地下鉄駅コンサート
気軽に楽しめる!
市民参加型公演イベント 地下鉄駅コンサート
地下鉄仙台駅、旭ヶ丘駅を舞台に、仙台市内で音楽活動している方々が多数出演します。
どうぞ、お気軽に音楽をお楽しみください。
出演者と演奏プログラムは、決まり次第、当サイトにてお知らせいたします。
9月27日(土) 仙台駅
時間 | 団体名 | 演奏プログラム |
---|---|---|
11:30~12:00 | 常盤木OB’s東海林 友菜(ピアノ) 髙野 大飛(ヴァイオリン) 齋藤 柊真(パーカッション) 佐々木 杜洋(チェロ) |
昨年に引き続き、今年で3回目の出演となります。 常盤木学園高等学校音楽科の卒業生で結成されたグループで、今年もクラシックからポップスまで、幅広いジャンルの演奏をお届けします! 普段は都内や仙台を中心に、それぞれ異なるジャンル・場所で音楽活動を行っておりますが、この日のために再び集結しました。多彩な編成と個性あふれる演奏でお届けするステージを、どうぞお楽しみください。 2.モンティ 作曲:チャールダーシュ 3.Queen 作曲:Don’t Stop Me Now 4.ディズニー・メドレー |
12:15~12:45 | 遠藤 萌香・千葉 絵里子遠藤 萌香(声楽) 千葉 絵里子(ピアノ) |
声楽の遠藤萌香とピアノの千葉絵里子、宮城学院女子大学音楽科卒業の同級生による歌とピアノのアンサンブルです。在学中から共に励まし合い、お互いを高め合ってきました。今回はオールシューベルトプログラムをお届けします。繊細で詩情豊かな名曲たちを、心を込めて演奏します。 2.シューベルト 作曲:即興曲 作品90 第2番 3.シューベルト 作曲:野ばら 4.シューベルト 作曲:魔王 5.シューベルト 作曲:アヴェ・マリア |
13:45~14:15 | 宮城学院中学校高等学校弦楽班 (弦楽器アンサンブル) |
皆さんこんにちは!宮城学院中学校高等学校弦楽班です。宮城学院は来年で創立140年を迎える、大変歴史のあるキリスト教学校です。顧問の先生や外部コーチ、仙台フィルハーモニー管弦楽団として活動されている先生方指導のもと、日々スキルアップに努めています。学内だけではなく、とうきょう総文2022や、エンジョイ!クラシックコンサートにて仙台フィルの方々と共演し、貴重な経験をさせていただきました。 ・第1曲「プレリュード」 ・第2曲「サラバンド」 ・第3曲「ガヴォットとミュゼット」 ・第5曲「リゴードン」 2.ブラームス 作曲:ハンガリー舞曲 第5番 3.J.S.バッハ 作曲:主よ、人の望みの喜びよ 4.チャイコフスキー 作曲:バレエ「くるみ割り人形」組曲より トレパーク |
14:30~15:00 | 華麗なるミニオーケストラ按田 菫花(ピアノ) 笹谷 侑大(トランペット) 鈴木 海(ホルン) 北田 幸輝(コントラバス) 佐藤 洸聖(チェロ) |
宮城教育大学交響楽団OBと現役楽団員によるベガルタ仙台を応援するためのミニオーケストラ。いよいよシーズンも後半戦。演奏当日、札幌のピッチ上で戦う選手たちに向けて、仙台からエールを送ります。2023年ホーム岡山戦にて披露した応援歌をはじめ、ベガルタ仙台にゆかりのある曲をクインテットでお届けします。ぜひお楽しみください!共闘! 2.ジョン・デンバー 作曲:カントリー・ロード 3.メンバー紹介 ・Ai PUNK MADONNA 作曲:おれ達ワークマン 〜CRAZY 労働 DAYS〜 ・DJ OZMA 作曲:DRINKIN’BOYS ・THE BACK HORN 作曲:刃 ・Dee Snider 作曲:We’re Not Gonna Take It 4.応援歌メドレー ・Dee Snider 作曲:We’re Not Gonna Take It ・TAISEI 作曲:マジックアワーが聞こえるかい ・綾小路翔 作曲:スウィンギン・ニッポン ・綾小路翔 作曲:我ら思う、故に我ら在り |
15:15~15:45 | 笙YUU笙YUU(笙) Ryo(ピアノ) チームゆうま~る(合唱) |
