)の七夕も8月です。
仙台とは比べられないぐらい地味な七夕祭りですが…

東京にいても冬の夜空は結構星が見えるので、犬の散歩中にベテルギウスの超新星爆発はまだかな?とか、地平線近くにカノープス見えないかな?とか、夜空を見上げる事は多いんだけど…

さすがに夏はあまり星が見えません。
ベガとアルタイルのロマンチックな出会いは東京では難しいですね…

そういえば、去年のベガルタ仙台の活躍は見事でしたね!
いつか手倉森ジャパンが見られるかも知れませんね!!
今年は苦戦してますが、まだまだ!!
頑張ってほしいものです。

さて、
今年のせんくらでは、あまり演奏される事の少ないチマーラの歌曲を2曲歌うつもりです。
郷愁 と 海のストルネッロ という曲です。
大切な人との美しい思い出を歌う曲と、忘れられない美しい海の情景を歌う曲です。

その他には、いつものように陽気なテノールの名曲をお聴き頂こうと思っています。

初めての方も、何度かおいで下さった方も楽しめるコンサートにしたいと思っていますので、ぜひお越しくださいねっ!

へばっ、まんず、
10月に!
中鉢聡(声楽 テノール)

中鉢聡
2013.07.08

たまらん坂の見馴れないヤツ

さて、
ムクドリが巣を作るような、のどかなとこに住んでいるけど、ウチは東京都のど真ん中です。

イヤ、
地図上ではですけど…ちょうど東西に長い東京都の真ん中あたりなんです。

ウチの近くにはRCサクセション時代に忌野清志郎さんが歌った名曲、多摩蘭坂があります。
毎日、2匹の犬達とその坂辺りを散歩してるんだけど、先日、見馴れないヤツに遭遇しました。
アライグマか?タヌキか?と思って調べたら、ハクビシンでした!

ウチの犬達を気にもせず、イヤ…ウチの犬達がよっぽどボンヤリしてるのか?
前を横切り、変な鳴き声だしながらしばらく多摩蘭坂の近くまで5~6メートル後ろを付いて歩いてくる…
なんだ?凶暴なヤツなのか?ウチのちちゃこい犬を襲うつもりか?
って思ってたら、道の反対側にもう1匹のハクビシン!

あ~っ?
ツガイなのね!
こっちがデートの邪魔だったらしい…

去年はウチの奥さんが、「タヌキがいた!」って言ってたし(確かに近所の目撃談多数です。)東京都のど真ん中には野生動物が沢山いるみたいです。

みんな仲良く暮らせたらイイけど…
もっと静かに暮らしやすいとこあるだろうに…

んっ?
やっぱりウチらが邪魔なのか?
中鉢聡(声楽 テノール)

中鉢聡
2013.07.07

巣立ちを待つ!!!

ここ数日、夜明けとともに目が覚める…

バタバタ ビヨビヨ ギイイ~
寝ている枕元からわずか2メートルぐらいのとこで騒がしい音…
初めのうちはパタパタ ピヨピヨぐらいだったけど、最近は声がたくましい!!!

犯人は
ムクドリ らしい。

ウチの雨戸の戸袋に巣を作ってしまいました…
数日前から車にやたら鳥のフンが落とされてるなぁって憤慨してたら…プププ(笑)
いや、笑い事じゃない!
気付いたら戸袋の中にすっかり巣が出来上がり、ヒナがピヨピヨ。

Bob marley の曲でThree little birds って曲があるんだけど
(朝起きたら3羽の鳥が「大丈夫、どんな小さなことも 全てうまくいくから」って歌ってる)
大好きな曲だけど…

これはヤバいと色々調べたら、野鳥の巣に手を触れちゃいけないらしい。
2~3週間、巣立つのを待って速やかに掃除しないと…
ダニやらワケわからん虫やらが発生するらしい(泣)

日に日に逞しさを増す鳴き声で起こされる日々が、あとどれぐらいなのかわからないけど、静かになったらさみしいのかな…
イヤイヤ
その後の掃除が大変だ!
そろそろダニ用の殺虫剤買ってこよう…
中鉢聡(声楽 テノール)

川久保賜紀
2013.07.06

Drum Tao and Junko Koshino

Drum Taoのコンサートに行ってきました。

素晴らしいデザイナーJunko Koshinoが衣装を全部プロデュースした、本当に素晴らしいコラボレーションのコンサートでした。

和楽器はずっと前から憧れを持っていながら、これまで数える程度しか聴く機会がなかったのです。
今回三味線がつかわれていたのですが、こんなにシャミセンがrockできるとは想像もしませんでした!
rockはrock’n rollのことです。。

太鼓の迫力も、たまらないですねーー。
全身に響いてきて、気がついたら、わたしは、ヴァイオリンと一緒にやったらどうなるかなということばかり考えていました!

もしかして、すっごく刺激的でよいかもしれません!
いつか・・・将来、和楽器とのコラボレーションもしてみたい!
川久保賜紀(ヴァイオリン)

 

川久保賜紀
2013.07.05

食べ物!

私は食べることがとにかく大好きです。

とくに日本は美味しいものがイッパイあり、いろんな町でそこの名物を食べることができて、いつも、「なんて幸せなんだろー!」と食べながら思ってしまいます。

仙台ですと牛タン!!
今考えただけでも、食べたくてよだれがでてきそうです!(^0^)

昨日は大阪にいました。大阪というと、たこ焼き!!
大量の数を注文して、マヨネーズとたこ焼きソースをタップリかけて全部食べちゃいました。

食べることが好きな音楽家は、多いと思いませんか?
でもなぜ食べることがこんなにも好きなのか・・・
私も何回か聞かれたことがありますが、はっきりとした答えがでませんでした。

でももしかして、音楽と食べ物とは、共通するところがあるのかもしれません。

音楽は人を幸せにしたり、素敵な想い出を思い出させてくれたり、悲しみを慰めてくれたり、言葉がなくても音楽を通して心が一つになるなどの力を与えてくれるように思います。

食べ物も一緒ですよね。

本当に美味しいものを食べたとき、幸せを感じさせてくれますし、なにかを食べてお母さんの味を思い出したり、小さい時に食べた懐かしい想い出がふいにうかんできたり、それに、忙しかったり大変な時にはしっかり食べて、「さー、また頑張ろう」と思えたりする、力をくれます。

私は、この間、ほんとうに久しぶりにデニーズに行って、パンケーキを頼みました。
なんだかとっても懐かしい味がして、急に10代の頃の自分に戻った感じがしました。

食べ物の力、その味から感じる人間の五感というか、感性というか、こういうときに人間って本当にすごいなぁーと、我ながら思ったりします。

食べ物の力は果てしないですね!!!
さて明日はなにを食べようかな~
川久保賜紀(ヴァイオリン)

川久保賜紀
2013.07.04

ドレスデン・フィルとのツアーを終えて

皆さんこんにちは!川久保賜紀です。
今年もまた、仙台クラシックフェスティヴァルで皆さんに、お会いできるのをとても楽しみにしています!

いまちょうど私は、ドレズデン・フィルの日本ツアーが終わったところです。
今回、ドレスデン・フィルとも指揮者のザンデルリングさんとも始めての共演でしたが、オーケストラのあたたかい空気と素晴らしい音にひかれ、とても気持ちよく演奏できました!

聴きにきてくださった方々にも感謝しています。ありがとうございました!!!

写真は、1枚目はマエストロのザンデルリングさんと。
2枚目は ドレスデン・フィルのコンサートマスターと。
川久保賜紀(ヴァイオリン)

カテゴリー