せんくらブログをごらんのみなさん、グリュース・ゴット。
カウンターテナー藤木大地のラスト・デイです。さみしいですかー?
きょうは、兵庫県立芸術文化センターからお届けします。
文章を書くことが好きなわたくしは、なにをかくそう2009年くらいからブログをやっておりまして、まぁまぁ熱心に更新していたのだけれど、2015年くらいになんかサーバーのなんとかで更新ができなくなりまして、そのブログはインターネットの大海原にそのまま取り残されている状態であります。
なので、ブログを書くのは久しぶりです。あぁ、たのしい。
ありがとう、仙台クラシックフェスティバル、略してせんくら。
最終日は、わたくしの最近の演奏活動についてご紹介させていただこうと思います。
7月は、ずっと兵庫県におりました。冒頭の兵庫県立芸術文化センターで、佐渡裕さんのプロデュースオペラ、ベンジャミン・ブリテンの「夏の夜の夢」にオベロン役で主演しました。
オペラ公演は時間的にも長旅で、東京で3週間、兵庫で3週間のリハーサル、そして公演期間が10日間。事前音楽リハーサルの期間を入れたら、1年間のうち、3か月ほどをこの公演に捧げました。
兵庫のホテルにはなんと31泊!仲間やスタッフのみなさんに恵まれ、本当に充実した時間を過ごしました。
そんな兵庫県とのご縁はこれからも続き、9月からは神戸新聞「随想」欄に3か月ほどエッセイを連載します。(みてね)
8月には、東京のHakuju Hallで「Hakuju ギター・フェスタ」に出演しました。荘村清志さん、福田進一さん(せんくらでもおなじみですね!)という、ギターの巨匠おふたりが親しかった武満徹さんの歌曲での共演は、本当に本当に得難い経験となりました。
「この曲はなー、黒澤明さんの映画の音楽を武満さんが担当したときにできた曲なんやでー、武満さんは飲み会でこう言っててなー」という、雲の上の上の宇宙の上くらいのエピソードの数々、なんぼはろても買えませんから!
武満徹さんの魂の宿った歌曲は本当に大好きで、またいつでもどこでもうたいたい。(よんでね)
2008年に留学をして、それからも海外での演奏活動の拠点としているウィーンでは、2017年4月に念願のウィーン国立歌劇場にデビューをすることになっています。
演目は、現代に生きる作曲家アリベルト・ライマンの「メデア」。2010年にウィーン国立歌劇場がライマン氏に委嘱初演した作品で、生まれてたった6、7年の新しいオペラです。そのオペラが初演され、音楽史とともにあり続ける世界のオペラの殿堂で演じる。こんな光栄なことがあるのか!と武者震いします。
そのほか、2016年から2017年にかけては、東京での「第九」、福岡での「メサイア」、名古屋、福島、東京、大阪、京都でのリサイタルやコンサートやオペラ、または放送での演奏など、けっこうあちこちに登場します。
もしみなさんのお近くに伺うことがあれば、ぜひ聴きにきてくださいね。(きてね)
わたくしの音楽活動に関する発信はオフィシャルフェイスブック(www.facebook.com/daichifujikiofficial/)でやっていますので、よろしかったら「いいね!」してフォローしてみてください。(いいね)
「聴衆なしには、われわれは何者でもない」
ドイツの演出家、ユルゲン・フリムの言葉です。
それぞれが信じて追い求める芸術があったとして、それをみなさんに聴いていただいてこそ、われわれは演奏家であることができます。ですので、せっかくの機会にいろいろなご案内をさせていただきました。
さぁ、素晴らしい共演者と素晴らしいプログラムでお送りするせんくら!
10月1日13:15「歌ガラ」 with 加藤昌則さん and 歌手のみなさん!
10月2日16:00「詩人の恋」with 鈴木優人さん!
10月2日19:45「第九」with 高関健さん、仙台フィルandせんくら合唱団!
たのしみです!
では、仙台でお会いしましょう!(またね)