[心温かくなる笙の音を世界へ]をスローガンに、雅楽で用いる楽器[笙]でクラシックからジャズに至るまで様々なアレンジを加え演奏している笙演奏家。今回は笙のための作詞、作曲した合唱曲も加えて演奏します。 2.パッヘルベル 作曲:カノン 3.星の空 作詞/Ryo 作曲:[笙のための]凛として清らかに(合唱付) 4.笙YUU 作曲/Ryo 編曲:上昇気流に乗って 5.ドヴォルザーク 作曲:家路 |
9月28日(日) 仙台駅
時間 | 団体名 | 演奏プログラム |
---|---|---|
11:30~12:00 | ザ・弾いとるズ澤口 亜由美 (クラシックギター) 工藤 千代志(ヴァイオリン) 工藤 千穂(ピアノ) |
ザ・ビートルズの曲をインストで演奏するアコースティックユニットです。誰でも知っている有名な曲を、ボーカル無しのアレンジで楽しめるようにしています。聞いている方々と、音楽の楽しさを共有できればと思っています。 2.レノン&マッカートニー 作曲:オブラディ・オブラダ 3.レノン&マッカートニー 作曲:ペーパーバック・ライター 4.レノン&マッカートニー 作曲:へルター・スケルター 5.レノン&マッカートニー 作曲:イエスタデイ 6.レノン&マッカートニー 作曲:レット・イット・ビー |
12:15~12:45 | KAREN feat. ITSUKI海老澤 可憐(ソプラノ) 沼田 樹(ヴァイオリン) |
仙台から関東へと活躍の場を広げている小学6年生、KAREN。今回は、若きヴァイオリニスト、ITSUKIを迎え、童謡を中心とした曲目をお送りします。歌声とヴァイオリンの美しいハーモニーをお楽しみください。 2.ジョン・ポンド・オードウェイ 作詞・作曲/犬童球渓 訳詞/宇戸俊秀 編曲:旅愁 3.アラン・ブーブリル 作詞/クロード=ミッシェル・シェーンベルク 作曲:On My Own 4.シャルル・ダンクラ 作曲:エア・バリエ 作品89より 第1番「パチーニの主題」 5.三木露風 作詞/山田耕筰 作曲:赤とんぼ 6.高野辰之 作詞/岡野貞一 作曲:故郷 7.ブレンダン・グラハム 作詞/ロルフ・ラヴランド 作曲:You Raise Me Up |
13:45~14:15 | 音楽企画ムジカノヴァ八田 江里子 (ピアノ・鍵盤ハーモニカ) 叶 江里(ソプラノ) ボスコロ 大野 (ドラム・マリンバ) |
『生活の場へ赴き音楽を届ける会』として2002年より活動。ソプラノ・ピアノ・打楽器をメインに、宮城県文化振興財団・県内各市町村が行う『アウトリーチ事業』に出演。その他、各種コンサート、学校・病院・福祉施設等での出張音楽会、 楽器制作ワークショップ、ブライダル演奏、ラジオ番組出演・制作等行う。音大卒・教員免許状取得しており、音楽教室主宰、学校教員、吹奏楽・合唱指導など、日常音楽に携わる業務を行う。 2.宮沢賢治 作詞/作曲:星めぐりの歌 3.モンティ 作曲:チャールダーシュ 4.レオ=レオニ 作詞/谷川俊太郎 日本語訳/薬師神武夫 作曲:こどものための音楽ものがたり『スイミー』 |
14:30~15:00 | woody (管楽アンサンブル) |
昨年も地下鉄駅コンサートで演奏したメンバーが再結集!6名全員、仙台を中心に東北で音楽活動を続けています。楽器講師、音楽科教諭、会社員など、活躍する場所は様々ですが、音楽へのアツい思いは全員一緒です。今年は新メンバーも1名加わり、進化したwoodyの響きをぜひお楽しみください。 2.ルーセル 作曲:ディヴェルティスマン |
15:15~15:45 | 音楽サークルBLANCHE佐々木 光梨、畠山 貴子、 伊澤 登、菅井 佳子、 生亀 眞、生亀 志織、 穂積 淳子、佐々木 みゆき、 青田 京子、菅原 祐子、 大川 幸絵、櫻田 まい、 齋藤 敏(ヴァイオリン) |
