最後に

2010.07.18| 松本和将

さて、1週間にわたって書かせて頂きましたが、楽しんでいただけましたでしょうか♪?
僕という人間を、そして音楽を、少しでも身近に感じて頂ければ幸いです。

これだけいろんなテーマを設定して文章にしてみても、自分が感じていることや考えていることの1割くらいしか表現出来てないんじゃないか、という気がしてきます。
これがまた不思議なもので、音楽家は音を出すとそれが全部いっぺんに外に出てきたりするんですよね。
雰囲気を見て音を聞けばだいたいその人の性格から生い立ちから今の環境まで分かるものです。
音は嘘をつかないですね。

せんくらではどんな音が出るかなぁ。
またそれまでにいろんな変化があって、その場でもいろんな感情があって、必ずその時にしか出ない音が出る。
どんな演奏会になるのか、今から楽しみです♪

それでは、長い間読んでくださってありがとうございました。
是非仙台でお会いしましょう!!
松本和将(ピアノ)

 

親愛なるショパン  

2010.07.17| 松本和将

今年はショパン生誕200周年。
ピアニストにとっては少し特別な年です。
小さいころからショパンばっかり弾いてました、というピアニストは決して少なくないと思いますが、ご多分にもれず、僕もそのうちの一人でした。
今までで一番たくさんの作品を演奏した作曲家は誰ですか、と聞かれたら、間違いなくショパンと答えられるくらい、たくさんショパンと触れ合ってきました。

偉大な作品というのは不思議なもので、その作曲家がどういう人間だったのか、というところまで肌で感じられるほど、いろんなものが伝わってくるものです。
シューマンはきっとこの時こんな風に悲しんでいで、でも愛に溢れていて、リストはきっとその時こんなに輝いていて、でも心のどこかに空虚なものを抱えていて、とか、伝記を読まなくてもその曲の中に自分が深く沈んでいけばいろいろと見えてくるものなんですが、しかし、ショパンだけはどれだけたくさんの作品を弾いても、
なぜか最後の最後でドアをパタッと閉じられてそこから先を見せてもらえないような感覚をずっと持っていたんですね。
自分なりのショパンの弾き方も確立出来ていたし、誰の弾くショパンがいいというようなのもかなりはっきりしていたし、もちろんショパンの人生やエピソードも知っていて、いろんなことが分かっているような気がしているのに、それでも、ショパンはどういう人ですか、と言われたら一瞬答えに困ってしまうような、そんな感覚でした。

それが、2年前に初めて幻想ポロネーズを弾いた時に、ショパンの目の前に立っていた氷の壁がスッととけてなくなったような感覚を味わったんです。
そうか、ショパンはものすごく鋭い痛みや淋しさを持っていたけど、それと同時に大きなプライドもあって、
簡単に心の一番奥の弱い部分を人に見せることは出来なかったんだ。
そう思った瞬間、全部が自分の中でつながって、ようやくショパンという一人の人間を少し理解出来たような気がしました。
その後で弾くと、今まで弾きなれたはずの曲が全部違った意味を持って波のように押し寄せてきて、ますます彼の描く世界の虜になりました。
特に、ソナタ3番では今まで自分はいかに分かっていなかったか、ということを痛感させられました。
好きな曲ではあるけれど、どこか冗長なところもあるなぁ、くらいに思っていたんですが、とんでもない。
ショパンの全作品の中でも1,2を争う名曲で、その感傷的な世界観を持ったまま、ベートーヴェンにも匹敵するような壮大さをこの曲で彼は手に入れたんだ、と思うようになりました。
まだその世界を完全に表現できるかどうか分かりませんが、とにかく聞いて下さる方にこの曲の素晴らしさを伝えたい。
そんな想いでプログラミングしました。

ショパンの魂の願いが、一人でも多くの方に伝わればいいなぁ。
松本和将(ピアノ)

