2015年、デビュー40周年を迎えた人気・実力ともに日本を代表するヴァイオリニスト。
1708年製ピエトロ・グァルネリを使用。華のあるステージ、深く温かい演奏で聴衆に感動と喜びを届けており「歌うヴァイオリン」と評される。
東京芸術大学、同大学院博士課程修了。全日本学生音楽コンクール第1位。シェリング来日記念コンクール第2位。在学中よりソロ活動を始め、ウィーン、ローマ、ケルン、ベルリンなどでのリサイタルも絶賛を博す。トロント音楽祭、ザルツブルグ市などに招待されてコンサートを開き好評を得る。
国内外のオーケストラとも共演を重ね、スロヴァキアフィル、シュトゥットガルト室内楽団、また昨年のキエフ国立フィルとの日本ツァーも大成功であった。また1公演で4曲のヴァイオリンコンチェルトを演奏する前代未聞の快挙を達成し話題となった。
クラシック以外でも意欲的な活動が続き、ジャズピアニスト山下洋輔氏とのコンサートでは新境地を開いた。
文化庁「芸術祭大賞」受賞。
長年病院や施設での訪問演奏にも力を注ぎ、被災地に演奏を届ける活動も精力的に続けている。
2016年12月からHakujuホールで、大谷康子の10年プロジェクト「ヴァイオリン賛歌」が始まる。CDはロングセラー「夢のあとに」「椿姫ファンタジー」(SONY)ほか多数。
ベルリン イエス・キリスト教会での録音『R.シュトラウス・ソナタ/ベートーヴェン・ソナタ№5』(ピアノ:イタマール・ゴラン/SONY)も高い評価を受けている。新譜は「大谷康子のお菓子な名曲サロン」(KING)
東京音楽大学教授。東京芸術大学講師。(公財)練馬区文化振興協会理事長、川崎市市民文化大使。高知県観光特使。(公財)日本交響楽振興財団理事。
2016年4月からはBSジャパン(テレビ東京系列)の新番組「おんがく交差点」(毎週水曜日 夜23時30分から30分番組)で春風亭小朝と司会、演奏を務め、多彩なゲストとの共演も注目されている。
オフィシャルウェブサイト www.yasukoohtani.com/
1971年、東京生まれ。視覚障がいを負った幼少期にヴァイオリンと出会い、音楽の勉強を始める。桐朋学園大学卒業後、英国王立音楽院へ留学。1997年、同院をスペシャル・アーティスト・ステイタスの称号を授与され首席卒業。1998年、東京サントリーホールにおいて小林研一郎指揮、日本フィルとの共演でデビュー。その後、英国と日本を拠点にソリストとして精力的な活動を展開し、毎年数多くのリサイタルを行っている。
国内外の主要オーケストラとも多数共演しており、ザルツブルグ・モーツァルテウム管弦楽団(ユベール・スダ―ン指揮)、スロヴェニア国立マリボール歌劇場管弦楽団、ボローニャ歌劇場室内合奏団などにソリストとして迎えられ、いずれも高い評価を得ている。2007年のスロヴェニア国立マリボール歌劇場管弦楽団との共演においては、ヴォルフ=フェラーリ作曲「ヴァイオリン協奏曲ニ長調」を日本初演、同楽団のスロヴェニア公演でもソリストを務めた。2011年は、欧州最高のオーケストラのひとつであるキエフ国立フィルハーモニー交響楽団の日本ツアーのソリストとして成功を収め、着実な歩みを進めている。
CDは、1999年リリースのファーストアルバム「歌の翼に」(ビクターエンタテインメント)が20万枚の記録的大ヒットとなり各地で売り切れ公演が続出、大きな話題を集めて以来、2015年リリースの「無伴奏の世界|川畠成道」まで13枚をリリースしている。なお、デビュー10周年記念CD「ザ・ベスト」と11枚目のCD「川畠成道クライスラーを弾く」、13枚目の「無伴奏の世界|川畠成道」は、レコード芸術誌で特選盤に選ばれている。