私たち音楽サークルBLANCHEは「音楽活動を通じて心豊かな地域生活に貢献する」目標のもとに、定期的に地域のセンターを活用し、バイオリン演奏を楽しんでいます。 年齢や性別を問わず、音楽を奏でたいと願うメンバーが集まり、アンサンブルやソロ曲の練習に励んでいます。 クラシックから聴きなじみのあるポピュラーソングまで、メンバーの好きな曲を選んで皆様へ演奏をお届けいたしますので、どうぞお楽しみください♪ 2.葉加瀬太郎 作曲:情熱大陸 3.リチャード・ロジャース 作曲:エーデルワイス 4.ホルスト 作曲:ジュピター 5.アラン・メンケン 作曲:映画『アラジン』より ホール・ニュー・ワールド 6.アラン・メンケン 作曲:映画『美女と野獣』より ビューティ・アンド・ザ・ビースト |
10月4日(土) 仙台駅
時間 | 団体名 | 演奏プログラム |
---|---|---|
11:30~12:00 | つながりおんぷ工藤 晴香(フルート) 工藤 鈴香(フルート) 工藤 明日香(ピアノ) |
私達は、家族音楽ユニット「つながりおんぷ」です。”人に元気や感動を与える、福祉に貢献する”をモットーに、フルートとピアノのアンサンブル演奏をしています。今年で結成11年目になります。平成28年仙台クラシックフェスティバル「地下鉄駅コンサート」仙台駅出演。令和2・6年杜の都信用金庫「県庁ロビーコンサート」出演。現在、仙台秋保温泉ホテル華乃湯「ロビーコンサート」定期出演中。 2.ラヴェル 作曲/工藤明日香 編曲:亡き王女のためのパヴァーヌ 3.カッチーニ 作曲/工藤明日香 編曲:アヴェ・マリア 4.サン・サーンス 作曲/久木山直 編曲:歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール |
12:15~12:45 | Laetus Vocal Ensemble(合唱) | 2007年に結成された女声アンサンブル。“Laetus(レトゥス)”とは、ラテン語で「喜ばしい、楽しい」を意味する言葉です。魅力的な楽器としての“声”を生かし、仲間と共にハーモニーを奏でながら、音楽を創り上げていく「喜び」や「楽しみ」を追究しています。今回は、私たちのレパートリーの中心である国内外の無伴奏合唱曲や教会音楽をお送りいたします。 2.武島羽衣 作詞/滝廉太郎 作曲/信長貴富 編曲:花 3.高野辰之 作詞/岡野貞一 作曲/信長貴富 編曲:朧月夜 4.立原道造 作詞/木下牧子 作曲:夢見たものは…… 5.コチャール 作曲:Salve Regina 6.ラインベルガー 作曲:Ave Regina Coelorum 7.津川主一 日本語詞/メンデルスゾーン 作曲:歌の翼に 8.石倉小三郎 日本語詞/シューマン 作曲:流浪の民 |
13:45~14:15 | 東北ユースオーケストラ佐藤 瑞季(ヴァイオリン) 塩屋 あいみ(ヴァイオリン) 丹治 夏帆(ヴィオラ) 佐藤 洸聖 (チェロ) |
東北ユースオーケストラは東日本大震災直後に坂本龍一監督の呼びかけで始まった、岩手、宮城、福島出身の小学生から大学生による混成オーケストラです。定期演奏会のほか、被災地での有志演奏会を行なっております。震災を乗り越えて生まれた強くて美しい音楽を東北から全国、世界の皆さまへ届けていきたいと思い、日々練習を頑張っています。音楽を通した心の復興のための活動をこれからも継続させていきたいと考えています。 2.坂本龍一 作曲:Aqua 3.坂本龍一 作曲:BEHIND THE MASK |
14:30~15:00 | 星陵アンサンブル橘田 美咲(フルート) 窪田 真聡(フルート) 千田 結理(フルート) 菅 真紗希(ユーフォニアム) 伊藤 瑞起(ピアノ) 百瀬 暁子(ヴァイオリン) |
東北大学の星陵キャンパスのある医学部を中心に、ほぼ全学部生で構成される音楽サークルです。年2回の定期演奏会に加えて、病院や介護施設での訪問演奏なども行っています。学会での演奏ご依頼なども承ります。楽器も曲のジャンルも多種多様で、やりたい音楽を実現できます。学祭にも多数出演しておりますので是非聞きにいらしてください。 2.村松崇継 作曲:いのちの歌 3.作曲者不詳:アメイジング・グレイス 4.ドビュッシー 作曲:ピアノ三重奏曲 第3楽章 |