ピアノという楽器について  

2010.07.16| 松本和将

ピアノという楽器は、数ある楽器の中でも最も無機質な楽器なのではないか、と思います。
その対局は歌。
声は発するだけで人が出るし、いい声が出ればもうそれだけで半分はいい音楽が出来たようなもの。
弦楽器なども、音を出すという時点で難しいので、きれいな音で弾けるようになったらそれだけでもある程度は音楽になるもの。
そういう楽器や声は、その音を出しているということ自体がフレーズになるような動きをしてるから、いいんでしょうね。

昔ベルリン芸大の友達が、「ピアノはひたすら音楽作りのレッスンをするんだろうけど、弦楽器は音を出すのが難しくて、音がうまく出たらそのボーイングがそのままフレーズになるから、そんなに音楽的なことのレッスンはしないんだよね。」
というようなことを言っていて、衝撃を受けたものでした。

確かに、ピアノはパソコンのキーを押さえるがごとく、誰でもその鍵盤を押せばその音がちゃんと鳴ってくれるんですよ。
固い音、とかしっかりしてない音、とかはあるにしても、聞くに堪えない音はあんまり出ない。
でも、そうやってなんとなく出した音を並べていっただけでは、本当に音を並べただけの音楽になってしまうんですね。
というか、音楽にならない。

昔、野平一郎先生が、「ピアノという楽器は音が減衰していく一方だけど、その音があたかも伸びているかのように聞かせることが出来る。それは本当は耳の錯覚なわけだけど。」という話をしていたことがありました。
その時はよく分からなかったけれど、今思い出してみるとすごく真理を突いた言葉だなぁと思います。
それはどうやってやるかというと、頭の中でその音が繋がっていってるイメージを強く思い描くんですね。
そうすると、どんなタイミングでどんな音量で次の音を弾けばレガートに聞こえるか、音が膨らんで聞こえるか、またしぼんで聞こえるか、そういうことが見えてくるんですね。
そういう時に、音を伸ばすことが出来ないというピアノの短所はそのまま、音を伸ばしておく必要がない、という長所になってしまうんです。
他のほとんどの楽器はその間中音を伸ばしていて神経を使ってないといけないから、どれだけ頭の中で繋がっていようが、伸ばしている途中で変な音を出してしまったりすると、全てが崩れてしまう。
でも、ピアノは一旦音が出てしまえば後はもうどうしようもないわけです。
それは、音を出す瞬間にすでにもう何歩か先のことまで全て分かってないといけないという怖さでもあるけれど、それが分かる様になってくると音を伸ばさずしてフレーズを意のままに操ることが出来るようになる。

そんなものを実証するために、一本指でメロディーを弾いてみたり、それどころかエンピツでトロイメライを弾いてみたり、いろんな実験をしてみてるわけなんです。

それにしても、部屋で一人えんぴつでピアノを弾いてる様子は、結構不気味なものがあるかもしれませんね。。。。

肉、肉、肉  

2010.07.15| 松本和将

閑話休題。
これだけ旅から旅の生活をしてると、いろんな人に、いろんな土地が見れていいね、なんて言われるんですが、 とんでもない、だいたいの街が駅とホールとホテルしか知らないまま終わってしまうんですよ。
その気になれば観光も出来るんでしょうが、次にやらないといけないこともあるし、予定が入ってるわけではなくても演奏家は常に練習してないといけないし、なかなか次の日一日空けておいて観光、という気持ちになれないんですよね。

でも、食事の時間だけはどちらにしてもちゃんと取るもの。
というわけで、どこかに旅に行くと興味は自然とその土地の食べ物、ということになってしまいます。
僕の場合はラーメンと肉。
昔とある某有名ピアニストに「肉ピアニスト」というあだ名をつけられたくらい、
もしかしたら朝昼晩肉でもいけるかもしれないくらい、
肉が好きですね。

