せんくらブログ

1日目

2016.08.06| 及川浩治と宮城学院女子大学の仲間達

「せんくら」ブログ読者の皆様、はじめまして。

宮城学院女子大学音楽科長の太田峰夫と申します。

本日からの3日間、宮城学院女子大学や音楽科のこと、それに10月2日に開催されるコンサート「及川浩治と宮城学院女子大学の仲間達」について書かせていただくことになりましたので、よろしくお願いいたします!

さて、私達が「せんくら」に出演するのは初めてですので、第1日目の本日は、宮城学院について簡単に紹介した後、及川先生にご挨拶していただこうと思います。

まずは宮城学院について。

アメリカ合衆国改革派教会宣教師と押川方義をはじめとする日本人キリスト者達の尽力により、「宮城女学校(後の宮城学院)」が仙台の地に産声をあげたのは今から130年前の、1886年のことでした。初代校長のE.R.プールボーはペンシルヴァニア州出身の若い女性でした。

1日目①初代校長 E.R.プールボー

 

女子のための高等教育機関がほとんどなかった時代、キリスト教教育に基づく女子教育を行う学校として始まった「宮城女学校」はやがて広い校地を取得し、生徒数を増やしていきました。昔の仙台をご存知の方のなかには、東三番丁の旧校舎を覚えていらっしゃる方もおられるかもしれません。

1日目②旧校舎と噴水

 

1980(昭和55)年、一層豊かな教育環境を求めて、宮城学院は東三番丁キャンパスから、現在の桜ヶ丘キャンパスへ総合移転しました。そして創立130周年を迎えた今日に至るまで、幼稚園、中学校・高等学校、大学・大学院を持つ東北最大の女子教育機関として、スクールモットー「神を畏れ、隣人を愛する」のもと、数多くの卒業生を世に送りつづけています。

1日目③桜ヶ丘キャンパス

 

この宮城学院の音楽科で教鞭をとられているのが、ピアニストの及川浩治先生です。大学音楽科の特任教授であり、コンサートのナビゲーターでもある及川先生にここでお話をうかがうことにいたしましょう・・・

 

—まずは今回の企画(「及川浩治と宮城学院女子大学の仲間達」)について、着想に至った経緯をお聞かせください。

「具体的なことはともかく、何年も前からせんくらで学生達と共演できたらいいなと思っていました。(宮城学院女子大学音楽科は)東北唯一の(4年制大学の)音楽科だし、学生からすれば、ステージの上でしか学べないこともある。自分としても若い人たちとコラボすることはとても楽しいですし、聴きにいらした方にとっても面白いものになるんじゃないかと思っていました。」

—今回は歌曲の伴奏もなさいますね。

「学生時代、歌の伴奏はたくさんやっていました。実はテノール歌手にすごく憧れていたんです(笑)!プロになってからは歌を伴奏する機会はずいぶん減りましたけど、歌は音楽の基本だと思っています。井坂先生のお声も、歌い方もすごく尊敬しているので、楽しみにしています!」

—連弾もなさいます。

「デュオは子供の頃からずっと身近なところにありました。日本で教えていただいた児玉(邦夫・幸子)先生も、ブルガリアのガネフ先生もデュオを専門にやっていらっしゃったので、レッスンではたくさん勉強しました。標準語の表現にあったらいいと思うんですけど、連弾って「いづい」んです。何しろいつもと違うところに座らなくちゃいけないので(笑)。いづいんだけど、息があった時の喜びは大きい。名曲が多いので、聴きに来られた方々にも、楽しんでいただけるのではと思っています。」

—宮城学院の学生達はいかがでしょうか。

「自分が学生だった時と比較すると、いい意味で真面目だと思います。最近、自分が学んできたことを(次の世代に)伝えていくことも演奏家の一つの役割だと感じるんですが、彼女達が僕の言うことを素直に受け取ってくれるのは驚きでしたね。僕の方でも、学生に分かるように説明する中で頭が整理されてきたところがあります。教えつつ、学ばせてもらっている感じです。とはいえ、ピアノの前に座れば、先生も学生もありません。今回のコンサートも、半世紀ばかり年をとった演奏家と若い演奏家とのコラボレーションのように考えていただければと思います。音楽のすばらしさを皆さんと一緒に感じられるような、特別な時間を作れたらいい。そう願っています。」

 

1日目④及川先生

 

本番は10月2日。先生の熱い演奏を聴きにぜひ当日はエル・パーク仙台までいらしてください!

 

「いづい」・・・仙台弁で「しっくりこない」こと。

 

及川浩治と宮城学院女子大学の仲間達


Warning: Use of undefined constant blog - assumed 'blog' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/sencla/sencla.com/public_html/2016/wp-content/themes/2016_v4/single-blog.php on line 34