BLOG

第3回目 | 藤原真理

2015.09.30

またまた個人的な内容ですが、最終回は私の好きな演奏会場についてです。

 

武蔵野市民文化会館小ホール、神奈川県立音楽堂、浜離宮朝日ホールなどを真っ先にあげたいです。

いつものように贅沢の限りを言いますが、各々のホールの特徴のあり方と演奏する曲目をマッチさせることが出来れば至福の一言。

武蔵野はバッハの無伴奏チェロ組曲を演奏する際に不可欠な音の立ち上がりの良さと透明度が最高、席数も文句なしとすべてが最高です。朝日ホールはチェロとピアノの編成にとって最適と思われる席数で客席の幅、奥行のバランスも素晴らしく、音質も明るく響き、音の通りも大変良い。

神奈川県立音楽堂は浜離宮よりさらに広く、奏者にとって体力気力が相当要求される席数と奥行ですが、木がたくさん使われた昔のホールの響きで、音の反射、通り方、音質も大変素直に明るく、ホールを語るときの基本線はここにあるといえでしょう。

先日、神奈川県立音楽堂で「音楽堂建築見学会」という催しがあり、昼前のコーナーで地元近隣の小学校3年の生徒さんがやってきました。

短時間でしたが客席だけでなく舞台の上にあがってもらって床板の振動等、直に体験をしてもらったのですが、ピアノの下にもぐりこんで座ったり、チェロの弓がぶつかりそうな距離まで取り囲み、「ワーッ、ブルブルしているーっ」とか、まことににぎやかで、共演のピアニストともども楽しいひと時を過ごしました。

午後には建築についての講演もなされて、大人の方々にも同じように舞台上を体験していただいたユニークな催しでした。

神奈川県立音楽堂にて撮影

神奈川県立音楽堂にて撮影

 

藤原真理

第2回目 | 藤原真理

2015.09.29

私の夏休みはこういうもの:

 

演奏家という職業に関する約束を入れない6週間。

贅沢を言わせていただけるなら2か月間あるのが理想的です。

まず、緊張が解けて蓄積疲労が出てくるのに1週間はかかり、その後の2週間は時計も見ず腹時計で過ごすような自由度で過ごしたい。勿論楽器も触りません。

そういった日々が3週間目に入ると、不思議に何かが足りないという感覚が芽生え始めます。

遅くても4週目にはチェロを取り出し、初めて楽器を触った子供のころのようにゼロから指や耳、体全体と頭を再構築していきます。

このウォーミングアップに最低2週間ほしいのです。

初めて勉強する作品などの譜読みに取りかかるのはこの慣らし練習の半ばからです。

足し算をすると6週間になるでしょう!

ここ数年の私はこういった夏休みの取り方、過ごし方は出来ず残念な限り!夢の又夢に成り果ててしまわないようにもがき出しているところです。

 

藤原真理

第1回目 | 藤原真理

2015.09.28

猛暑も過ぎ去り、気がつけば9月の日々がどんどん進んでいきます。

みなさん、お元気でしょうか。良い夏休みをお過ごしになられたでしょうか?

夏のヴァカンスというと私は真っ先にラテン系の人々を思い浮かべてしまいます。

経済的な余裕のありかたは人さまざまだけれど、それには関係なくしっかりと時間を確保してエンジョイするのです。

とくにフランス人はヴァカンスに行くために普段の仕事をしていると言ってよいほど。

30年ほど前のパリの街ではそこかしこの店が一斉に閉めるので、道路を行き来しているのは旅行者がほとんどというぐらい。

スーパーマ―ケットもしっかりと休み、道路を行きかう車の数も減り、じりじりと肌に照りつける太陽さえ気にしなければ、排気ガスの減少した町でのんびり歩きを満喫できます。

それが徐々に変わっていって、飲食店をはじめ、各お店が時差的に休みを取るようになり、ここ数年でそれが定着したようです。

開いているお店があるのは生活に便利ですが、あの静かだった町並も時に恋しくなります。

 

藤原真理