こんにちは!
7月はとても暑かったですね。このブログを書いているのは8月上旬なのですが、7月であれだけ暑かったなら8月はどうなってしまうのでしょうか。
せんくらまで無事に過ごしたいところです(汗)
さて、ブログ第2回目は現在の僕の活動についてご紹介したいと思います。
一番多いのが、藝大フィルハーモニア管弦楽団(以下、藝大フィル)です。東京藝術大学で4年間研鑽を積み、なんやかんやあってオーディションを受け、合格し、入団しました。
藝大フィルとは、東京藝術大学に所属するプロのオーケストラで、僕はここの首席ホルン奏者をしております。正式には東京藝術大学音楽学部管弦楽研究部といい、団員は藝大の非常勤講師の扱いとなります。
主な活動は毎年春と秋に開かれる定期演奏会(次回は11月9日、メインはマーラーの7番です…!)、声楽科との合唱付オーケストラ作品の演奏。オペラ研究部との共演、年度始めの新卒業生紹介演奏会、他にも年末の第九公演やメサイア、音楽教室など行っております。
教育面では、作曲科の学生の作品を演奏したり、優秀な器楽科・声楽科の学生と協奏曲の共演をするモーニングコンサートや、指揮科の学生の試験や学内演奏会でも演奏するなど学生の演奏経験の拡充にも資しています。
実は僕も大学4年生の時にモーニングコンサートに出演し藝大フィルと共演しました!

高関健氏指揮の藝大フィルとヒダシュのホルン協奏曲第1番を演奏
そんな藝大フィルなのですが、よく藝大の学生オーケストラと混同されてしまいます。学生オーケストラの方は東京藝大シンフォニーオーケストラといいます。藝大フィルハーモニア管弦楽団…東京藝大シンフォニーオーケストラ…確かに紛らわしいですよね(笑)
藝大フィルの演奏会は主に藝大構内の奏楽堂で行っています!演奏会の予定は藝大のホームページでチェックできます。
東京にいらした際には藝大フィルの演奏会にもぜひお越しください!!
所属している藝大フィル以外にも、仙台フィルをはじめとする様々なオーケストラにエキストラとして出演しています!仕事で日本中を旅できるのもこの仕事の楽しいところです。
そういう訳でメインの仕事はオーケストラで演奏することです!!
他にもレコーディングでゲームやアニメなどの音楽を収録したり、中学・高校の吹奏楽部のホルンの指導等も行っています。特に、僕はアニメを観るのが好きなので、自分の演奏がBGMで流れるのがとても嬉しかったです。
仕事ではないのですが、友人達とこっそり、ホルンアンサンブルの活動をしたりもしてます。
オーケストラの活動に余裕が出てきたら、ソロや室内楽ももっとやりたいなー。
あと機会があればジャズも(笑)それではまた!
庄司 雄大(ホルン)