渋谷由美子(7)

2007.07.07| 渋谷由美子

歳とともに一週間が早いと感じるこの頃です。

人生の折り返し地点はとうの昔に過ぎたのですが、気持ちだけは若く、なんだか自分が歳をとっていくのが不思議な気がします。

昔に戻りたいとあまり思わないのです。

もちろん懐かしい、ああいい時代だったと、昔を懐かしむ気持ちは人並みに持っているつもりです。

高校時代に田舎から出てきて桐朋に入って、自己紹介をしたときに、九州弁で出て大笑いされたこと。

今ではテレビで全国区になったからかえってかっこいいといわれるもの、私の時代は笑いの対象でした。

小学生の6年生のときは、大阪まで寝台車に乗ってレッスンに一人で通っていました。

私のうちは両親教員とあって、また弟がいることもあって母親は私についていく事ができません。

中学生になると東京まで寝台特急ブルートレインに乗ってレッスンに行っていたので、「みずほ」 「はやぶさ」 「さくら」にこのようなものは絶対見たくない、乗るなんてとんでもないというほど乗りました。

一人で乗っていると、みんな必ず親切に声をかけてくれます。

とにかくヴァイオリンのレッスンに行くというのがみんなの注目を引くようで、いろんなことをたくさん質問されました。

このときに、知らない大人と会話することを身に着けたのかもしれません。みかんやお菓子をよくいただきました。

今考えると、うちの親は子供を一人で出す勇気が良くあったな、と感心します。

前橋汀子先生のレッスンに行くときも、最初だけついてきてくれて、後は自分ひとりで行くように、一回で行き方を覚えるようにと言われました。

しかし、案の定電車を降りてから歩いていくときに道に迷い、先生に電話をして、駅まで迎えに来てもらったこともあり、それも懐かしい思い出です。

このような思い出には母親の強い意志、忍耐と、私に対する期待を忘れることはできません。
私の両親は二人とも健康で過ごしていることもあり、あまり感謝という気持ちは薄いのかもしれません。

飛行機で2時間で行けるといっても、やはり福岡県の飯塚市あまりにも遠い。

「我が母に教え給いし歌」を演奏するときは、子供のときにいつもいろんな歌を歌っていた、故郷の母親のことを思い出さずにはいられません。

 

渋谷由美子(6)

2007.07.06| 渋谷由美子

今日は仙台市博物館で行われている、早大エジプト発掘40念展を見てきました。

ある会の研修会のひとつで、見る前に学芸委員の方からお話を気というのが目玉であり、そのために前もって予約をし、ある程度の人を集め、部屋を借り、スライドを見ながら説明を聞くという趣旨で行われました。

学芸委員のかたが、それはそれは本当に楽しそうに、うれしそうにお話なさるので、この方はこのお仕事が本当に好きなんだなと、聞いてる私たちまで心がハッピーになってしまいました。

こういう催し物があるときは、学芸委員の方々はそれぞれ自分なりに勉強し、皆さんに話をするときも人それぞれ違うそうです。

もちろん事実を曲げるわけではありませんが、自分は今回の中ではこの展示物が一番好き、ここのところを是非見てほしい、などそれぞれの視点からお話してくださるようです。

私たちと同じだなと思いました。

楽譜というものから何を感じるか。
自分はこの曲のここのところは強調して弾きたい、ここはさらっといきたい、ここのところではこんな音色で弾きたいなど、ひとそれぞれ同じ楽譜を見ても感じ方が違うし、表現も違います。

いかに自分の考えを強調し、しかしやりすぎず、皆さんに訴えられるかにかかっているのです。

中途半端な迷いがあるとすぐ音に出てしまいますし、自分が本当に良いと思ってすれば通じるものと、今日学芸委員の方から学びました。

また吉村作治さんは10歳のころから、将来エジプトに行きたいとずっと思い続けていたそうです。

みんなに将来エジプトに行きたいと話すと、何を夢みたいなことを言っているんだ」と笑われたときに、「おっ、これいただき、チャンス」と思ったそうです。
その夢のために中学、高校、大学はあったようなもの、とうとう大学生のときにその夢を実現させたのです。

ひとつの物を発見するにも数年、10数年の歳月をかけ、それでもあきらめない。

ちょっと弾けないとすぐ落ち込んであきらめてしまう私とは、なんと違うこと。
いかん、いかんと,自分にはっぱをかけるのですが、すぐにあきらめてしまう根性なしです。

 

渋谷由美子(5)

2007.07.05| 渋谷由美子

今日も朝から雨が降り、時折たたきつけるような激しい雨が、街を行きかう人々を容赦なく襲っています。

このような時は外出も控えるようになるので、スーパー、デパートは売り上げが落ちるそうです。街は夏のセールに入ったというのに。

このようなお天気のときは、静かに音楽を聴きながら過ごすのがいいのかもしれません。

私は古い録音のクライスラーのセピア色した音色と、グレーの雲が空を覆った光景とがマッチして、自分勝手に20世紀前のウィーンを想像しています。
ウィーンの洒落た街並み、この街の往時へのノスタルジーをかきたてられます。

ひょうたん型のヴァイオリンケースを小脇に抱え、トレンチコートの襟をたて、帽子をかぶり、少し前かがみで小雨の中を急いでいる姿を想像すると、このいやなお天気もなんだかロマンティックになってきます。

「愛の悲しみ」にこのような雰囲気を冒頭の部分に感じるのですが、、。

渋谷由美子(4)

