BLOG

第3回目 | 藤原真理

2015.09.30

またまた個人的な内容ですが、最終回は私の好きな演奏会場についてです。

 

武蔵野市民文化会館小ホール、神奈川県立音楽堂、浜離宮朝日ホールなどを真っ先にあげたいです。

いつものように贅沢の限りを言いますが、各々のホールの特徴のあり方と演奏する曲目をマッチさせることが出来れば至福の一言。

武蔵野はバッハの無伴奏チェロ組曲を演奏する際に不可欠な音の立ち上がりの良さと透明度が最高、席数も文句なしとすべてが最高です。朝日ホールはチェロとピアノの編成にとって最適と思われる席数で客席の幅、奥行のバランスも素晴らしく、音質も明るく響き、音の通りも大変良い。

神奈川県立音楽堂は浜離宮よりさらに広く、奏者にとって体力気力が相当要求される席数と奥行ですが、木がたくさん使われた昔のホールの響きで、音の反射、通り方、音質も大変素直に明るく、ホールを語るときの基本線はここにあるといえでしょう。

先日、神奈川県立音楽堂で「音楽堂建築見学会」という催しがあり、昼前のコーナーで地元近隣の小学校3年の生徒さんがやってきました。

短時間でしたが客席だけでなく舞台の上にあがってもらって床板の振動等、直に体験をしてもらったのですが、ピアノの下にもぐりこんで座ったり、チェロの弓がぶつかりそうな距離まで取り囲み、「ワーッ、ブルブルしているーっ」とか、まことににぎやかで、共演のピアニストともども楽しいひと時を過ごしました。

午後には建築についての講演もなされて、大人の方々にも同じように舞台上を体験していただいたユニークな催しでした。

神奈川県立音楽堂にて撮影

神奈川県立音楽堂にて撮影

 

藤原真理