前回に引き続き、仙台の魅力を余すところなくご紹介したいと思います。
「楽都・仙台」と言われるように、仙台には音楽好きにとってはたまらないイベントが目白押しです。
まずは、「せんくら」こと「仙台クラシックフェスティバル」。
1日に複数の公演をはしごできて、1公演を1000~2000円で聴けるコンサート企画って、全国的に見てもあまりないんじゃないかと思います。
これも、市内に良いコンサートホールがたくさんあって、すべてが地下鉄の移動範囲内であるからこそ実現できるんですよね。
次に「仙台国際音楽コンクール」。
今や、音楽界の誰もが知っているほどの著名な音楽コンクールです。
3年に1回、5月~6月にピアノ部門とヴァイオリン部門の審査が行われます。
課題曲は協奏曲が中心で、出場者には相当な精神力と体力が要求されものとなっています。
聴衆側としては、一度に複数の協奏曲が聴けるので、満足感の得られる内容だと思います。
コンクール開催前には、関連イベントの「街かどコンサート」という企画もあるので、そちらも注目です。
それから、これまた仙台の人々が愛して止まない「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」。
今年で21回目の開催となるそうです。
毎年9月に定禅寺けやき通りを始めとした仙台の街でストリートライブが行われます。
仙台の街が舞台へと様変わりし、アーティストは、宮城県を始め全国から集まります。
ジャズフェスもせんくらと同様、1日にいくつものライブが観られます。
私もジャズが好きで観に行くのですが、毎年大変な賑わいぶりで、まさに音楽のお祭りといった雰囲気です。
アーティストと観客との距離が近くて、まるでジャズバーに来たような感覚になるのがたまらないです。
また、仙台には演奏設備の整ったカフェやレストランがたくさんあります。
その中でも最近良いお店を発見しました。瑞鳳殿の山道の入り口にある、「パリンカ」さんという、イタリアンレストランです。
最初に貼ってある写真がお店の外観。
思わず入りたくなりますよね。
内装も落ち着いた雰囲気で、お料理も美味しい!店内にはピアノが設置されており、頻繁に演奏会が催されているそうです。
オーナーさんは音楽にお詳しく、とても気さくな方でした。
いつかここで小さな演奏会をやってみたいなぁ…
こうして見てみると、仙台はやはり音楽にあふれた街なんだなと改めて実感します。
次回は、食べ物編でいきたいと思います!お楽しみに。
佐々木梨花(ヴァイオリン)