
-
- 39
-
マイリストに保存 |残席あり
- 加藤昌則のレクチャー・コンサート
「名曲の定義」
既知の名曲、未知の名曲 - 10月2日|土| 18:45~19:30(開場 18:00)
- E|エル・パーク仙台|ギャラリーホール
-
一般 1,300円| U-18 700円
3歳以上入場可 - P: 597-744
- チケットぴあで購入する
-
- 出演
- 加藤 昌則(ピアノ)
- 全国各地で大人気のレクチャーが「せんくら初登場」!
音楽環境ゼロからのスタートだった自身の音楽体験を通して、素人から玄人まで幅広い層に様々な視点で面白いくらいに「わかる」クラシック音楽の魅力を伝える体験型レクチャー。
おしゃべりはもちろん、演奏も通して、名曲の名曲たる理由をご紹介。好きな人はより好きに、興味のない人にも惹かれてしまうのでは!? さて、今回はどんな切り口で名曲の定義を探るのか!? - J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番ハ長調より 前奏曲
J.C.バッハ:ピアノ・ソナタ 第5番より 第1楽章
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番 「月光」
シューベルト:ピアノ・ソナタ 第13番 イ長調より 第3楽章
グリーグ:過ぎし春
ドヴォルザーク:ユーモレスク
加藤昌則:秋の調べ