「徹子の部屋」、「スタジオパークからこんにちは」などのテレビ番組にも出演。エフエム世田谷「川畠成道のレディオ・ストリングス」では5年間パーソナリティーを務めた。弦楽器専門誌 「サラサーテ」における連載は、7年目に入り好評を得ている。
デビュー当初より音楽活動の傍ら、積極的に国内外でチャリティコンサートを行う。
中学音楽鑑賞教材や高校英語教科書、高校現代文教科書に映像や文章が使用される等、社会派アーティストとしても多方面に影響を与えている。
<川畠成道オフィシャルサイト www.kawabatanarimichi.jp>
日本を代表するチェロ奏者の一人。2017年にデビュー30周年を迎える。
1987年音楽之友社主催「フレッシュ・アーティスト・シリーズ」にてリサイタル・デビュー。1988年小林研一郎指揮、日本フィルとの共演で協奏曲デビューした。その後、フィンランドのシベリウス・アカデミーに留学し、1992年首席で卒業後帰国。これまで、国内外の主要オーケストラとの共演、全国各地でのリサイタルのほか、朗読との共演など、その活動は多岐にわたる。2016 年には、J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲演奏会を行い、全国各地に名演を届けた。
録音はビクターエンタテインメントより20枚以上のCDをリリースし、いずれも好評を博している。
霧島国際音楽祭賞、ロストロポーヴィチ国際チェロ・コンクール特別賞、新日鉄フレッシュ・アーティスト賞、第9回齋藤秀雄メモリアル基金賞等、受賞多数。後進の指導にもあたり、現在、桐朋学園大学音楽学部准教授を務めている。
ホームページ yoko-hasegawa.com/
4才からピアノを始める。1984年ヴィオッティ・ヴァルセイジア国際音楽コンクールで第1位受賞。1985年、国立音楽大学に入学。翌1986年にブルガリア国立ソフィア音楽院に留学。1987年にアレクシス・ワイセンベルクの公開セミナーに参加し、ワイセンベルク本人の意向により設けられた最優秀特別賞を受賞、練習用のグランドピアノを授与された。1990年にマルサラ国際音楽コンクールにおいて第1位受賞。また同年、第12回ショパン国際ピアノ・コンクールにおいて最優秀演奏賞(Honourable mention)を受賞。1992年、日本国際音楽コンクールにおいて第2位を受賞している。
1995年にサントリーホールにてデビュー・リサイタルを行い、同年ラムルー管弦楽団定期演奏会(佐渡裕指揮、サル・プレイエル)に招かれパリ・デビューを飾る。1997年よりミュージック・シェアリング(旧みどり教育財団)による「レクチャー・コンサート」でヴァイオリニスト五嶋みどりと全国各地の小学校、養護学校などで演奏。1998年、札幌PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)に出演。1999年のショパン没後150年には、「ショパンの旅」というタイトルのコンサート・ツアーを行ない3万5千人をも動員するショパン・イヤー最大規模のイベントとなった。2002年6月ワイマール州立歌劇場管弦楽団の日本ツアーソリスト、2003年7月にはPMFオーケストラのソリストとして、2004年には佐渡裕ヤング・ピープルズ・コンサートのゲストとして、全国各地で演奏。2005年サントリーホールで行なわれた「デビュー10周年記念コンサート」は満席となり大成功を収め、2008年~2011年には東京・大阪での同時プロジェクト「及川浩治10大協奏曲シリーズ」に取り組むなど人気・実力共に日本を代表するピアニストである。2015年2月にはテレビ朝日系列「題名のない音楽会」に出演し、ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」の熱演がオンエアされた。
