最近のマイブームです。
「司馬遼太郎」!!!
以前、山岡荘八の「徳川家康」を読書していた頃、(全26巻。読み終えるのに2年近くかかりました・・・。) 皆様からしきりと勧めていただいた司馬遼太郎の本。
ブログの中でもコメントでお勧めいただき、出かければ、「司馬遼太郎は読みました?」と聞かれ、皆様それぞれお勧めの一冊は違ったものの、「司馬遼太郎」がこんなにも頻繁に勧められる事に驚いたものでした。
実は、大昔に司馬遼太郎を読み始めたものの、挫折した苦い経験が・・・。
というのは、本に印刷されている字が物凄~く小さかった!!!
読み辛いといいますか、見辛かった・・・という理由からです。
それが、最近司馬遼太郎本を読み始めてみましたら、なんと、再出版されているものは、字が普通サイズではありませんか!?
それで、先ず取りつきやすそうな「国盗り物語」から読み始めましたら、もう、すっかり司馬遼太郎の魅力にとりつかれてしまいました。
今では、司馬遼太郎本をいつか制覇する!
という無謀に近い計画をかかげ、たまに、字が小さな昔出版された本にあたっても、その見辛さにめげることなくその無謀な計画を一歩一歩前進中です。
せんくらの私の登場日は2日間だけなのですが・・・
多分2冊は持参して仙台入りする事と思います。
仲道祐子(ピアノ)