15:15~15:45 | ピアノデュオ 武部歓多&坂本奈緒武部 歓多(ピアノ) 坂本 奈緒(ピアノ) |
私たちは大学時代、同じ先生に師事し、研鑽を積みました。現在は、仙台市内でそれぞれ音楽科教諭、ピアノ講師をしています。普段は、ソロや伴奏での活動が多いですが、今回はピアノデュオで息を揃え、迫力ある演奏をお届けします♫クラシックの魅力を存分にお楽しみください! |
10月4日(土) 旭ヶ丘駅
時間 | 団体名 | 演奏プログラム |
---|---|---|
11:30~12:00 | 音緒の会増岡 陽子(箏) 菊地 康子(箏) 鹿又 淑恵(箏) |
市内在住の箏奏者で結成、和の音色に親しんでいただけるよう古典からポップス、クラシック等々を演奏し、楽しく活動しています。 2.衛藤公雄 作曲:宴の華 |
12:15~12:45 | Aulos佐藤 貴洋(オーボエ) 鈴木 繁(イングリッシュホルン) 大渕 かえで(オーボエ) |
「Aulos」は、仙台のオーボエ吹きを中心としたアンサンブル団体です。仙台地下鉄駅コンサート、YAMAHA仙台店の店頭での演奏、施設への慰問演奏などを行っています。今回は、ダブルリード3重奏で演奏させていただきます。 2.トリーベンゼー 作曲:ハイドン「交響曲第94番:驚愕」の主題による変奏曲 3.ベートーヴェン 作曲:モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」の主題による変奏曲 |
13:45~14:15 | amabile +對馬 梨沙(クラリネット) 沼倉 由佳(サクソフォン) 千葉 優美子(ピアノ) |
仙台から神奈川県の昭和音楽大学に進学した同級生アンサンブルです。現在は音楽活動をしながら、3人とも2児の母として子育てに奮闘中!音楽を通じて、家族みんなが楽しめるひとときをお届けします。どうぞお楽しみください♪ 2.伊藤康英 作曲:木星のファンタジー サクソフォーン、フリューゲルホルンとピアノのために 3.伊藤康英 作曲:チョコレート・ダモーレ サクソフォーン、コルネットとピアノのために 4.久石譲 作曲/小沼理裕 編曲:ジブリ・メドレー(風の通り道〜あの夏へ〜海の見える街〜カントリー・ロード) 5.シャーマン兄弟 作曲:小さな世界 |
14:30~15:00 | あぷれらぷり村山 桜良(ピアノ) 菅原 ひまり(ピアノ) |
たくさん笑い、たっぷり真剣。音で遊ぶ2人組【あぷれらぷり】☂雨上がりのような晴れやかな気分になれるような演奏をお楽しみあれ!! 2.森山智宏 作曲:星のため息 3.モシュコフスキ 作曲:スペイン舞曲集 作品12 第3番 4.ドビュッシー 作曲:小組曲 第4曲「バレエ」 5.ピアソラ 作曲/山本京子 編曲:リベルタンゴ 6.佐々木邦雄 作曲:Ocean Beat~大洋の鼓動~ |
15:15~15:45 | Stella Note帖佐 和加子(ユーフォニアム) 菅原 ゆき乃(ピアノ) |
ピアノ:鍵盤88個、万能で華やか。 ユーフォ:金管だけどおだやか、渋めの低音…かと思いきや、メロディも伴奏もこなすマルチな一面も。 一見ちぐはぐなこの2つの楽器が出会うと、意外にも心地よいバランスが生まれます。 今回はゆったりとしたバラードを中心に、音と音が寄り添い、支え合う時間をお届けします。どちらが主役、というよりも、ふたりで音楽を紡ぐユニットです。どうぞお楽しみください♪ 2.宮沢賢治 作曲/加藤大輝 編曲:星めぐりの歌 3.エリック・エワイゼン 作曲:「ユーフォニアムとピアノのためのソナタ」より 第2楽章、第3楽章 |
10月5日(日) 仙台駅
時間 | 団体名 | 演奏プログラム |
---|---|---|
11:30~12:00 | 緒方早紀子 髙橋由里子緒方 早紀子(歌) 髙橋 由里子(ピアノ) |