2007.07.04| 渋谷由美子

一昨日7月2日は誕生日でした。

この歳になってくると誕生日というものは自分でもどうでもよくなるし、また長男と一緒とあって、私の親でさえついでに「おめでとう」というくらいになってしまいました。

今日は静脈瘤の治療のために、JR病院に行って来ました。

次男を妊娠していたときにできてしまい、右足は血管が浮き上がるようになり、見た目にも良くないし、なんといってもいつも鉛が入っているように重く、だるかったのです。

10年ほど前に外科手術をしてだるさや不快感は改善されたのですが、数年たつとまた少しずつ出てきます。

5年おきに治療をしているのですが、血管に点滴用の針を刺し、薬を入れながら潰していくという細かい作業を繰り返します。

あまり痛くはないのですが、時々薬が入るときに足が自然に震えるくらい痛いときもありますが、そこはきれいな足になるために我慢我慢。

先生も「足美人にしてあげましょう。」と一言。
というわけで今日は3回目が終了し、後は様子を見てということになりました。透明人間のように右足は大きな包帯でぐるぐる巻きなっています。

JR病院は血管外科では日本の中で、かなり優秀で有名です。
気になる方はいつでもご相談ください、紹介いたします。

 

 

渋谷由美子(3)

2007.07.03| 渋谷由美子

先週の土曜日、仕事先の楽屋で友達が「おお、神尾真由子ちゃんチャイコで1位だって」と、携帯をみて言いました。

久々の日本人優勝とあって、メディアも毎日、クラシックとしてはかなり大きく取り上げていました。

彼女が小学6年生のときに、仙台フィルとメンデルスゾーンのコンチェルトを演奏しました。

私は降り番で、そのときはもう一人のコンマスであった森下君がコンマスをやっていました。

もうその時点で彼女のことはかなり有名で、また彼女にとても興味があったので、私はリハーサルを聞きに東北福祉大のけやきホールに出向きました。

演奏は堂々としていて、それはとにかく大人が演奏しているかのように、幼さはどこにもなく立派なものでした。

リーサル終了後、いろいろ聞きたいと思い、声をかけてみました。

彼女の先生は、元東京クヮルテットの第一ヴァイオリン奏者であった原田幸一郎先生でした。
幸一郎先生ご夫妻には、ニューヨーク時代に大変お世話になり、福岡で同じ先生だったこともあり話が弾みました。

神尾さんと話をしていて一番驚いたのは、まるで大人と話しているようで、受け答えはどう見ても12.3歳とは思えず大人と話をしているよう。

レパートリーを尋ねてみると、チャイコ、シベリウスなど有名なコンチェルトを数曲、また難曲の小品もいくつかすらすら即答でした。

さすが天才は違う、つくづくそう思いました。

あまりにもキャリアが長いので、21歳という年齢を聞いてまだそんなに若かったの?とまた別な驚きでした。

そういえば1979年の秋に、もう日本に帰ることを決めていたときに、ジュリアードのドロシー,ディレーのところにまだ13歳だった五嶋みどりが来て、
ディレーが「凄い天才少女が日本から私のところに来た。」とえらく喜んでいると、ディレーの弟子が言っていたことを思い出しました。

松山冴花さんも、みなさん関西ですよね。関西人は素晴らしい。

渋谷由美子(2)

2007.07.02| 渋谷由美子

今日は全てのヴァイオリニストの憧れであるクライスラーについて私なりの想いを書いてみます。

伝記を読む限りでは人間的にとても魅力的で、また純粋で、かつ子供っぽいところもあったと書いてあります。

昔からカードゲーム(ポーカー)が好きで、練習そっちのけで夢中になり、本番に遅れそうになったり、賭けで負けてしまい自分の楽器を質屋に入れたりと、かなり無茶なこともしていたようです。

とにかく練習嫌いは有名で、奥さんに怒られ、監視されながら練習したという話は、なんだかほほえましくてうれしくなってしまいます。

今回のプログラムのひとつの「ロンドンデリー」の歌は、ピアノもお得意でもあったクライスラーが、アイルランド民謡をピアノ伴奏に趣向を凝らし、かなり音の厚い編曲になっています。

クライスラーは自分でピアノを弾いたものの録音に、ヴァイオリンを弾くということもしたそうで、ハイフエッツも彼の伴奏でメンデルスゾーンのコンチェルトを、公の場所ではないのですが、弾いたことがあるそうです。

私はこの「ロンドンデリーの歌」に自分の古里のがダブってしまいます。

福岡県の炭鉱町、飯塚の出身ですが、子供のときの炭鉱の風景、田んぼ、れんげ畑に入って遊びれんげを全部潰してしまいおじさんに怒鳴られたり。

また道路に面した部屋で窓も開けっ放して練習していて、気がつくとよくヘイ越しに人が立ち止まって覗いていたこと。

世の中まだ豊かではない時代に、ヴァイオリンを習っていたことが学校で特別の存在であったことなどが、思い出すと胸が締め付けられるような光景がよみがえってきます。

しかし、今ではすべて懐かしい思い出です。

渋谷由美子(1)

2007.07.01| 渋谷由美子

今回のせんくらに出演しますヴァイオリンの渋谷由美子です。

せんくらは3日間の間に101回の公演があり、お客さんの立場ではどれに行こうかと楽しみもあると思いますが、自分の行きたいものが重なっているときは、本当に悩んでしまうと思います。

私の演奏会は7日の10時半から、楽楽楽ホールでグリーグの3番のソナタを、中川賢一さんと演奏します。

彼は桐朋の後輩なのですが、長いことお互いによく知っているはずなのに、なぜか一度も共演するチャンスが今までになく、今回このせんくらのおかげでやっと実現できました。

しかし、私はクライスラーの音楽もこよなく愛していまして、今回「愛」といういろんな形をテーマに3曲選んでみました。

次回はクライスラーの編曲というものに触れてみたいと思います。

 

カテゴリー