皆様こんにちは!
公演番号40番「音楽隊うたうたう」のソプラノ山中敦子です。

昨年に引き続きせんくらに出演させて頂ける事、大変嬉しくそしてワクワクしております!!
さて、せんくらと言えば、仙台にゆかりのある方が多く出演されるのですが、私はと言いますと…
生まれは岐阜県、大学時代は愛知県で過ごし、その後はイタリア、そして東京と宮城県にご縁はありませんでした。
それがあの2011年の東日本大震災をきっかけに仙台をはじめ、東北地方に毎年訪れる事となりました。
少し長くなりますが、仙台と私の出会いを…
震災当時私はイタリアのローマで勉強しておりまして、朝テレビを付けると日本の震災ニュースで持ちきり、母国が大変になっている事に涙が止まらず、いてもたってもいられなくなり、何かしなくちゃ!と6月に帰国した翌月には石巻市へ瓦礫撤去に。
現地の状況を見て私なんかの小さな力では…と愕然としました。
でも皆の小さな力が集まれば!と信じて住んでいる東京から度々車を走らせ訪れました。
しかしながら自身の演奏活動もあり、なかなか継続して訪れる事が出来ず、何か他の形で支援出来る事はないかと検索しまくりまして、見つけたのが
「被災地へピアノをとどける会」でした。
ピアノを失った子供達にもう一度ピアノを弾かせてあげたいという実行委員の皆様のお気持ちと活動に感動し、
これだ❗と思った私はすぐ行動❗
私の地元岐阜県大垣市で行ったチャリティコンサートに実行委員である庄司美知子先生方にお越し頂き、そこで、はじめまして!と出会う事となったのです。
これが私の仙台との出会い、今回のピアノを弾いて下さる庄司先生との出会いです。
きっかけは悲しい出来事でしたが、今では仙台が大切な故郷の様です。
そんな訳で仙台には想い入れが強く、毎度毎度訪れるのが嬉しくて仕方ないのです!!
さて、そんな大好きな仙台で今年も可愛いお子達、そして子育て頑張るパパママ、優しく見守るジィジ、バァバにお会い出来るのを楽しみにしています✨
今年は童謡誕生100周年という年!
今は学校の音楽の授業でも童謡唱歌を習わなくなってきて、ポピュラーソングを歌ったり…。。。
私の教える小学生の生徒に
「この歌知ってる?」と有名な唱歌を口ずさむと、
「知らなーい」と。
ガーーーーーーーーーーン(T_T)
ショックで椅子から転げ落ちました。
色んなジャンルの音楽を学ぶ事はとても良い事!!
でもやはり日本の伝統的な歌は歌い継いで欲しい(熱望)!!
昔の美しい言葉で書かれたり、とても素敵な歌が沢山あるのです!
歌詞や言葉、音楽から今の日本とは違う昔の風景が見えてきます。
やはりこれはパパママ、ジィジバァバが是非歌い継いであげて欲しいです(熱望2回目)!!
言葉が解らない小さな赤ちゃんも
音楽や歌はすぅーーーっと体に入っていく様で、音楽に乗せて言葉を習得したり、きっと親子の素敵なコミュニケーションにもなりますよ❤
私自身も我が子とのコミュニケーションに沢山歌いました♪
その息子今年3才の大怪獣になりまして、走りまくったり、跳んだり、童謡を歌って踊ったり、外で耳に入ってきた音楽に合わせて踊っていたり、とにかくブレーキ知らずで動き続けるその凄いパワーに私は毎日フラッフラです😆💦
今年もパパママグランマの子育て孫育て真っ最中の3人でお贈りするこの0歳からのコンサート♪
嬉しい事に完売だそうで、メンバー3人大変喜んでおります✨
当日お越し下さる皆様と共に
あたたかい時間になりますように🎵
フラッフラ母ちゃんは仙台行ったらまず牛タンとずんだでエネルギー補給だな!
楽しみ(ウフフ)❤
では当日会場でお待ちしておりまーす❤
音楽隊うたうたう
山中敦子(ソプラノ)