緒方早紀子 宮城学院女子大学音楽科卒業。ホテルグランバッハ仙台、ライフスタイルコンシェルジュ、東京インテリア、タピオ等で演奏活動。 髙橋由里子 宮城学院女子大学音楽科卒業。日本ピアノ教育連盟オーディション全国大会出場。ショパンファミリーコンサート等に出演。髙橋由里子ピアノ教室主宰 2.ハイネ 作詞/メンデルスゾーン 作曲:歌の翼に 3.ジョン・ニュートン 作詞/作曲者不詳:アメイジング・グレイス 4.ペギー・リー&ソニー・バーク 作詞・作曲/海野洋司 日本語詞:ベラ・ノッテ 5.岩井俊二 作詞/菅野よう子 作曲:花は咲く 6.岩谷時子 作詞/フォーレ 作曲:シシリエンヌ 7.岩谷時子 作詞/ホルスト 作曲:ジュピター |
12:15~12:45 | 仙台歩夢&石川奈緒美仙台 歩夢(フルート) 石川 奈緒美(ピアノ) |
今回は、「世界三大作曲家の魅力」と題しまして、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンの作品をお届けいたします。 私たちは仙台市内を中心に活動を続けており、皆様により身近にクラシック音楽の魅力を感じていただけるよう、心を込めて演奏してまいります。 演奏会は、来年3月1日(日)イズミティ21小ホールにてフルート&クラリネット&ピアノでトリオコンサートを開催予定です。 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。 2.モーツァルト 作曲:フルートと管弦楽のためのアンダンテ 3.ベートーヴェン 作曲:ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」より 第1楽章 4.ベートーヴェン 作曲:ロマンス 第2番 |
13:45~14:15 | Cantori Brass阿部 友香(フリューゲルホルン) 佐藤 佳織(ユーフォニアム) 渡邉 海帆(ユーフォニアム) 鈴木 愛花(バストロンボーン) |
Cantori Brass(カントリ・ブラス)は、フリューゲルホルン、ユーフォニアム、バストロンボーンによる、中低音域を中心とした金管四重奏団です。 東北出身の4人が、宮城県名取市を拠点とする吹奏楽団で出会い結成しました。 「Cantori」はイタリア語で「歌い手たち」の意。 『歌うように奏でること』を大切に、柔らかく美しい響きで、中低音の温かさと深みを活かした豊かなアンサンブルをお届けします。 2.フィリップ・スパーク 作曲:Tokyo Triptych 3.スティーヴン・フェルヘルスト 作曲:A Song for Japan |
14:30~15:00 | 混声合唱団音里遊平川 敬子(指揮者) | この団体は、東日本大震災の年の2011年に産声を上げました。歌う喜びとハーモニー向上を目指し、「明るく、楽しく、健やかに」をモットーとし活動致しております。 2.丸山豊 作詞/團伊玖磨 作曲:組曲「筑後川」より 川の祭、河口 3.中島みゆき 作詞・作曲:地上の星 4.松本隆 作詞/平井夏美 作曲:瑠璃色の地球 5.沢渡吉彦 作詞/海鋒義美 作曲:仲よしの歌 |
15:15~15:45 | ブラスアンサンブル「ブリタニア」近藤 禎久(コルネット) 大場 飛鳥(コルネット) 吉原 美輪子(テナーホーン) 髙橋 一暢(バリトン、トロンボーン) 齋 功(バス) |
平成14年より活動を続けている金管アンサンブルです。 コルネットやテナーホーンといったサクソルン属の楽器を使用して、同属楽器による金管アンサンブルの新たな響きを追究しています。 2.ヘンデル 作曲:私を泣かせてください 3.ピアソラ 作曲:ヴィオレンタンゴ 4.モリコーネ 作曲:ラ・カリファ 5.モンティ 作曲:チャールダーシュ |
10月5日(日) 旭ヶ丘駅
時間 | 団体名 | 演奏プログラム |
---|---|---|
11:30~12:00 | sono&maki澤口 園(エレクトーン) 菅野 麻樹(ピアノ) |
