仙台名物  

2011.08.16| 佐々木梨花・中村葵

最後になんと言っても紹介せずにはいられないのが、「仙台の美味しいもの」。

まずは、牛タン。
仙台のみならず、他県の方々にも大人気です。
東京でも食べられるのですが、やっぱり仙台の牛タンは特別美味しいんですよね。あの美味しさの秘密は一体何なのでしょう。

仙台駅構内には「牛タン通り」という、仙台を代表する牛タン屋さんが並んでいる、牛タンの聖地と言っても良いところがあります。
お店によって、味や肉の厚さなどが異なるので、食べ比べてみるのも良いかも…おすすめは牛タン定食。

それから、「笹かまぼこ」。その名の通り、笹の葉の形をしています。
名前の由来は、旧仙台藩・伊達家の家紋に笹が使われていたことから来るそうです。板かまぼこに比べると食感がふわふわで、最近ではチーズやシソなどが入っているものもあって非常に美味しいです。
お酒のお供としても相性が良いんじゃないかと思います。

甘いものの代表は、「ずんだ」。
ずんだとは、枝豆をつぶして黄緑色のつぶあんのような体裁をしたものを言います。枝豆を甘くするというと驚かれると思いますが、良い意味で期待を裏切る美味しさです。
これは東北地方の郷土料理で、東北訛りを象徴するようなネーミングがまた良いですね。

それから、私お気に入りのスイーツがあります。
お茶の井ヶ田・喜久水庵さんという仙台老舗のお茶屋さんから発売されている「喜久福」という大福です。(最初に貼ってある画像)
大福の中身が、抹茶やずんだ等、バラエティに富んでいます。
ある時、東京の友人にお土産として持って行くと、「幸せな味がするね」と言われ、その後もリクエストをよく受けます。

3日間にわたって仙台の魅力について綴ってきましたが、少しでも多くの方に良さを知ってもらえて、足を運んで頂けたらこの上ない幸せです!
佐々木梨花(ヴァイオリン)

カテゴリー