旅の思い出 |
Ensemble TAGA
2015.07.05
みなさん、こんにちは!
お元気ですか?
僕にとって【3回目】の仙台クラシックフェスティバル。
そして毎回のブログでも、僕はずっと旅のことを書いてきました。
さて、僕が最近旅したところとは・・・・?
まずは写真をご覧ください!!
どこだかわかります?
気温は大体20度くらい。そこまで暑い場所ではありません。でも朝はとても寒く、7度くらいかな。
次の写真を見たら、きっとわかるはずです!
チョモランマ、サガルマータ…呼び名は色々ありますね。英語だとエベレスト!!
中国とネパールの国境に位置するこの場所が僕の最近旅したところなのです。
登ってはいません。見ただけ。。。
ずっと登らずにエベレストを見るにはどうしたらいいのか考えていたんです。
だって、登山するには、許可が要るし、登山のためのグループを構成しなければならないし、プロによるトレーニングだって必要…そして登山に適した天候状況にも左右されますし、それになんといっても、費用が…冗談じゃなくて70,000ドル!!日本円でいうと860万円!!正直、、、そのお金があったら、他のことしたいです(笑)。
カトマンズに着いて、カトマンズの谷の地域の多くの小旅行で、私たちはユネスコの文化遺産リストに載っているスポットをたくさん見てきました。
そして、そこでエベレスト山を含むヒマラヤ山脈一帯を、8000メートル上空から眺める!という方法を見つけたのです!(世界で二番目の高さのK2、またはチョゴリと呼ばれる山は、ヒマラヤ山脈にはありません。パキスタンのカラコルム山脈にあります。なので、飛行機からはそれは見ることは出来ませんでした。ちなみにエベレストが8848メートル。チョゴリは8611メートルです。)
僕らがのった飛行機は、とても朝早く(富士山同様、日中は大抵雲がかっているという理由から)、だけれどもその日は既に霧があって、フライトは遅れました。一番いい瞬間をとらえるためです。
僕らは霧が晴れるのを待ちました。
ただひたすら待ちました…
もはや希望がないとあきらめかけたその時、突然!飛行機は上空へ!
そして数分後には、上に掲載した写真を撮ることが出来たのです。
最高でした!
旅はいつも音楽にとってもよいインスピレーションを与えてくれます。
読んでくださってありがとうございました!
せんくらのコンサート会場でお会いしましょう!
P.S. そうそう。僕は、まだ富士山を見たことありません!!
Ensemble TAGA
ダヴィッド・ヤジンスキー
===================================
Hello everybody!
I hope everyone is well! So this is my third year already, attending the Sencla Festival in Sendai!! Every time I tell you about my trips, as well as this time, one of my recent trips was to… ?? huh, where it could be, look at the photos!:
Photo 1
Photo 2
Photo 3
Do you have any idea? It was not so hot, around twenty degrees, in the morning cold, maybe around 7. OK, after viewing that you will probably guess:
Photo 4 – Mt.Everest.
This is Chomolungma, or Sagarmatha. In English, Mt.Everest! on the border of China and Nepal, and to that last country was going my trip. We didn’t climb on Mt.Everest, but I wanted to see it. I was thinking many times, how can we manage to see Mt.Everest without climb. . For climbing you need a permission, an organized group, professional training and good condition, and the permission fees are QUITE expensive… around 70.000 USD, really – it is not a joke… it makes in JPY 8 600 000!! So, to be honest, I know better things I could do for that money… J As we get to Kathmandu, we had many excursions in the area of Kathmandu Valley, we have seen a lot of old spots listed on UNESCO heritage list, and we found a possibility to have a panorama flight to the Himalaya, what allow to see the whole chain of mountains, with M.Everest and other more than 8000 m.mountains. (The second biggest mountain in the world is not in Himalaya, it is in Karakorum in Pakistan – so we didn’t see it from the plane…, called K2 or Chhogori, 8.611 m. Mt.Everest is 8.848 m.). Our flight was going on very early morning (as it is with Fuji-san, its normally fogged during the day), but the fog was already up, and flight was delaying, because they wanted to catch the best moment, and wait, till the fog goes away… but waiting and waiting, we lost already hope, but then, suddenly, we got in the plane, and then few minutes later I did that photo above… It was nice! Travelling is always a good inspiration for doing music!