仙台には全国に誇る牛タンがありますね♪
去年レッスンで初めて仙台に来た時に牛タン食べたんですが、いやぁ、違いますねぇ!!
うん、違う!!
浜松の鰻くらい違う。
もしくは宮崎のチキン南蛮くらい違う。
もう別の食べ物かと思うくらいおいしかったですね。
今年はちょっと長めにいるので、何回牛タン食べれるかな~~♪
松本和将(ピアノ)

巨匠、前橋汀子さん  

2010.07.14| 松本和将

さて、今回は前橋汀子さんについて。
せんくらではソロも弾かせて頂くんですが、前橋汀子さんとの共演も2回あります。

前橋さんとの出会いは去年の10月。
演奏会が10月1日だったので、せんくらのほぼちょうど1年前ですね。
その日は熊本での演奏会だったんですが、事情があってその伴奏の話が入ってきたのが本番10日前くらいだったんです。
ちょうどその時期は大事な本番をいくつも抱えていて、どうしようか結構悩んだんですが、でも、なかなかないチャンスだから、と思って清水どころか東京タワーから飛び降りるくらいの勢いで決断したわけなんですが、もう、1回目のリハからノックアウトでした。
こんなに大きな音楽をするヴァイオリニストには今まで会ったことがありませんでした。

すごく大きなエネルギーと共に唸り声すら上げながら出すその音は、いつも音以上のものがあって、だけど、絶対に一人で行ってしまうんではなくてピアニストのほうも気にしてくれて、ちゃんと待っていてくれたり、引っ張っていってくれたり、たまに僕のほうからしかけたりしても、余裕を持って受けとめてくれたり、すごいキャパを持った方です。

そして、本番でステージに出て行った時のオーラがすごい。
きっとそれも、オーラを出してやろうと思って頑張って出たものではなくて、何も考えずに歩きだしても、そこにお客さんがいたらその瞬間に出てくるような自然なオーラ。
決して威圧的ではない。

熊本の後も2回共演させて頂いたんですが、最後に行くにつれどんどんお客さんも一緒になって興奮して、会場が一つになっていくのが分かるんですよね。
何も見え透いた盛り上げ方はしない、トークで盛り上げるわけでもない、ただ真正面から音楽をやっているだけで、ちょっと表現は悪いかもしれないけど、まるでロックのコンサートで観客が総立ちで一緒になって歌っている時と同じような空気を作り出してしまう。
そしてそれに自分も反応して、いつもは出ないような音が出る瞬間があるんですね。
知らず知らずどこかで守りに入って作り上げていた壁が、その瞬間崩れていろんなものが出てくるんですね、きっと。

前橋さんという音楽家出会えたことは、自分にとってすごく大きな財産になっていくんだと思います。
せんくらではどんな音を出して下さるのか、そして自分がどんな風にそこに反応していけるのか、
すごく楽しみです!
松本和将(ピアノ)

走り屋?  

2010.07.13| 松本和将

さて、本家のほうのブログもかなり頻繁に更新してるので、ここでは何について書こうかな、というところなんですが、あちらのほうは、日常で起こったことや、ふと考えたこととかを徒然と書いている感じなので、こちらではせっかくなので何かテーマごとにまとめて書きましょうかねぇ♪

ちなみに本家のブログ、もう2年以上も毎日更新してるんですよ!!
かなり激しく3日坊主の僕がこれだけ欠かさず続いてることは、他にはあまりないかもしれない。
一番最初に、皆さんに向けて「毎日更新します!」って宣言したのが良かったのかもしれないですね。
意地っ張りなもので、一度そう言ってしまったらいやでも続けるだろう、と思って宣言したんですが、それにしても2年も続くとは思ってませんでした。

さぁ、早速話が脇道にそれたぞ。
どんどん話が脇にそれて行くのは大得意です。
最初から、何を書こうか全部構想を立てて書くのは非常に苦手です。
なので、こんな風にテーマを決めて、とかいうのは、本当は苦手です(笑)。
でも、一度言ったからにはそれで頑張ろう☆

