BLOG

1日目 | 浅野祥

2015.06.12

DSC_5655

 

せんくらブログをご覧の皆様、はじめまして。津軽三味線の浅野祥です。
今年はせんくら10周年!誠におめでとうございます。
このような素晴らしい音楽祭を10年間続けるということの裏には、スタッフの皆様の計り知れない苦労と努力があると思います。
今年のアニバーサリーも、せんくらを楽しみに待っている皆様がひとつとなって大いに盛り上げ、盛り上がり、素敵な時間になりますよう心から願っております。また自分もその輪の一員として、皆様と一緒に素敵な時間を過ごせる日を楽しみにしています!

さて、僕は仙台市出身です。せんくらにお出での皆様は宮城県の方はもとより、日本全国からいらっしゃることと思います。
そこで僕のブログ1日目は、宮城県の見どころやグルメについて書いてみたいと思います。

宮城・仙台といえば、何と言っても「独眼竜 伊達政宗」
最近、「仙台は東北のニューヨークだっぺ!自由の女神像ならぬ伊達政宗像があるんだぞ!」という漫才コンビ・U字工事さんのネタで全国の若い世代にも一躍有名になった伊達政宗像。(ちなみに仙台人としては、東北のニューヨークという響きがちょっと嬉しかったです。笑)
以前は仙台駅の構内にありましたが、今は青葉城址にあります。かつての天守台址らしく市街地を見下ろす一番景色の良い場所にあり、眼下に城下町であった町並みを一望することができます。バスも出ていますのでコンサートの合間や、終演後にちらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

次に「食」にいってみましょう。
仙台駅から車で約20分も走れば、海にも山にも行ける宮城県。最近では「食材王国みやぎ」なんて言われたりもしています。
海の幸も山の幸もとても美味しいです。牛タン、ずんだ、笹かまぼこ、油麩、定義の三角あぶらあげ。あと、おくずかけという郷土料理も。

そんな中でも今日、皆様にご紹介したいのは「はらこ飯」
せんくらが開催される10月ごろはちょうどはらこ飯の時期です。
鮭を煮て、その煮汁でご飯を炊き、炊き上がったご飯に鮭の切り身とイクラをのせて・・これ僕の一番の大好物です!もちろん駅弁でも売っていますが、10月は正に「はらこ飯」の季節ですので、ぜひ出来たてのはらこ飯を召し上がってみてください!

明日は僕がやっている津軽三味線について書いてみようと思います。

 

浅野祥