せんくらブログ

3日目

2016.07.18| 池山 由香

最終日の今日は、先日行ってきたメキシコのお話から迷走します。

 

アルゼンチンでアルパに出会った私ですが、南米に行くのは30時間かかるとなるとスケジュールの調整がなかなか難しいので、直行便で行けるスペイン語圏・メキシコに先月行って参りました。

 

「メキシコ暑そう!」と思われがちですが、雨季でも湿気は少なく、日本よりかなり過ごしやすかったです。北回帰線上の夏至だったので太陽は真上で物凄い日差しでしたが、太陽が隠れると涼しく、長袖は手放せませんでした。

 

【画像4】メキシコ

 

メキシコに行ったのはいくつか目的がありました。

 

 

1)エストレリータはメキシコでは何と発音するのかを聞く

 

エストレリータ(小さな星)の作曲者マヌエル・ポンセはメキシコ出身で、メキシコ国立芸術院のホールは「ポンセホール」と名付けられているくらいメキシコにとって大事な存在です。

(日本で「ポンセ」を検索すると、かつて横浜大洋ホエールズで活躍してマリオと呼ばれたカルロス・ポンセ選手が一番に出て来ますね)

 

「エストレリータ(Estrellita)」の「リ(lli)」の部分は地域によって「ジ」に近く濁って発音します。作曲者ポンセが暮らしたメキシコシティではどう発音するのか聞くべく、レストランの演奏家にエストレリータをリクエストしたところ、こんなご返答。

 

「Estrellita~、ふふふ~ん♪って曲だろ。レパートリーでは無い。他の曲はどうだ」

 

演奏こそ聴けませんでしたが、この時の“lli”が、やや濁っていたのを私は聞き逃しませんでした。

でももっとたくさんの現地の方々と話をしてから判断せねばなりませんね。

 

 

2)衣装購入

 

日本で女性がパラグアイのアルパを演奏するときはパラグアイの素晴らしい刺繍「ニャンドゥティ(Ñandutí)」をふんだんに使ったドレスを着ることが多いのですが、メキシコにも地域によって素晴らしい衣装がたくさんあります。
今回は華やかに刺繍されたワンピースをいくつか入手してきました。気弱な性格なので、価格交渉はなかなか出来ませんでした。

 

【画像5】ニャンドゥティ

参考:ニャンドゥティ刺繍

 

 

 

3)昔、上野にお嫁に来ていたパンダ「シュアンシュアン」に会いに行く

 

私は楽器にパンダを彫ってもらうほどのパンダファンで、パンダの彫られた楽器を見るのもぜひ楽しみにお越し頂きたいのですが、メキシコはなんと、中国以外の国で初めてパンダの繁殖に成功した国とのこと。日本とのパンダ交流の歴史もあり、2003年に上野動物園のリンリン(オス)のもとへメキシコからお嫁さんとして出張に来た伝説のパンダ・シュアンシュアン(メス)が、ポンセの墓のあるチャプルテペック公園内の動物園で現在も暮らしているので会いに行ってきました。

感動の再会のはずが、シュアンシュアンは、姪のシンシンと共にずっと寝ていて起きてくれませんでした。日本から会いに行ったのに、、、。

 

【画像6】パンダ

 

仙台にもパンダ導入の取り組みがありますが、平成28年度はジャイアントパンダ導入関連予算の計上を見送っているとのこと。難しいとは思いますが、長年かかっても実現させて頂けたら、必ず動物園に通います。

 

 

最後に、このまま趣味の話に迷走します。

仙台と言えば東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地ですが、私は日本ハムファイターズが東京の球団だった時からの日ハムファンです。
せんくらが終わった丁度あとにkoboスタジアムで楽天vs日ハムの代替試合が見られないかと期待していますが、今のところ代替開催日は9/9(金)のようですね。
楽天には同じ苗字の池山コーチがいらっしゃるので、厳しい目では見られない自分がいるのです。

 

 

と、なんやかんやたくさん書いてしまいましたが、、、、

 

せんくらまであと2ヶ月半。

仙台に伺えること、仙台の皆様にお会いできることをとても楽しみにしています!

よろしくお願いします。

 

 

池山由香(アルパ、メゾソプラノ)


Warning: Use of undefined constant blog - assumed 'blog' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/sencla/sencla.com/public_html/2016/wp-content/themes/2016_v4/single-blog.php on line 34