今日は初回ということで、柔らかく趣味の話なぞ。
いきなり音楽を全然関係ない話題ですが・・・

冒頭の写真にもあるように、かなりの車好きです。
車に乗っている時間は、何物にも代えがたい至福の時です。
特にくねくねした道が目の前に現れると、一気にアドレナリンが沸騰します。
あ、危ない運転はしないですよ!(多分・・・)
まっすぐで広いトンネルがあるのに、わざわざ旧道の山道を選んで走ったりします。
友達と長野に旅行に行って、何も観光せずに、地図を広げてくねくねした道を探しては山を登って下りて、というのを2日間ほどしたこともあります。

音楽家ってそもそも車が好きな人がすごく多いんですね。
オケの練習場なんて行くと、すごい車のオンパレードですよ。
ピアニスト以外の皆さんは重い楽器を持ち運ばないといけない、っていうのが一つの大きな理由でしょうが、もう一つ、車の中では一人になれる、というのがすごく大きいんだと思います。
音楽家というのはきっと、どんな瞬間も自分の中で音が鳴っていて、感情の起伏に合わせて明るい音が鳴っていたり、悲しい音が鳴っていたり、楽しい音が鳴っていたり、別に何かメロディーが流れてるというわけじゃなくても、どこかに音のかけらのイメージのようなものが常に流れてるんだと思うんですよね。
そしていざ楽器を持った時には、頭の中で鳴り続けてるたくさんの音のかけらの中から、今出すべき音を拾い上げてきて形にする、きっとそんな作業をしてるんですよね。

そんな素敵なイメージが、雑踏の中にいて周りからの情報があまりにも多いとそれにいちいち反応するのに精いっぱいになって、全部カバーされてしまう。
感覚が麻痺したような感じになってしまうわけなんですね。
そうすると拾い上げるべき音が見つけられなくなってしまうから、その場で仕方なく即席で作り出したような音になってしまう。
演奏家としてやっている以上はある程度のスキルがあるので、それで90点の演奏が出来ないわけではないんですが、90点から95点に行くには、一度気持ちを静めて自分の心の中を覗き込むような作業が必要となる。
そのためには一人で静かになれる空間というのが必ず必要なんですね。
でも、わざわざ瞑想をする時間を作るほどみんな暇ではないので、せめて移動時間くらいは静かに過ごしたい、ということで車になる、ということじゃないかな、と思います。

さぁ、もっと書きたいことはあったんだけど、早速長くなってしまったぞ・・・。
自分だけブログがすごく短かったらどうしよう、とか心配してたんですが、完全に杞憂でしたね。
むしろもっとコンパクトに書ければいいんだけど。。。
まあこうやってだらだら書くのもまた持ち味、ということで許して頂けますでしょうか?
最後まで読んで下さった方は、ありがとうございました。
途中を読み飛ばしてここまで辿りついた方もまた、ありがとうございました♪
松本和将(ピアノ)

初めまして、松本和将です  

2010.07.12| 松本和将

皆さん、こんにちは。
それとも、こんばんは?
ピアノの松本和将です!
せんくら初登場ということで、10月に仙台に行けるのをすごく楽しみにしています。

出身が西のほうの倉敷だからなのか何なのか、どうも東北地方になかなかご縁がなくて、特に仙台はこんなに音楽が盛んな街にも関わらず、まだ一度も演奏で訪れたことがないんですね。
仙台フィルもあるし、せんくらも最近話題になってるし、大きなコンクールもあるし、一度なんとかして演奏の機会がないものだろうか、と思っていたところにやってきたお話、大事にしていい演奏をしたいな、と思っています。

さて、とりあえず初日は簡単に自己紹介のような感じで。
明日からいろいろと自分のことについて、音楽について、ピアノについて、いろんなことを書いていこうと思います。
松本和将(ピアノ)

カテゴリー