
いよいよ今週末せんくら開催と迫りました。
たしかに数日前、ブログを書いたときには秋の訪れを感じる気持ちの良い晴天が続いていたのですが・・・、
昨日今日になって仙台のお天気は下り坂に。
まさか週末まで回復しなければ、ブログにお天気のことを書いたのが裏目に出たようで気になり始めました。
ところで、私たちが弾いている弦楽器はそのコンディションが、湿度と温度に大きな影響をうけることはよく知られていることと思います。
今私が住んでいる家も、もともと田んぼだったところを造成した場所にあるため、湿度70%は当たり前。
時には80%を超えることも(今日は82%)。
そういう時には、除湿機をかけた部屋に楽器を30分置いておくだけで湿気が抜けて良い、という話を楽器屋さんから聞いたことがあります。
それとは逆に、ドイツにいたときは、冬のあまりの乾燥から楽器の割れを防ぐために、お湯を張ったお風呂場に短時間楽器を置いておけと、全く真逆の管理法。どちらも結構な荒業だと思います。
いずれにしても、楽器の鳴りがよければ私たち演奏者はご機嫌に、楽器が鳴ってくれないと文字通り心が曇ったような状態で本番に臨まなければならないこともあります。
もちろんそうはいっても、当日楽器が思うように鳴らなくて慌てたりしないように、事前にバッチリ練習しているので(おそらく)、せんくら期間中天気が悪かったとしてもご安心ください。
という訳で、無い知恵を振り絞ってようやく3日間のブログを書き終えることができました。
お読みくださった皆様ありがとうございました。
せんくら会場でお待ちしております。
写真は本日の気温と湿度を証拠として。
お風呂場に置いて捏造したわけではありませんので、念のため。
原田哲男(チェロ)