晴天祈願 

2012.09.27| 原田哲男

いよいよ今週末せんくら開催と迫りました。
たしかに数日前、ブログを書いたときには秋の訪れを感じる気持ちの良い晴天が続いていたのですが・・・、
昨日今日になって仙台のお天気は下り坂に。

まさか週末まで回復しなければ、ブログにお天気のことを書いたのが裏目に出たようで気になり始めました。

ところで、私たちが弾いている弦楽器はそのコンディションが、湿度と温度に大きな影響をうけることはよく知られていることと思います。
今私が住んでいる家も、もともと田んぼだったところを造成した場所にあるため、湿度70%は当たり前。
時には80%を超えることも(今日は82%)。
そういう時には、除湿機をかけた部屋に楽器を30分置いておくだけで湿気が抜けて良い、という話を楽器屋さんから聞いたことがあります。

それとは逆に、ドイツにいたときは、冬のあまりの乾燥から楽器の割れを防ぐために、お湯を張ったお風呂場に短時間楽器を置いておけと、全く真逆の管理法。どちらも結構な荒業だと思います。

いずれにしても、楽器の鳴りがよければ私たち演奏者はご機嫌に、楽器が鳴ってくれないと文字通り心が曇ったような状態で本番に臨まなければならないこともあります。
もちろんそうはいっても、当日楽器が思うように鳴らなくて慌てたりしないように、事前にバッチリ練習しているので(おそらく)、せんくら期間中天気が悪かったとしてもご安心ください。

という訳で、無い知恵を振り絞ってようやく3日間のブログを書き終えることができました。
お読みくださった皆様ありがとうございました。
せんくら会場でお待ちしております。

写真は本日の気温と湿度を証拠として。
お風呂場に置いて捏造したわけではありませんので、念のため。
原田哲男(チェロ)

 

仙台といえば・・・「杜の都」「青葉城恋唄」 

2012.09.26| 原田哲男

九州育ちの私が、仙台に来るまで抱いていたごくわずかなイメージです。
もちろんこの二つはその単語だけで仙台の魅力を、いわば憧れを持つような気持ちとともに想像することが出来ますが、体感してみないと分からない本当の仙台の良さは、食べ物のこと、環境のことなど、まさに生きていくのに大切なこと全般にわたります。

そして、音楽に携わっている私たちにとっては、このせんくらのほか、仙台国際音楽コンクールなどを街をあげて開催している「楽都仙台」で活動できることがいかに幸せかということを日々実感せずに居られません。

ちょうどオーケストラに入団した頃、先輩団員に言われた言葉が今でも記憶に残っています。
「ヨーロッパのどのような小さな街にもオーケストラがあって、そこで長く活動を続けるベテランの楽員は街の人たちから親しまれ、尊敬されている。」クラシック音楽はよく、敷居が高く近寄りがたいなどと言われることがありますが、仙台には彼の言葉のように、オーケストラに親しみ、その存在を街の誇りと思ってくれるような雰囲気があるような気がします。

せんくらでは、私のようなオーケストラのメンバーにも、また地元の演奏家にも多くの機会を与えてくださっていて、そのことが聴き手と演奏者をより近づける役割を果たしているのではないかと思います。
まさに街をあげての「楽都仙台」で親しみやすい〈敷居の低い?〉コンサートの数々を十分にお楽しみください。

写真はせんくら2011での仙台フィル公演です。
原田哲男(チェロ)

こんにちは 

2012.09.25| 原田哲男

せんくらブログをご覧の皆様こんにちは。
今週のブログを担当させて頂きます、チェロの原田哲男です。
よろしくお願いします。

今年は例年に増して暑く長い夏だったような気がしますが、「仙台クラシックフェスティバル2012まで1週間と迫った今、仙台にようやく秋の兆しが感じられるようになりました。
振り返れば、これまで6回のせんくらは、いつもいつも気持ちよい秋晴れに恵まれたなか開催されたという印象が残っています。

新緑の季節とこれから迎える秋が仙台の一番良い季節でしょう。
宮城県外からいらっしゃる皆様には、音楽とともに仙台の街の魅力を十分に体感して頂けるのではないかと思います。

写真は2010年秋の仙台定禅寺通りです。
原田哲男(チェロ)

カテゴリー