私たちは、高校の音楽科の同級生で組んだピアノと電子オルガンのユニットです。 去年は、二人の初舞台となる昭和町にある眞野屋カフェにてミニコンサートを行わせて頂きました。まだ2回目の共演ですが、私達の音楽を聴いて何か感じて頂ければ幸いです。 楽しく演奏させて頂きます!宜しくお願いします! 2.エルガー 作曲:威風堂々 第1番 3.ラヴェル 作曲:亡き王女のためのパヴァーヌ 4.久石譲 作曲:「となりのトトロ」オーケストラver. |
12:15~12:45 | Mr.イーライと素敵な仲間たち加藤 ひかり(Voソプラノ) 仙石 桂(ピアノ・Voアルト) Walgrave 倫子(Voソプラノ) 目々澤 亜紀(ピアノ・Voアルト) 澤田 美穂(Voソプラノ) Eli Walgrave(Voテノール) |
声楽、ピアノ、コーラス、それぞれがソロ活動をしている中、共演がきっかけで結成したアンサンブルグループ。 各メンバーの専門性を活かしながら、クラシック、ミュージカル、日本の歌、童謡、リーダーであるMr.イーライの母国アメリカで人気のコーラスナンバー等、幅広いジャンルを取り上げて活動をしています。 2.メドレー 文部省唱歌/源田俊一郎 編曲:村まつり 高野辰之 作詞/岡野貞一 作曲:紅葉 3.RYAN MAIN 作詞・作曲・編曲:Into Belonging ありのままで 4.松本隆 作詞/平井夏美 作曲/白石哲也 編曲:瑠璃色の地球 |
13:45~14:15 | Milk tea&teacup永沼 優希子(クラリネット) 小野寺 寛子(クラリネット) 渡会 純一(ピアノ) |
演奏するのが大好きな3人。結成12年。どんなジャンルも幅広く演奏。そんな私たちの今回のテーマは「音楽で旅するヨーロッパ、時々日本」。ヨーロッパを代表する作曲家たちがどんな風景を見て何を表現しようとしたのか…。そんなことに思いを馳せてプログラムを考えました。ヨーロッパの隙間から日本もひょっこり登場。クラリネットの柔らかい音色と繊細なピアノのハーモニー。私たちが奏でる音楽で、一緒に旅を楽しみましょう!
2.モーツァルト 作曲:クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 第2楽章 Adagio 3.ドビュッシー 作曲:ベルガマスク組曲より 1.プレリュード 4.ちょっと楽しい秋の童謡メドレー ・海沼実 作曲:里の秋 ・小林秀雄 作曲:まっかな秋 ・中田喜直 作曲:ちいさい秋見つけた ・文部省唱歌:虫の声 ・平井康三郎 作曲:とんぼのめがね ・文部省唱歌/大和田智彦 編曲:村まつり 5.メンデルスゾーン 作曲:演奏会用小品 第1番 作品113 第2部 Andante |
14:30~15:00 | fuefukuneko佐藤 真澄(篠笛) 福原 紗友里(ピアノ) |
笛が好きな佐藤、八木山でピアノ教室主宰の福原、音楽が縁で出会った二人は偶然にも猫好き、ということから名づけました。どうぞお聴きください。 2.アイルランド民謡:ダニー・ボーイ 3.アイルランド民謡/宮本貴奈 編曲:スカボロー・フェア 4.木村俊介 作曲:彼方へ 5.木村俊介 作曲:東風 6.佐藤和哉 作曲:桜色のワルツ |
15:15~15:45 | M-duo滝井 ゆきの(ピアノ) 滝井 みゆき(ピアノ) |
長年Duoを組んでいる、親子によるピアノ連弾の演奏をお届けいたします。交響曲や協奏曲、バレエ音楽など、クラシックファンの方なら誰もがご存知の著名な名曲たちを取り揃えました。作曲者自身の編曲による4手連弾も演奏いたします。お聴きくださる皆様に、ひとときの楽しみをお届けできましたら幸いです。 2.ブラームス 作曲:ハンガリー舞曲集より 第1番 3.ラフマニノフ 作曲:「パガニーニの主題による狂詩曲」より 第18変奏 4.ラフマニノフ 作曲:ピアノ協奏曲 第2番 作品18より 第1楽章 5.ストラヴィンスキー 作曲:ペトルーシュカ (作曲者による連弾版) 6.ラヴェル 作曲:ボレロ(作曲者による連弾版) |