皆様、こんにちは。
いよいよせんくらブログ担当3日目=最終回です!
先日の仙台フィル7月定期演奏会に親友で台湾フィルコンサートマスターの、リ イーチンさんがゲストコンサートマスターでご出演下さいました。
霧島国際音楽祭で仲良くなった私達。来日後すぐに、旅疲れも見せず、私が月1回、レギュラー出演しているNHK TV「もりすた!」にご出演。
NHKのスタジオが今年新しくなりました。
杜の都仙台の名にふさわしく、木々の緑が沢山見える、とても気持ちの良いスタジオです。
イーチンも「明るくて素敵なスタジオ!」と☺。

スタンドパートナーとして隣で弾いて頂いただけでなく、台湾の方々の多大なご支援によって造られた南三陸病院に一緒に行ったり、わが家にもハードスケジュールの中、食事に来てくれました。

エアロバイクが写っていますね。
長らく息子の保育園バッグ掛けになっていたエアロバイクですが😅、4月から活動再開。
最近、私は健康オタクモードに切り替わっております。
毎食の様に食べていたデザートをやめ、バランスよく食べる事を心掛けたら、苦もなく痩せました(え?イマイチ写真だと痩せたのがわからないかしら??)。どれだけ甘いもの食べていたのかと。
高齢出産太りはなかなか減らないし、と思って半ば諦めかけていた私でしたが(と思いつつ、今まで全くダイエットモードにならなかった)、なんと、あと少しで出産前の体重に戻ります㊗。
身体の調子が以前より良くなりました。いかにバランス良い食事が大切か、実感。
さて、今年のせんくらでの仙台フィルのコンサートを指揮されるのは、仙台フィルの指揮者の角田綱亮さんなのですが、私は勝手にご縁を感じています。
息子が産まれた日に、仙台で従姉の礒絵里子(昨年のせんくらに出演!)がソリストを務めた仙台市民響のコンサートがあったのですが、その指揮をされたのが角田さんでした。記念にそのチラシを息子が産まれた日からずっと部屋に飾っているので、毎日角田さんのお顔を拝見しているので、親しみが☺。
今年の4月から仙台フィルの指揮者は新体制となり、飯守泰次郎氏、高関健氏、角田綱亮氏のお三方になりました。
前任のヴェロさんもお元気でしょうかね⁈
エマニュエルもですが、先日のサッカー ワールドカップ「フランス優勝」を喜ばれている事でしょう!!
フランス、おめでとう!!
次の写真は、髙橋麻子さんとエマニュエルと、全員宮城学院女子大学先生という共通点を持つトリオによる9月16日に行うブラームスのピアノトリオ全曲演奏会(三曲!!)のリハーサル。

髙橋麻子さんのシリーズ演奏会です。
チラシの写真は去年のコンサート終演後の写真(ダイエットビフォーアフターがわかりますか??)。

3曲、全て素晴らしい作品!というのがブラームスのすごいところ。
エマニュエルは「ブラームス作品は人を元気にさせる力がある!」
と。
食だけでなく、音楽も元気になる力を絶対に持っていますよね。
それは私自身、震災直後に強く感じました。音楽が消えたあの期間の息苦しかった事。今年も日本中で自然災害があり、心が痛みます(被災地の皆様に心からお見舞い申し上げます)。
楽都仙台の名に相応しく、音楽が至る所に溢れる音楽のお祭り「せんくら」で皆様が元気になりますように。
それでは、
フェスティバルソロイスツ25番、
バロック26番、
仙台フィル21番&86番公演で、
お会い出来るのを楽しみにしています!!
神谷 未穂