国内主要オーケストラとの共演も数多く、2013年モスクワ・フィルハーモニー交響楽団、2014年ベルリン交響楽団、2015年ロシア国立交響楽団の各来日公演にてソリストとしてピアノ協奏曲を共演。2015年11月にはブルガリアにてソフィア・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会に出演した。
ダイナミックな中に繊細さをも併せ持ち、内面にダイレクトに訴えかける及川の演奏は多くの絶賛の声とともに幅広い層の共感を得ている。児玉邦夫・幸子、吉本美南子、コンスタンティン・ガネフ、ジュリア・ガネヴァ、ジャン=マルク・ルイサダの各氏に師事。現在、宮城学院女子大学音楽科特任教授。
CDはショパン、ベートーヴェン、リスト、ラフマニノフなどの作品集をリリースし、いずれも高い評価を受けており、『ベートーヴェン:悲愴、熱情、ワルトシュタイン』と『ショパン:バラード』は「レコード芸術」誌特選盤に選出されている。
及川浩治オフィシャルサイト koji-oikawa.com
クラシックのテクニックをベースに洋楽アーティストのカバーをする女性カルテット。日本中が熱狂したビートルズ来日の年「1966」をカルテット名に冠し、2010年11月、「ノルウェーの森 ~ザ・ビートルズ・クラシックス」で日本コロムビアよりCDデビュー。王子ホールでデビュー・リサイルを開催。クイーンおよび、マイケル・ジャクソンのカバーアルバム(2011年および2012年)では、クラシックの上品なイメージを破る、ロック・スピリッツ溢れるパフォーマンスが高く評価された。ビートルズへと原点回帰した4作目のアルバム「HELP!」(2013年)では、生気溢れる鮮烈なプレイで、ユニットとしての更なる進化を聴かせた。全国各地でのコンサート活動を精力的に繰り広げる一方で、5作目のアルバムとなる「アビイ・ロード・ソナタ」を、英国ロンドンのアビイ・ロード・スタジオで録音し2014年6月にリリース。2015年、初のベスト盤をリリース
松浦梨沙(ヴァイオリン、リーダー)
5歳よりヴァイオリンを始める。第6回大阪国際音楽コンクール第3位など、数々のコンクールに入賞。京都市立芸術大学音楽学部卒業。確かな技術に裏付けられた鮮やかな表現力でユニットをリードし、キレとメリハリのある音楽性を創出する。ロックの魂をヴァイオリンに託す稀代の名手として、ポピュラー音楽のクラシカル・カヴァーの最前線を切り開く。
花井悠希(ヴァイオリン)
3歳よりヴァイオリンを始める。東京音楽大学卒業、同大学院音楽研究科科目等履修生を修了。2010年に日本コロムビアよりCD2枚同時リリースでデビュー。最新アルバムは、『譚詩曲 ~11 stories on Violin』。テレビ、ラジオ等にも積極的に出演するなど幅広く活動中。抒情的な歌い口で聴き手を魅了しつつ、アンサンブルの要としてサウンドの充実を担う。columbia.jp/hanaiyuki/
林はるか(チェロ)
11歳よりチェロを始める。第3回大阪国際音楽コンクール、第15回日本クラシック音楽コンクール等、数々のコンクールで入賞。東京藝術大学音楽学部卒業。同大学院修士課程修了。妹の林そよかとのデュオ「アウラ・ヴェーリス」でもCDリリースなど活動中。安定感のあるアンサンブルのベースを担う一方、激しいシャウトから穏やかなメロディーまで印象的なソロも魅力。
江頭美保(ピアノ)
4歳よりピアノを始める。第6回ブルクハルト国際音楽コンクール、第12回長江杯国際音楽コンクール等、多数のコンクールで入賞。武蔵野音楽大学卒業、同大学特修科(二年)修了。2012年より1966カルテットのメンバー。ロックからクラシックまで変幻自在のグルーヴでカルテットを支えつつ、ソロの場面では大らかで豊かな歌で聴き手に感動をもたらす。
