BLOG

アンサンブル | 中川賢一

2015.09.18

私はクラシックのピアノのソロ、室内楽、現代音楽、ピアノのワークショップなどいろいろなジャンルで活動を行うことが出来て、本当に感謝しております。

 

ところで、アンサンブルを行う時に、どうして縦に音楽があっていくのか?ということを考えてみました。

曲の出だしはいつもある種の緊張感があります。

最初の音がいい音にならないと、そのあともがっかり・・・ということになりかねません。

アンサンブルの一番小さい形は二人なのだと思います。

二人というとたとえばヴァイオリンと二人で、ソプラノの方と二人で、ないしトランペットの方と二人で・・・などという風になるかと思います。

 

大抵ピアニストはヴァイオリニストなどのソリストの真後ろにいます。

そうすると表情も見えないような状態です。

 

ではどうやって最初の音をあわせるのか?

 

私の場合はまずは最初の音を出す前の「息」です。

どんなに小さな音でも、息をしているのがなんとなくわかる、これが長年演奏しているとどんな人と共演していても感じることができてきます。

 

それと関係したことなのですが、同時になんとなく演奏者の背中、特に肩甲骨のあたりを無意識のうちに見ています。

息をするとちょっと体が膨らむような感じがして、それが特に背中、肩甲骨あたりがちょっとだけ膨らむような気がします。

 

これは気のせいなのかもしれませんが、長年沢山の方と共演させていただいて得た知恵です。

「息をあわせる」とよく言いますが、まったくその通りで、この最初の息がうまく合わないとなかなかそのあともうまくいかないことがあります。

 

その息を合わせる感じも、背中を見る感じも、実は横を向いて共演者をみなくとも、入るタイミングがなぜかわかってくるようになります。

最後はもしかしたらお互い視覚を使わずに、なんとなく息というか、気のようなもので、アンサンブルできるようになるのが究極のアンサンブルなのかもしれませんね。

 

せんくらでは、チェリストの長谷川陽子さん、バンドネオンの三浦一馬さん、ヴァイオリンの神谷未穂さんと共演いたします。各々の方とのリサイタルになるので、3公演ですが、もしよろしければそんなところを気にして聴いていただいても面白いかもしれませんね!

 

では、みなさんブログをお読みいただきありがとうございました。是非公演でお待ちしております!

 

中川賢一