皆様こんにちは、佐藤しのぶです。
ブログに慣れないまま、遂に最終日となりました。
なんだかテストに落第したような気持ちに陥っていますが・・・(笑)、今は東京で、10月末初演の新作オペラの練習に奮闘しています。
一つの作品を創り上げるまでの時間とエネルギーは、それはそれは想像をはるかに超えるもので、 まさに「産みの苦しみ」ですが 、出来上がった時に仲間たちと分かち合える喜びも大変大きいものです。
どんな作品を歌う時も、いつも練習時間が足りない、と叫んでいるうちに本番がきてしまいます。
が、振り返ると、初めてその作品を歌った日から、なんと数十年の月日が流れたことに驚くこともあります。これもクラシック音楽の素晴らしさのひとつですね。
ひとつの作品を通して、試行錯誤を繰り返しながらも、半世紀、いやそれ以上、 健康である限り生命尽きるまで、時間をかけてほんの少しずつ自分なりの成長をしてゆけるからです。
また、自身の進歩を一曲の中に感じられる瞬間があるからです。そしてその時間をかけた音楽がお客様の心に響いた時、本当に深い喜びに満たされます。
世の中はアンチエイジングが大流行ですが、私はむしろ逆行していて、年齢は大切な宝物だと感じます。年齢を奪われたくないし、年齢すら考えず、もっと毎日の営みに没頭し、未来の自分を創り続けたいです。
9月29日皆様にお目にかかれます事をとても楽しみにしております。
拙い初ブログを最終日までお読みくださり、ありがとうございました。

オペラ「蝶々夫人」より
追伸
実は、私は明日仙台にお墓参りに行きます。
昨年亡くなった父の兄が眠るところです。
久しぶりに親戚と会えるのが楽しみです。
きっと29日には従兄弟達も聞きにきてくれるでしょう。
そして亡くなった父も叔父も天から笑顔で歌を聞いてくれることでしょう。
佐藤しのぶ