東京藝術大学を首席卒業。同大学院、及びオペラ研修所修了後、ボローニャ並びにウィーンに留学。
数々の国際コンクールで上位入賞後、欧州の主要歌劇場へ次々とデビュー。カターニア・ベッリーニ大劇場『清教徒』エルヴィーラ、ローマ歌劇場『ホフマン物語』オランピア、シュトゥットガルト州立劇場『皇帝ティトの慈悲』セルヴィーリア等大舞台で重要な役を演じ、オペラの母国で豊かな経験を積む。2000年には名門ウィーン・フォルクスオーパーと専属契約し、『魔笛』夜の女王、『ファルスタッフ』ナンネッタ等に出演。
国内では『ばらの騎士』ゾフィー、『ナクソス島のアリアドネ』ツェルビネッタ、『こうもり』アデーレ等で好評を博す。最近では新国立劇場『ホフマン物語』オランピア、びわ湖ホール『リゴレット』ジルダ、二期会『魔笛』パミーナで絶賛されたのが記憶に新しい。また、幸田を“かぐや姫”役に想定して指揮者沼尻竜典氏が作曲したオペラ『竹取物語』は、2014年の初演以降も、2015年2月のハノイ公演、8月びわ湖ホールでの舞台上演日本初演と、いずれも称賛されている。
その他主要オーケストラとの共演や全国各地でのリサイタルなど多彩な活動を展開。
メディアへの登場も多く、NHK-FM「気ままにクラシック」で笑福亭笑瓶氏と4年間パーソナリティを務め人気を博し、2012年からはBSフジにて音楽&トーク番組「レシピ・アン」(毎週土曜日午後6時30分)にメインMCとして出演中。
CDはDENONレーベルより『スマイルー母を想うー』をはじめ7タイトルをリリース。
東日本大震災復興支援にも積極的に取り組んでおり、姉のヴァイオリニスト幸田さと子とのチャリティ・デュオコンサートは、本年5月8日(於:神戸新聞松方ホール)で6回目を迎える。
第14回五島記念文化財団オペラ新人賞、第38回エクソンモービル音楽賞洋楽部門奨励賞受賞。
第3代クルーズアンバサダー(クルーズ振興大使)。
二期会会員
HP columbia.jp/koudahiroko/
助川陽子、米谷治郎の各氏に師事し、東京芸術大学音楽学部付属音楽高等学校を経て同大学ピアノ科卒業。同大学大学院修士課程修了。第31回全日本学生音楽コンクール全国1位。虎ノ門ホールにて「10代の音楽家」演奏会に出演。東京工業大学でのベヒシュタイン記念演奏会に出演。第9回かながわ音楽コンクール特選。渋谷公会堂にて新星日本交響楽団とグリーグのピアノコンチェルトを共演。ザルツブルグ、モーツァルティウム音楽院夏期セミナーにてアンジェイ・ヤシンスキー氏、ディミトリー・バシキロフ氏に師事、同音楽院主催アカデミーコンサートに出演。浜離宮朝日ホールにてリサイタルを開催し好評を博す。板橋区演奏家協会会員。現在ソロ、室内楽、声楽、オペラの伴奏を中心とした演奏活動の他、バイオリンの大谷康子氏と伴に東京、福岡をはじめ各地の病院、施設でボランティア演奏を行い、演奏会場に足を運べない人々へ音楽の歓びを届けている。
仙台市生まれ。仙台第二高等学校、桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業。同時に指揮も学ぶ。卒業後渡欧し、ベルギーのアントワープ音楽院ピアノ最高課程、特別課程をそれぞれ、優秀、首席の成績をおさめ修了。在学中にピアノフォルテ、チェンバロも習得。高山仁、大岩秀俊、長島圭太、中島和彦、ロベール・グローロ、ジョス・ファン・インマゼールの各氏に師事。1997年オランダのガウデアムス国際現代音楽コンクール第3位。ベルギー、パリ、イギリスほかヨーロッパ各地に音楽祭に出演する。