Thank you for your attention, and see you on concerts!
PS: But still, I didn’t see Fuji-san!!!
Ensemble TAGA
Dawid Jarzynski
音楽、それは歌い奏で、そして食すこと |
Ensemble TAGA
2015.07.04
仙台フィルハーモニー管弦楽団、ファゴットの水野です。
書いているこの日は6月30日、北海道での演奏旅行(学校公演)の最中です。
本職の仙台フィルで、です。
Ensemble TAGAのメンバーでは私だけが参加してます。
演奏旅行のクオリティアップの為に欠かせないのはやはり食事になりますね。
駅弁、ってやはり欠かせない旅の友。
南千歳駅で買いました。
北海道と言えば海の幸。
流通が発展した現代でも「その地のモノ」が素晴らしい。
肉も負けてません。
十勝牛にジンギスカン。
お小遣いは無くなっちゃうけど、こんなにあったら張り切って演奏せざるを得ないですね。
西沢君やダビット君(お刺身大好き)が悔しがる姿が目に浮かぶようです(笑)
そう言えば
Ensemble Tagaの命名会議(笑)も
宇和島であれこれ食べながらやったんでした。
さすがに「鯛めし」とは命名しませんでしたが。
個性が強い3人、と言われてますが、音楽の箍(たが)にハマって演奏します。
皆様のご来場をお待ち申し上げます。
Ensemble Taga
Active bassoon player
水野一英
Ensemble TAGA |
Ensemble TAGA
2015.07.03
みなさんこんにちは仙台フィル、オーボエ奏者の西沢澄博(きよひろ)です。
今年は仙台フィルの木管首席奏者3人でのアンサンブルTAGAで出演させて頂きます。
僕(オーボエ)、ダビット君(クラリネット)、水野さん(ファゴット)という布陣ですが、
TAlkative
Gently
Active
とそれぞれのキャラクターの頭文字でもあるわけです。誰がどう一致するかは皆様のご想像にお任せ致します(笑)
この形態はトリオ断酒、じゃなかったトリオ・ダンシュ(Trio d’anches)と言い、それぞれ葦で出来た「リード」を発音体とする楽器が集まったアンサンブルです。オーケストラの中では木管楽器は色彩感を出す役割を担うことが多いですが、その楽器が3つ集まってのアンサンブルを是非お楽しみに!!
普段から演奏している仲間同士だからこその、チャレンジや自由さがあるアンサンブルですが、タガが外れないように気をつけたいと思いますf^_^;
Ensemble TAGA
西沢澄博
7月2日 |
渡辺玲子
2015.07.02
ヴァイオリンの渡辺玲子です。
私のブログ担当も最終日。
この機会に、東北と西洋音楽のつながりについて、少し調べてみました。
フランシスコ・ザビエルによって日本にキリスト教が伝えられたのが1549年、1582年には九州の大名たちが長崎の神学校で学んだ4名の少年を使節として、ローマ教皇のもとに派遣します。8年後に帰ってきた少年使節団は、豊臣秀吉の前で5種類の西洋の楽器(ハープシコード、クラヴィコード、ハープ、ヴァイオルとリュート)を用い、西洋音楽を演奏して見せたとされています。四重奏だったと記録されていますが、曲目などは不明。
1613年に伊達政宗は支倉常長を副使にして、180人程の一行を貿易交渉のためにスペインやローマやメキシコへ派遣します。船は石巻でつくられ出港、支倉もスペインで洗礼を受けますが、通商交渉は結局うまく行かず1620年に帰国。その時、ヨーロッパからどのような楽器を持ち帰り、演奏を行ったかはわかりません。ただ、そのころの東北には仙台と秋田に2つの教会があり、スペインとポルトガルの司祭たちによる布教が盛んでした。信者たちがミサでグレゴリア聖歌を歌っていたことは間違いないでしょう。
政府の方針が急転し、キリスト教禁止の時代になっていきます。東北でも弾圧が厳しくなり、秋田だけでも115名が処刑されました。しかし隠れキリシタンたちは「おらしょ」のうたを250年以上も歌い続けました。多分、音程やメロディーなどは少しずつ変化していったでしょう。しかし金や銀が世界の注目を浴びるようになると、東北の鉱山で働く外国人エンジニアや司祭たちによって、再び19世紀の西洋音楽が東北に広まっていきました。
