仙台フィル事務局の関野です。
せんくら8回目ですね。
私も仙台フィルで仕事をさせていただいてから7年目です。
仙台フィルの公演のなかでは、チャイコフスキーを演奏する回をぜひお聴きいただきたいと思います。
もし、どの作曲家が好きですか?という質問があるとすれば、私はこの質問にうまく答えることができません。
特定の作曲家に絞ることができなくて、すべての音楽史に残る作曲家をいつもスゴイと思ってしまうのです。
優柔不断な証しかもしれませんが・・・。
バッハ、モーツァルト、シューベルト、皆、たいへんな作曲家たちです、そのように賞賛することしかできません。
ベートーヴェン、ブラームス、チャイコフスキー・・・何と人間味にあふれた偉大な作曲家たちでしょう(特にこの3名は、男女関係でも苦労した(あまり器用ではなかった)人たちかもしれません)。
チャイコフスキーでは、
迫力と抒情をあわせ持つシンフォニックな「交響曲第4番」
(10/5(土)公演番号51)、
慈しみと典雅な味わいの「ロココの主題による変奏曲」
(10/4(金)公演番号15)
をぜひお聴きいただきたいと思います。
そして、私が個人的にもこころ惹かれているのは弦楽合奏による「弦楽セレナード第1楽章」(10/5(土)公演番号51)です。
「弦楽セレナード」は、数年前(10年前かもしれません)のある人材派遣の会社のテレビCMで使用されて有名になりました。
当時の記憶では、あの印象的な出だしだけで、コンサートではお客様が沸いたものでした。
ただしこの作品は、印象的なオープニングだけで終わるものではありません。オープニングに一定の区切りがつくと、続けてすべての弦楽器が活発に前へ前へと音楽を運びはじめます。
そのメロディは抒情的でもあり、リズミカルであり、聴く者を前のめりにさせる力があります。
オープニングの音楽に沸いたお客様が途中からしんとなって、手に汗を(きっと良い意味で)握っていらしたのを覚えています。
本当は全4楽章をお聴きいただくと、第1楽章のメロディが回帰したエンディングがあり、作品の全貌を体験することができるのですが、今回は作品のテーマともいえるこの第1楽章をじっくりお聴きいただきましょう。
演奏されるようでなかなか演奏されない、機会の少ない作品ともいえますから。
音楽が皆様のくらしの近くにありますように。
仙台フィル事務局 関野寛
みなさま、こんにちは。
仙台フィル事務局の好川と申します。
せんくらブログには数年ぶりの登場となりました。
(前回の登場は仙台ジュニアオケ担当者として!)
仙台フィルが指導する、仙台ジュニアオーケストラは、10月13日の「第23回定期演奏会」へ向けて目下練習中です。
なんといっても、チャイコフスキーの交響曲第4番をメインに、ファリャ作曲の「三角帽子」、ヴェルディ作曲の「ナブッコ」序曲
…と、なかなかの手強いプログラムに挑戦します。
チャイコフスキーのシンフォニーは華やかでかっこよく、中でも後半の4・5・6番はどれも人気の高い作品です。
数々のCDを聴いても演奏は様々。
お気に入りのオケと指揮者の演奏を探す楽しみもありますね!
チャイコフスキーの4番といえば、仙台フィルも今年のせんくらで演奏します。
(ジュニアオケのみなさん、必見必聴ですよ!!)
仙台フィルは、せんくら5公演中に3公演でチャイコフスキーを取り上げます。
チャイコフスキーの4番を聴ける公演はこちら♪
公演番号51
10月5日(土)17:15~18:15 イズミティ21大ホール
《チャイコフスキーを聴こう Ⅱ》
チャイコフスキー:弦楽セレナード より第1楽章
チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 作品36
チャイコフスキーの4番の魅力とは…、
半音を巧みに扱ったメロディーが印象的な第1楽章、哀愁漂うメロディーを木管楽器が奏でる第2楽章、全弦楽器がピツィカート(指で弦をはじく奏法)のみで演奏する姿にハッとする第3楽章、途切れなく第4楽章に突入して軽快に疾走しながらも大迫力の響きが鳴り響く…といったぐあいでしょうか。
私の乏しい表現では、みなさまの想像力をかき立てることが困難かと…。
ぜひ、会場にてオーケストラの演奏をお楽しみいただけましたら幸いです。
チャイコフスキーの音楽の世界へ、仙台フィルがみなさまをお連れしますよ!
ご来場をお待ちしております!
(写真)チャイコフスキーの4番のスコア。音符がみっちり(@_@)
仙台フィル事務局 好川
こんにちは!仙台フィル事務局の後藤と申します。
せんくらブログ、とうとう裏方の事務局までおはちが回ってきました。
ビックリです(‘ jj‘)
私はオーケストラが合唱を伴う曲の時(例えば「第九」やヴェルディの「レクイエム」など)、オーケストラと合唱団の間の連絡調整役、いわばお世話役の仕事をしています。
せんくらでは、最終日フィナーレに出演する「せんくら合唱団」のお世話役も担当していますよ!
「せんくら合唱団」は、「仙台フィルと第九をうたう合唱団」「仙台放送合唱団」「東北大学混声合唱団」の3団体合同による合唱団です。
みなさんご存知でしたか?
総勢、約200人の大所帯になりますので、連絡は短く簡潔に、団体行動を守っていただけるよう気をつけています。
とくに本番の日は、最高の演奏をしてもらうことが先決ですから、出演者のストレスにならない様々な気配りが必要です。
なーんて偉そうなことを言っていますが、合唱団のみなさんはいつも協力的で、練習の準備や連絡、移動などスムーズに行われています。
非常にありがたいことです。
写真は、「仙台フィルと第九をうたう合唱団」の練習風景です。
合唱指揮は佐藤淳一先生。
8月某日、この日はオーディションから結成してまだ3回目の練習なので、周りの人の音を聞いて、音質を合わせていく練習中です。
ものすごーくゆっくりなテンポで、一音一音確かめながらみなさん真剣に取り組んでいらっしゃいます。
先生の指示のとおり注意してうたうと、あら不思議、だんだん音がまとまってくるのです。
せんくら本番の指揮は仙台フィルで16年間お世話になった梅田俊明先生。
梅田先生の音楽と向き合う真摯な姿勢は当時から目を見張るものがありましたから、今回も厳しいレッスンが待っているはず・・・。
当時を知っている人も初めてお会いする人も、頑張ってほしいですね。
せんくら最終日、最後の公演のチケットは、まだ発売中です!
合唱団200人とオーケストラの大迫力の演奏、ぜひお楽しみください!
10月6日(日)19:45~20:45
№83グランド・フィナーレ
指揮:梅田 俊明
管弦楽:仙台フィルハーモニー管弦楽団
合唱:せんくら合唱団
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」より 第4楽章
エルガー:行進曲「威風堂々」第1番 他
仙台フィル事務局 後藤