フランス、ハンガリーの国営放送で演奏が放送され、ル・モンド誌で好評を得る。帰国後はソロ、室内楽奏者として活動、数々の音楽祭、NHK-FM多数出演ほか、様々なオーケストラとの共演を行う。現代音楽アンサンブル「アンサンブル・ノマド」のピアニスト、指揮者として活動するほか、ダンスなどの他分野とのコラボレーションも多い。(一財)地域創造公共ホール音楽活性化事業登録アーティストとして日本全国でクラシック音楽振興の活動をおこなうほか、さまざまな企画プロデュースも行い、’夏木マリ「印象派Ⅶ、Ⅷ」、’東京都主催「伝統と未来」、’横浜市文化振興財団主催「Just Composed in Yokohama」、仙台市主催「超難解音楽祭」の音楽監督、プロデュースなどの活動を行う。近年は特にメシアンの演奏に力を注いでおり、「幼子イエスに注ぐ20の眼差し」全曲(2005年よりほぼ毎年演奏)、1時間かかる歌曲「ハラウィ」、室内楽「世の終わりのための四重奏曲」、2台ピアノのための「アーメンの幻影」などを演奏。またメシアン作曲の3時間半かかるピアノソロの大作「鳥のカタログ」全曲、ジョンケージ作曲プリペアードピアノのための1時間かかる大作「ソナタとインターリュード」全曲演奏は話題を呼んだ。東京室内歌劇場でP.グラス、M.ナイマン、P.ヒンデミットのオペラを指揮。お茶の水女子大学、桐朋学園大学などで後進の指導も行っている。2001年せんだい芸術祭大賞、2001年度宮城県芸術選奨新人賞受賞。
公式ホームページwww.nakagawakenichi.jp/
Facebook www.facebook.com/nakagawa.kenichi.96
ブログ、ツィッターも随時更新
東京藝術大学作曲科、同大学院を共に首席で卒業。修士作品は東京藝術大学が買い上げ、芸術資料館に永久保存されている。
1989年東京藝術大学内にて安宅賞受賞。1992年第61回日本音楽コンクール作曲部門最高位、併せて安田賞受賞。
1993年ピアノリサイタルを開催、2002年イゴール・フロロフ・ヴァイオリンマスタークラス公式伴奏者をつとめる。
1995年から2008年は桐朋学園大学講師として、2006年からは桜美林大学講師として後進の指導にあたっている。
様々なアーティストの伴奏者として全国各地のコンサートで活躍、その演奏とサポートは高い信頼と評価を得ている。
ピアノコンクールの審査員、室内楽奏者のほか、楽譜監修、編曲、またテレビや映画での演奏など、その活動は多岐に渡っている。
伴奏者、編曲者として多数のCD録音がある。
最近ではアカデミー賞・外国語映画賞受賞作品「おくりびと」でピアノ演奏を担当。
2010年第2回高松国際ピアノコンクール課題曲委嘱作曲家。
福島市出身。
5歳からピアノをはじめる。1995年、桐朋学園「子供のための音楽教室」仙台教室に入室。2001年、第55回全日本学生音楽コンクールピアノ部門中学生の部東京大会第1位。2003年、第57回全日本学生音楽コンクールピアノ部門高校生の部全国大会第1位、併せて野村賞、毎日新聞社賞を受賞。2006年、第75回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2009年、東京芸術大学音楽学部卒業時に同声会賞、読売音楽新人賞を受賞。それぞれの演奏会に出演。同年、第6回安川加寿子記念コンクール第3位。
東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学を経て、2013年3月に同大学大学院修士課程を修了。4月より東京芸術大学大学院室内楽科非常勤講師。これまでにピアノを庄司美知子、菅野潤、多 美智子、江口 玲の各氏に師事。