東北には、西洋音楽に対する深いルーツがあるのですね。
10月のコンサートで皆様にお会いできることを楽しみにしています。
渡辺玲子
7月1日 |
渡辺玲子
2015.07.01
ブログ担当第2日、ヴァイオリンの渡辺玲子です。
フェスティバルと言えば、プログラムの中心的存在となる室内楽曲。今日は、私が関わっている室内楽コンサートの一つをご紹介いたします。
10日ほど前に、サントリーホールのチェンバーミュージック・ガーデン(CMG)の特別演奏会「車いす利用者のための室内楽演奏会」が今年も行われ、特別支援学校の中高校生と職員&付添いの方々などで120名ほど聴きにいらっしゃいました。このコンサートは、障害を抱える子供たちにも気兼ねなく生の音楽を楽しんでもらおうという目的で、サントリーホールで毎年6月に行われているCMGのコンサートの一つとして、2年前から始められたシリーズです。私は初回からプログラミングと演奏を任されました。3回目の今回はベートーベンやシューベルト、ブラームスなどの古典作品を中心としたプログラムを組み、ホール館長で初回から演奏してくださっているチェロの堤剛氏の他に、東京カルテットとして40年以上世界で活躍された池田菊衛氏(ヴァイオリン)磯村和英氏(ヴィオラ)、そしてピアノの若林顕氏に加わっていただきました。
演奏を始めるとすぐに、音楽に合わせて身体を動かしたり、大きく声を上げたりする子供たちがいます。これは音楽に積極的に反応しているからで、奏者も他の聴いている人たちも特に気にしません。それよりも音楽の曲調の変化に合わせて、静かになったり激しく拍子を打ち始めたりと、刻々と反応を変えていく様子に私は注意を払います。そのことによって、私たち演奏者と聴いている子供たちとのコミュニケーションが、音楽を介してしっかりと成立しているかどうかが分かるからです。
私が毎年秋に行っている国際教養大学の「音楽と演奏」の講義で、学生たちに習得してもらいたい目的として掲げるのは、音楽を受け身で聴くのではなく、能動的に聴く姿勢を学ぶこと。音楽が与えてくれる豊かな情感と音色の世界に分け入り、積極的に反応する感受性を育てることです。これは実はとても努力のいる難しいことなのですが、特別支援学校の生徒の皆さんはそういう感受性の基盤をしっかりとお持ちのように感じています。
左から渡辺玲子、若林顕、池田菊衛、磯村和英、堤剛(6月18日サントリー、ブルーローズ) (写真提供:サントリーホール)
渡辺玲子
6月30日 |
渡辺玲子
2015.06.30
今日から7月2日までブログを担当するヴァイオリニストの渡辺玲子です。
せんくらには2回目の参加になりますが、数年前の無伴奏リサイタルのみでの出演に比べると、今回は協奏曲とリサイタルがあり、その分多くのアーティストの方とも交流する機会が増え、とても楽しみです。
ブログ第一日目の今日は、私の東北とのご縁のお話を少しいたします。2004年に秋田に開学した国際教養大学の特任として、毎年一学期間「音楽と演奏」というタイトルで一般の学生に音楽について英語での集中講義をすることになり、東北とのかかわりが深くなりました。秋田県内の名所は勿論のこと、青森や岩手、宮城、山形などの山や温泉なども、たくさん訪ねて回りました。栗駒山や松島、秋保温泉を訪れたこともあります。
実は、これを書いている今日(6月27日)も、東北の旅から帰ってきたところです。秋田の秘湯、夏瀬温泉で、ピアニストの坂野伊都子さんと一時間ほどのコンサートを行いました。オーナーの方とは国際教養大学を通して開学時以来お付き合いがあり、そのご縁で夏瀬温泉の10周年を記念した今回のコンサートとなったのですが、中庭の緑が窓を通して映えるモダンで落ち着いた色調のロビーで、50人程の方にサロン風のコンサートを楽しんでいただきました。
せんくらも、10周年。記念すべきこの年にまた参加できることを嬉しく、楽しみにしています。皆様もどうぞ、食と自然の魅力あふれる秋の東北で、音楽を気軽に楽しめる仙台クラシック・フィスティバルへいらして頂ければ嬉しく思います。
坂野伊都子さんと演奏後、夏瀬温泉のサロンで。
渡辺玲子
今年のせんくら♡ |
1966カルテット
2015.06.29
こんにちは、1966カルテットです♪
今日で、せんくらブログもラストとなりました。
最後は、今年の1966カルテットinせんくら♪を、たっぷりお届けします!!
まずは10月3日、14:45から、イズミティ21にて、
フィギュアスケート音楽のガラコンサートに出演します!
私たちにとって、せんくらで披露する初クラシック曲での登場です!!ドキドキ。。笑
な、な、なんと、僭越ながら、司会も務めさせていただきますので、私たちのいろんなドキドキを観に、是非いらしてください♪
そして同日、17:15からは、楽楽楽ホールで、ベストオブビートルズ!!
ビートルズの名曲を、1966カルテットならではのアレンジとグルーヴ感でお届けいたします♪
よりバンド感の増した(とおもいます、はい。。笑)1966カルテットのビートルズを、お楽しみに!!
10月4日は、朝早いですよー!
10:30から太白区文化センターにて、これまた初となります、0歳からのコンサート、やらせていただきます!!
私たちのレパートリーの中でも、これまで数回しか登場したことのない!!ディズニーやジブリの曲がたくさんです♪♪
小さなお子様でも楽しんでいただけるプログラムを練っておりますので、普段なかなかコンサートにお越しになれないママさんパパさんも、芸術の休日に是非お出掛けくださいませ♪♪
そしてラストは同日17:15から、日立システムズホールにて、私たち1966カルテットのベストオブベストをお届けいたします!!!
6月24日に発売されたホヤホヤのベストアルバムからたっぷりと、お聴きいただきますよー♪
クラシックホールで聴くロックオブクラシック!1966カルテットの真髄をお楽しみに!!!
いろいろな初挑戦へのドキドキと、素敵な出会いへのドキドキと、10月に向けて胸が高鳴っています!
私たちにとって特別な場所、せんくらで、たくさんのお客様にお会いできることを楽しみにしております!!
今年もステキなせんくらになりますようにーーー♡
1966カルテットでした♡
1966カルテット
BEST OF 1966 QUARTET |
1966カルテット
2015.06.28
今年で5周年を迎えました1966カルテットです、こんにちは♪
実は5周年にあたり、つい先日、6月24日に、6枚目となりますアルバムをリリースさせていただきました!!
その名も
《BEST OF 1966 QUARTET》
なんとベスト盤です!
これまで、ビートルズ、クイーン、マイケルジャクソンとカバーさせていただき、クラシカルカルテットとロックバンドの両方を兼ね備えるべく、鍛錬を重ねてきました5年間が、ギッシリ詰まった一枚となっております。
さらに、初収録となる曲もいくつかあったり、、、
さらにさらに!
初のDVDも付いちゃってます!!
動く私たちを、ご家庭でも楽しんでいただけちゃいます♪笑
と、内容盛り沢山ですので、是非、お手にとってみてください♡
せんくらでも、お買い求めいただけますよー♡
写真を載せましたが、これがジャケット写真となっておりまして、、どーっかで見たことあるなぁ、とニヤニヤしてくださいませ♪笑
さて、そんなベスト盤を引っ提げ、初のライブハウスツアーもいたします♪
憧れのライブハウス、三本立てなのです!!!
まずは7月25日、土曜日、モーションブルー横浜♪
16:30と19:30の2回公演です♪
お次が7月29日、水曜日、名古屋ブルーノート♪
こちらは18:30と21:15の2回公演♪
ラストが7月30日、木曜日、ビルボードライブ大阪♪
18:30と21:30の、これまた2回公演♪
せんくらのホールとはまた違う雰囲気の、ライブハウスという空間でも、是非私たちと一緒にクラシック&ロックを楽しんでみませんか♪
せんくらで繋がった皆様との糸が、こういう形で繋がり続けることができたら、ホントに嬉しい限りです♡
さて、明日は、今年の1966カルテットinせんくらを、たっぷりお話いたしますねー♪
1966カルテット
ただいま!せんくら♡♡♡ |
1966カルテット
2015.06.27
皆様こんにちは、1966カルテットです♪
今年でせんくらも四年目の出場となります。
素晴らしいアーティストの方々と共に演奏できることを、毎年心から光栄に思っています。
今年で1966カルテットは5周年を迎えます。
5年間で4回の出場、、、もはや、せんくらと成長してきたと言っても過言ではありませんね!!
秋はせんくら♪これが毎年恒例の合い言葉となっております♡
せんくらの醍醐味は、やはりお客様と再会できること!
同じ場所に同じ時期にお邪魔できることって、かなり稀なことだと思うのです。
それが、毎年続くって、本当にステキ!!
今年も来たよ♪そんなお声掛けをいただくと、ずっと見守ってくださっていたんだなぁ、と、すごく幸せな気分になります♡
また来年、少しでも成長した姿を見せられるようにがんばらなくっちゃ!と、そのお声が励みになるのです♪
また、せんくらにいらっしゃるお客様を見ていていつも思うのが、音符が飛び回ってる!ってことなんです。
いろんなジャンルの、たくさんの素晴らしいアーティストの方々の、音楽が街に溢れていて、その音楽のいろんな色の音符を、お客様一人一人がたくさんまとっていて、その音符たちが踊っている、そんな風に見えるんです♪
街中の空気がカラフルな音符に彩られて、お客様もイキイキしてらして、、そんな空気の中だからこそ、私たちもさらに楽しく演奏できて。。。
そんな上昇気流を感じるせんくらは、本当にステキです!!!
あー、今年のせんくらも待ち遠しい!!
1966カルテット
助川ブラザーズ制作舞台裏 |
助川ブラザーズ(助川龍・太郎)
2015.06.26
せんくらブログ、【助川ブラザーズ】3日目。
兄で、ギタリストの助川太郎です。
昨日は【助川ブラザーズ】の歴史についてお話しました。今回は突っ走り始めた2人のその後の制作舞台裏です。
クラシック曲を、ジャズのコードで色付けしたり、サンバのリズムに乗せたり。
当初は溢れ出るアイデアで我々のレパートリーは拡大の一途を辿りました。
何より嬉しいのは、意志疎通がとにかく早い事です。ツーと言えばカー、山と言えば河。
何も言わなくても殆どのイメージが共有出来ます。普段はここに苦労する事が多いので、これはとにかく楽しい事でした。
そして大切なのが笑いの要素。
弟のショーマンシップはご存知の方も多いと思いますが、私もステージで笑いを取るのは好きです(弟と方向性は少々違いますが)。
イメージが共有された演奏と、楽しいトーク。
「イケる!」
札幌、仙台と公演を重ね、暖かいお客様の反応に、我々はノッていました。
さて、この6月某日、【助川ブラザーズ】は2泊3日の集中リハーサルを行いました。
我々にとって「せんくら2015」は初めての大舞台です。当然、モチベーションは最高潮なのですが、レパートリーの拡大が大きなハードルとなって立ちはだかっておりました。
曲数が増えるに連れ、アレンジのハードルはどんどん高くなっていきます。売っている楽譜をそのまま弾くのではなく、助川ブラザーズらしい音楽とは一体何なのか。真剣に考えました。
理想は、自分達が楽しく、お客さんも楽しく、しかも無理なく出来るアレンジ。
原曲の良さを理解し、エッセンスを抽出し、なおかつ即興性の余地が残されているアレンジ。
全てをゼロから立ち上げるだけに、徐々にリハーサルは思考停止、煮詰まる瞬間が多くなっていました。
しかし悶々とした時間帯を、私が提案したある1曲が打開しました。
その1曲とはブラジルの作曲家ヴィラ・ロボスの「田舎への電車」。
ボサノバの人も良く演奏しますが、元々は「ブラジル風バッハ 第2番 第4楽章」です。
広大な風景の中を走る汽車、コントラバスが朗朗と歌うサウダーヂなメロディー、ギターで刻まれるブラジル土着のリズム、慣性の法則でいつまでも続くエンディング、やがて2人は脱線、、、、列車は止まる。
プシュ~~~、、、、、、。
「イケる!」
皆さんに聞いて頂くのが楽しみです(笑)。
せんくらの会場でお会いしましょう!
最後にお知らせです。
【助川ブラザーズ】はせんくら2015に先駆けまして、来る7月13日(月)に初めての東京公演を行います。
ご興味ある方はこちらも是非、よろしくお願い致します。